最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:92169

5月30日(水)フレンズランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンズ班で給食を食べました。5年生が盛り付けをし、4年生が配膳をしました。6年生の指示でテキパキと行動していました。給食を食べながら、しりとりをしました。なかなか言葉が思い付かない子へヒントを言ってあげたり、待っててあげたりしていました。給食のあとは、教室で遊びました。「ハンカチ落とし」や「しんげん地」「フルーツバスケット」などで楽しく遊びました。

5月28日(月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰がありました。学校歯科保健より「口と歯の健康作り」を表彰され、オリンピック・パラリンピック教育のアワード校としての国際理解教育の取り組みを表彰されました。ありがとうございました。

5月23日(水) 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の池袋小学校は、「特別の教科 道徳」について校内研究を進めています。
5月23日(水)は、大浦主任教諭が、5年生の「命の重さはみな同じ」の単元で模擬授業を行い、全員で研修をしました。役割演技を取り入れたことで、異なる立場の気持ちを考えることができました。これからも全教員で研究を進め、授業に生かしていきます。

5月24日(木)児童集会

今年度初めての児童集会でした。名前を書いたカードを一人7枚持ちます。じゃんけんをして勝ったら相手からカードがもらえます。各学年で6色と教員1色で7色集まったら表彰です。「スタート」の合図でじゃんけんが始まりました。いろいろな学年と関わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(水)音楽タイム

今日の音楽タイムでは、運動会に歌う「校歌」と「ゴーゴーゴー」を歌いました。「ゴーゴーゴー」では、赤組、白組とも元気のいい声で歌っていました。拳を上に突き上げ、大きな声で歌いました。本番の朝も元気に歌うことを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は副校長先生の話でした。小学生の時にやっていたけん玉を披露し、小学生の時に一生懸命やっていたことは体に身についている、という話でした。児童には、今好きな事ややっている事を一生懸命に取り組んでほしいです。
5・6年生による鼓笛隊の演奏が先週から始まりました。指揮棒をみて、一生懸命リズムをとっていました。

5月19日(土)セーフティー教室・引き取り訓練

土曜公開授業でした。高学年と低学年に分かれ、セーフティー教室が行われました。高学年はSNSの安全な使い方について、低学年は不審者対応について、「こんな時」を考えながら学びました。
3校時終了後には、大地震の警戒宣言発令を想定した引き取り訓練を実施しました。通学路にも気を付けながら帰宅しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(木)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めてのフレンズタイムでした。全員いることを確認し、各班ごとに集合写真を撮りました。6年生がゲームのルールやり方を丁寧に教え、遊びが始まりました。線オニやフルーツバスケットなど、楽しく遊ぶことができました。

立教大学応援団演舞

立教大学応援団リーダー部・チアリーダー部・吹奏楽部が本物の応援を見せに来てくれました。
運動会に向けて、本物の応援をみて意識を高めることをねらいとしています。
全校児童と全校職員、保護者の方々や地域の方々など多くの方が池袋小学校の校庭に集まりました。
本物の応援団の迫力に、見ている人全員が元気をもらい、児童は憧れのまなざしで見ていました。
応援団を中心に運動会を全校で盛り上げていきます!
立教大学応援団の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904