最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

11月17日学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
学芸会、保護者鑑賞日。昨日より今日のほうが緊張すると言っていた児童もいました。たくさんの保護者の方が来てくださって、開場があたたかい雰囲気に包まれていました。児童の成長を感じていただけたと思います。
頑張ったところや見てほしかったところなど、話を聞きたくさん褒めてください。
一人一人が輝いた学芸会でした。

11月16日(金)学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
いよいよ学芸会です。本日は児童鑑賞日でした。昨日のリハーサルを経て、もっとよくしたいところ、そのままでいいところと、児童が自分で考え、本番を迎えていました。他の学年の演目をみて、「やっぱり上級生はすごいっ!」「声が大きい!歌がうまい」や「1年生の動きがかわいい」「歌が楽しかった」など感想をもっていました。どの子も生き生きとした表情で下校していました。
明日は保護者鑑賞日です。ぜひ、成長をお楽しみください。
画像2 画像2

11月15日(木)学芸会前日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は学芸会!本日はリハーサルでした。入場の仕方や大道具小道具の出し入れの最終確認をしました。最後の練習で、児童一人一人がのびのびと思いきり演技を披露していました。

11/13 「フレンズタイム」

フレンズタイムがありました。
校庭では、ドロケイやはないちもんめ、教室では、爆弾ゲームや震源地を探せなど、楽しく遊んでいました。
6年生が低学年に優しく接している姿が何度も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 邦楽体験教室(5・6年生)

豊島区邦楽連盟の椎名先生、岡崎先生、岡安先生、鈴木先生が5・6年生のために指導しにきてくださいました。
初めて体験した5年生は、とても楽しそうに取り組み箏で「さくらさくら」を演奏したり三味線の音を味わうことができました。
2回目となる6年生は、箏で色々な奏法を試し、昨年度よりもパワーアップした「さくらさくら」を演奏することができ、「ほたるこい」も息を合わせて演奏することができました。
6年生は、邦楽鑑賞教室もあるので自分が経験したことを踏まえ、邦楽の響きを味わってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(木)音楽タイム

画像1 画像1
11月に入りました。学芸会まで2週間です。
今日の音楽タイムは学芸会のうた「まくをあけよう」を全校で歌いました。
まず声を出すおなかの筋肉の使い方、手を打つ回数など確認しました。
大きな声で元気よく歌いました。本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904