最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

6月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間は音楽タイムでした。5年生による合唱の発表でした。きれいな歌声が体育館中に響きました。異学年で並び、「ふれ合いぽんち」を歌いました。上級生は下級生に合わせて優しく手を取っていました。

6月18日(月)全校朝会・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6/18から読書旬間が始まりました。6/29まで読書旬間です。低学年は10冊、中学年・高学年は300ページ読むことが目標です。この期間を機に、本をたくさん手に取り読んでほしいです。
今日の朝会では、校長先生の読み聞かせが行われました。「ほげちゃん」という絵本です。じっくりと聞き入っていました。

6月14日(木)歯科講話

この日は学校医の先生による、歯科講話が行われました。
一日の中で望ましい砂糖の摂取量についてや、歯を磨くことの大切さについてお話がありました。
この日の歯みがきタイムでは、子供たちはいつもより丁寧にみがこうと意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)に読み聞かせがありました。
子供たちは毎月読み聞かせの時間を楽しみにしています。
この日も楽しんでお話を聞いていました。
今月は土曜公開が運動会だったため、平日に行われました。
ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

PTA役員の方々

画像1 画像1
心配されていた雨も降らず、無事に運動会を終えることができました。
PTA役員の方々には、学校内外の安全管理、細かい準備や片付け、来賓の対応など、職員では手が足りない部分にまでたくさんご協力していただきました。
みなさんのおかげで、大成功を納めることができたことを感謝いたします。ありがとうございました。

6月13日(水)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、久しぶりのフレンズ班遊びでした。まとめ役の6年生も、慣れてきたように思います。下級生への指示や説明を進んで行っていました。室内ではイス取りゲームやしんげん地ゲームなど、外遊びではドッジボールや増えオニなどして遊びました。

6月9日(土)平成30年度運動会

週末の天候が心配されましたが、天気も良く気持ちのいい運動会を迎えることができました。今年のスローガンは「池小魂 全開! 心を一つに優勝を目指せ!」です。得点は、210で同点でした。両チームとも全力で力を出した結果です。同点で、両チームとも、満開の笑顔でした。
ご多用の中、駆けつけていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)運動会全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全体練習も今日で最後です。今日は応援の練習と入退場の練習をしました。応援の練習では、各組で別れて応援練習をした後、校庭で合わせました。応援団を中心に、元気のいい応援合戦になりそうです。オリジナルコールもとても楽しい内容になっています。
開会式の練習では、一年生による「運動会はじめの言葉」や団長の「選手宣誓」などの練習をしました。名前を呼ばれると大きな声で返事をしました。
運動会まで、1日。

6月5日(火)運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全体練習は、入場行進・応援練習・全校競技・全校ダンスの練習をしました。5,6年の鼓笛に合わせて入場しました。全校競技の大玉送りでは、6年生のサポートで大玉を運べる事ができました。本番が楽しみです。
運動会まで4日。

6月4日(月)運動会練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末はいよいよ運動会です。5・6年生の「フラッグ」では、始めの位置やフラッグの持ち方など確認しました。暑さに耐え一生懸命練習していました。
5校時には、鼓笛の入場練習をしました。演奏に磨きがかかってきました。当日に向けて、気持ちと足並みをそろえてがんばります。

6月1日(金)運動会全校練習1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
全体練習の1回目でした。入場してきた位置、準備体操の隊形、全校ダンスの位置の確認をしました。全校ダンスのよさこいは、各クラスでの練習2回やった後だったので、細かい箇所を確認しただけで、かっこよく踊ることができていました。最後の決めポーズがビシっと決まってかっこいいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904