最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

全校朝会 1月13日(火)

今日の全校朝会は校長先生から「忘れる」ことについてお話がありました。
今週の目標は「手洗い・うがいをしっかりやろう」です。インフルエンザが流行しています。こまめにうがい手洗いを行って予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校 1月8日(木)

今日は全学年一斉下校を行いました。
画像1 画像1

終業式 12月22日(月)

今日は2学期最後の日です。
校長先生から2学期の学校生活のふり返りについてお話がありました。
校歌斉唱の後、冬休みの生活について青野先生からお話をされました。
今日で池袋小学校を去る永井先生からご挨拶がありました。
一輪車検定の表彰は6年生が代表しました。
明日から長いお休みに入りますが、規則正しい生活を心がけて元気な姿で3学期に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム 12月18日(木)

今日の運動タイムは学年対抗で長縄のとべた回数を競いました。
3位が3年生、2位が5年生、そして1位が6年生になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 12月15日(月)

12月は池袋警察署の協力のもと、不審者への対応について訓練しました。
訓練後は体育館で警察署の方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月15日(月)

今日の全校朝会で6年生の鼓笛の演奏は最後でした。
6年生お疲れ様でした。
今週の目標は『学習用具を計画的に持ち帰ろう』です。最終日に苦労することがないよう早めに持ち帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽タイム 12月11日(木)

今日の音楽タイムは1年生が「きらきら星」を合奏しました。
みんなでリズムに合わせて、とても上手に演奏しました。
全体では「ありがとうの花」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月8日(月)

12月4日から10日は人権週間です。
今日の全校朝会は校長先生から相手の気持ちを考えた接し方についてお話がありました。
また、読書についての表彰もありました。
今週の目標は「うがいや手洗いをきちんとしよう」です。東京でインフルエンザが流行り始めているとのことです。しっかり予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流集会 12月6日(土)

3時間目は国際交流集会でした。
今年はインドネシアについて勉強しました。
絵本の読み聞かせは、民話「カンチル、森の王様になる」でした。
インドネシアの文化や生活についてのお話を副校長先生にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 12月6日(土)

今日はとしま土曜公開授業でした。5年生の果物についての学習や6年生の租税教室など、専門・関係機関の方々による出前授業も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 11月27日(木)

今月の児童集会は『三色おに』でした。
12のフレンズ班を赤、白、校帽の3つのグループに分けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽タイム(5年生発表)

今日の音楽タイムは5年生が、ハッヘルベル作曲の「カノン」の合奏を発表しました。

ハッヘルベルの「カノン」は3つのパートが同じ旋律(メロディー)を追いかけながら演奏する曲です。
5年生は、ハンドベル・トーンチャイム・グロッケン・木琴・小太鼓・フロアタム・クラベス・キーボード・バスマスター・アコーディオンの楽器に分かれて演奏をしました。

最後に全校児童で「夢の世界を」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 11月25日(火)

今日の全校朝会は雨のため、体育館で行いました。
校長先生から連休中に起きた長野の地震についてお話がありました。
また、書写コンクールの表彰もありました。
今週の目標は「休み時間は外に出て元気にあそぼう」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ活動 11月21日(金)

寒くなってきたので鬼ごっこなど校庭を走る遊びが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 11月18日(火)

今月の避難訓練は火災の想定で防火扉を使いました。
子どもたちは足下に気をつけながら静かにくぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 11月17日(月)

校長先生から豊島区で制定された「いじめ防止対策推進条例」について、それから相手を思いやる言葉についてお話がありました。
代表委員会からはユニセフ募金のお知らせがありました。
期間は18日(火)から21日(金)までで、登校時に行います。
今週の目標は「遊びの決まりをきちんと守ろう」です。ルールをしっかり守って楽しく安全に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(2日目) 11月15日(土)

2日目は保護者観賞日でした。
どの学年も学芸会に向けて毎日練習を重ねてきました。楽しみながらも真剣に演技する様子から、子どもたちの頑張りと成長をお伝えすることができたら幸いです。
本日はお忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 11月14日(金)

学芸会の1日目は児童観賞日でした。
楽しい場面では声を出して笑い、歌の場面では一緒に協力して歌うなど、子どもたちは他の学年の劇をとても楽しく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 11月12日(水)

今日の音楽タイムは学芸会に向けて「まくをあけるうた」を歌いました。
手拍子の強弱も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 11月10日(月)

今日は校長先生に代わり副校長先生がお話をしました。
6年生の鼓笛も残すところあとわずかです。
今週の目標は「使ったもののあとしまつをしっかりしよう」です。
学校でもお家でもかたづけ名人を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904