最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

2月26日(月)鼓笛隊移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋小学校鼓笛隊を担ってきた6年生から、5年生へ指揮棒と楽器が引き渡しされました。楽器を渡す際、6年生から5年生へ「がんばってね。」と声をかけていました。楽器来の重みとともに、池小の伝統が6年生から5年生に引き継がれました。
これからは、5年生4年生が鼓笛の演奏していきます。

2月23日(金)6年生を送る会

3校時に3・4・5年生の代表委員が中心となり、「6年生を送る会」が行われました。手作りのペンダントや、応援、ゲームや詩の群読、ダンスなどでとても盛り上がりました。今までの6年生への感謝の気持ちを楽しく伝えることができました。
6年生が卒業してしまうのはとてもさみしいですが、中学校へ行っても自分の好きな事に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)マラソンタイム

雪の為に延期していましたマラソンタイムが始まりました。中休みの残り5分間、音楽に合わせて自分のペースで走ります。一生懸命走り、走った周数を数えてマラソンカードに記録していました。体力を付けて、冬を乗り切ってほしいです。
画像1 画像1

2月22日(木)音楽タイム

明日行われる「6年生送る会」で歌う『友達はいいもんだ』を全校で歌いました。5・6年生はアルトパートを歌います。とてもきれいに重なっていました。
画像1 画像1

2月19日(月)避難訓練・予告なし

昼休み中に、予告なしの避難訓練が行われました。サイレンを聞いて自分達で素早く行動ができていました。状況がわからずしゃべってしまう児童もいましたが、各クラスの先生が来ると、列に加わり整列していました。
同時に、「集合できていない児童がいる」という想定でした。担当の先生が各階を捜索をし、見付けることができました。
もしものために、迅速に行動できるようにしていきたいです。
画像1 画像1

2月19日(月)全校朝会

冬季オリンピックで日本の選手や各国の選手が活躍しているなか、池小の児童も活躍しているというお話でした。コンクールやソフトボール大会の参加や、日本語学級や4年生の発表など校長先生から紹介がありました。
「調べる学習コンクール」と5、6年生が有志で参加している「ソフトボール」大会の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)児童集会

先週の雪があるためにできなかった児童集会を、本日行いました。じゃんけんし勝ったら、おはじきがもらます。負けるとクラスのみんなで走ります。おはじきの数を競いました。じゃんけんした子が「負けたー。」と叫ぶと、楽しそうにクラスのみんなが走り出しました。体が温まるゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のフレンズタイムは、一年間お世話になった6年生へお手紙を書く時間でした。5年生は下級生に指示を出し、わからないところや書き方などを教えていました。初めてのまとめ役で、一人一人が一生懸命に動いていました。

2/1 フレンズタイム

6年生とのフレンズタイムの活動も残りわずかです。
始めの頃よりもすっかりと頼もしくなり、1年生から5年生までをまとめ楽しく遊んでいました。
中遊びでは『ハンカチ落とし』や『文字探しゲーム』、外遊びでは『いろおに』、『ふえおに」などで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904