最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

終業式 12月20日(金)

今日で2学期の登校日は最後です。
終業式では、校長先生から2学期のふり返りと3学期に向けてのお話がありました。
阿部先生からは冬休みの安全な生活についてお話がありました。
子供だけでお年玉などのお金を持ち歩いたり、夜の繁華街に行ったりしないようご家庭でもお話しいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 12月19日(木)

12月の児童集会はジェスチャークイズでした。集会委員の子供たちが缶蹴りやウサギなど色々な真似をして、3択で選びました。
ゴリラや流行語になった『おもてなし』などのジェスチャーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月16日(月)

2学期最後の全校朝会は校長先生から思いやりについてお話がありました。
また、5・6年生の鼓笛の演奏が今日で最後でした。

今週の目標は「学習用具をきちんと持ち帰ろう」です。短くなった鉛筆や消しゴムなどの学習用具は冬休み中に補充をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 12月12日(木)

12月は池袋警察署に協力していただき、不審者侵入対応訓練を行いました。
子供たちが校舎に入ると、全ての扉は閉められて施錠されました。訓練の後、池袋警察署の方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム 12月12日(木)

今日の運動タイムはクラスごとに跳んだ長縄の回数を競いました。
3位は3年1組、2位は6年1組、1位は6年2組でした。1位の6年2組は700回以上跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月9日(月)

6年生による鼓笛の演奏も次回で最後となりました。
今日の全校朝会では、校長先生から恥ずかしがらずに挨拶や歌うことについてお話がありました。また、主事の名児耶さんからは、蛍光灯や非常灯がある場所での注意点についてお話がありました。
今週の目標は「だまってそうじをしよう」です。おしゃべりをしていると自分ではちゃんとできているつもりでも、つい手がおろそかになってしまいがちです。みんなでしっかり掃除を行い、きれいな学校で冬休みを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 12月6日(金)

今日のフレンズ遊びはドッジボールや線鬼(線の上を走る鬼ごっこ)などを行っていました。
毎回、遊びの終わりにグループごとに集まり、次回の遊びの話し合いを行います。今日も6年生を中心にのびのびと活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽タイム 12月5日(木)

今日の音楽タイムは1年生がハンドベル・ウィンドチャイム・鉄琴などを使って「きらきら星」を演奏しました。
その後で「風も雪も友だち」を全員で歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月2日(月)

12月に入り、自然園の木々の色づいた葉が一枚また一枚と落ちるようになってきました。
先週、代表委員会が呼びかけた大島の募金は「39366円」集まりました。この集められたお金は教育委員会を通して大島の子供たちのために使われます。ご協力ありがとうございました。
今週の目標は「特別教室からもどってくるときも、ろうかは静かに歩こう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904