最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

委員会集会 11月28日(木)

今日の集会は、保健委員会からの風邪について発表でした。
咳をすると、風邪のウィルスは3メートル、くしゃみでは5メートルも遠くまでとぶそうです。
手洗いうがいや十分な睡眠時間など、日頃の規則正しい生活が風邪を予防するのだとわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島の募金活動 11月27日(水)

昨日から先日の台風で被害を受けた大島の支援のための募金活動を行っております。今日も、たくさんの子どもたちが募金箱にお金を入れにきてくれました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 11月25日(月)

今日の全校朝会は校長先生のお話の後、読書フェスタの表彰がありました。
また、代表委員会から先日、台風で大きな被害を受けた大島の復興への募金のお願いがありました。
今週の目標は「ろうかはしずかに右がわをあるこう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(三色おに) 11月21日(木)

今日の児童集会は「三色おに」を行いました。1・6年生が紅組となって白組を追いかけ、2・5年生が白組となって青組を追いかけ、3・4年生が青組となって紅組を追いかけるという追いかける側と逃げる側を同時に楽しめるというルールでした。
捕まったお友だちを助けに向かう子が何人も出て、ゲームはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月20日(水)

今日の避難訓練は一部の箇所で防火扉を閉じて行いました。
普段とは違った見慣れない廊下の様子にも、子供たちは動揺せずに「おかしも」を守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 11月18日(月)

豊島区にはここ池袋小学校のようにできてから10年くらいの新しい学校もあれば、もっと古くから続いている学校もあります。今日の校長先生のお話は西巣鴨小学校が創立100周年を迎え、式典があったという内容でした。
今週の目標は「休み時間は外に出て元気よく遊ぼう」です。寒さに負けず外で体を動かすことで、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム 11月14日(木)

今日の運動タイムはなわとび(長縄跳び)でした。各学級ごとに集まり、飛べた回数をみんなで数えて跳びました。回数が100を超える学級もあり、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 11月11日(月)

今日はあいにくの曇り空ですが、子どもたちは音楽会の疲れもなく元気いっぱい外で遊んでいました。
今週の目標は「休み時間は外に出てみんなと遊ぼう」です。また、今月は「読書月間」で、中休みに図書室利用ができるようになっています。利用できる時間やきまりをしっかり確認して、雨の日などはぜひ利用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会(保護者鑑賞日) 11月9日(土)

子どもたちはこの日に向けて、たくさん練習を積み重ねてきました。
出番が終わった後の子どもたちから「もっと長く演奏したい」とか、「また、音楽会をやりたい」という前向きな声が聞かれました。
今日の本番に至るまでの紹介のなかで、子どもたちの努力やみんなで協力してきた過程がお伝えできたら幸いです。
本日は音楽会にお越しくださり、誠にありがとうございました。アンケートをお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会(児童鑑賞日) 11月8日(金)

今日は音楽会の1日目で児童鑑賞日です。1年生から6年生に加え、事前にご連絡のあった保護者・来賓の方々、それから近隣の保育園・幼稚園の子供たちも一緒に鑑賞しました。
どの学年も今までの努力の過程が見える良い合唱や演奏でした。明日もこの調子で自分たちの力を全て出し切って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサル 11月7日(木)

今日の1時間目から4時間目まで音楽会のリハーサルを行いました。普段の練習とは違い、緊張した様子もみられましたが、子供たちはみんな真剣な顔つきで取り組みました。明日は待ちに待った音楽会の1日目です。しっかり休んで体力を回復させ、本番に挑みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 11月7日(木)

今日の音楽タイムは校長先生に手伝っていただいて『いつだって!』を歌いました。全員の意識が校長先生の指揮に集中していました。どの学年も声が出ていました。今日のリハーサルにあたり、よい練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 11月5日(火)

今週の目標は「自分からあいさつをしよう」です。
今日は5・6年生の鼓笛がとてもいい出来でした。音色が素晴らしかったと音楽の平田先生や担任の太田先生からお話がありました。6年生にとっては、こうしてみんなで楽器を演奏して行進できるのもあとわずかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 11月1日(金)

だんだんと寒くなってまいりましたが、子供たちは今日も元気に校庭で遊びました。
このフレンズ班での活動をきっかけに他学年のお友だちと休み時間に過ごす場面もみられます。1年生もすっかり慣れた様子で上級生たちと遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子 11/1(金)

朝、校庭ではPTA親子ソフトボール大会の練習を行っていました。ピッチャーの制球力も日々向上しているようで、本番に向けて一丸となって取り組む姿勢が立派でした。
玄関では、3日の連合運動会で披露する「よさこい」の振り付けの確認を行っていました。PTAをはじめ保護者の皆様におかれましては、日頃から子供たちの活動を支えて下さり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904