最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

3月22日(木)終了式

終了式が行われ、各学年の代表児童が「修了書」を校長先生より受け取りました。この一年で、たくさんの成長がありました。希望をもって次年度へ進んでいってほしいです。生活指導の先生より、春休みの生活について話がありました。
4,5,6年生は明日、卒業式です。1,2,3年生は4月6日が次の登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(火)運動タイム

今年度最後の運動委員会を中心とした、運動タイムでした。
第5回大縄タイムでした。どの学年も1回目に比べて飛べる回数が増えました。
6年生は1055回飛び、下級生から拍手がわき、さすがの6年生でした。
来年度、6年生の記録を越せるようにどの学年も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会はサイン集めでした。フレンズ班ごとにわかれた6年生とじゃんけんをし、勝ったらサインがもらえます。12班すべてのサインを集めようと、楽しんで列に並んでいました。じゃんけんをする6年生は一人一人にサインを丁寧にしてあげていました。

3月5日(月)全校朝会

今日の全校朝会の校長先生のお話では、1年生の成長の様子についてお話がありました。
校長先生は毎日給食の時間に各教室を巡回しています。
落語が好きなその児童に、毎日、お題を出して、謎かけをやっているようです。
その中のベスト3が全校朝会で発表され、その一人の児童に大きな拍手が送られました。
第1位を紹介します。
オリンピックとかけまして お正月ととく その心は謹賀新年(金が信念)
素晴らしいですね。

また、都展の書写と家庭科の作品の表彰と区展の図工の作品の表彰が行われました。
多くの児童が表彰されました。

画像1 画像1

3月1日(木)フレンズランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6先生を招待して、フレンズランチを楽しみました。5年生が準備をし、みんなに指示をだしました。3、4年生が配膳をし、2年生が6年生を呼びにいきました。
他学年で一緒に給食を食べると、上の学年の子が下の学年の子におかわりをよそってあげたり、場を盛り上げたりしやさしい面をたくさん見ることができました。
みんながかいたメッセージを1年生から6年生に手渡しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904