最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
総数:92170

10月25日児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級対抗「フラフープくぐり」です。手をつなぎ、先頭から最後の人まで、また最後の人から先頭までフラフープをくぐっていきます。手を離さないようにしながら、頭と足を上手にくぐらせていました。

10月22日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間中の今日は、校長先生による読み聞かせでした。先週の続きの「せなかをとんとん」を手話を加えながらの読み聞かせです。校長先生の読み聞かせと與倉先生の手話にじっくりと目と耳で聞き入っていました。
本は、いろいろな人や世界、いろいろな考え方に出会わせてくれます。
この機会にたくさんの本を読み、出会いを楽しんでほしいです。

今週の目標は「正しい服装をしよう」です。6年生が見本となってくれました。

10月18日運動タイム大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の大縄タイムがありました。3分間で何回跳べるか、数を数えました。各学級、かけ声をかけたり数を数えたりしていました。1年生は縄に入るタイミングがわかってきました。クラスで練習をしていきたいです。

10/16 避難訓練

10月の避難訓練は、火災が拡大したことを想定して校外への二次避難訓練を行い、火災状況に応じての避難を理解することをめあてとして行いました。
敏速に第二次避難場所まで避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 国際交流集会

今日の1時間目は日本語教室により国際交流集会がありました。
➀日本語学級5・6年生によるネパールとネパールの言葉の紹介
 実際にナマステを書いたりあいさつを後に続いて言ったりしてネパールの言語にふれる時間となりました。
➁日本語学級5年生によるネパールの学校についての発表
 ネパールの学校について写真などを使いながらわかりやすく発表しました。
➂ネパールの自然・文化についてのお話
 ネパールの方へのインタビューをもとに宗教のことや自然のこと文化についてお話がありました。
最後に6年生が、どの国の人も助け合って仲良くしていきたいです、と締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 フレンズタイム(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は読書月間の取り組みとして、フレンズ班で高学年が低学年に向けて読み聞かせをしました。
6年生は1年生、5年生は3年生、4年生は2年生に読み聞かせをしました。
どの学年も事前に本を選んで、しっかりと下級生に向けて読んでいました。
下級生に対して、優しい姿がたくさん見られました。

10月2日よさこい朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末行われる東京よさこいの「池小チーム」のお披露目をしました。
朝から練習を積み、一生懸命振り付けを覚えてきました。その練習の成果を、全校児童の前で披露しました。一人一人が自信をもち輝いていました。
本番でも、力一杯踊ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904