最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

パソコン教室 7月26日(金)

画像1 画像1
今日はパソコン教室がありました。参加した子供たちは楽しく名刺やカレンダーを作りました。

外国語活動研修 7月22日(月)

夏休みが始まりました。校庭では子供たちが楽しそうに遊んでいますが、先生たちにとっては2学期の準備を行うための大事な時間となります。今日は講師をお招きして、外国語活動でのより良い指導を行うために研修を行いました。普段は黒板の前に立って教えている先生たちも夏休み中は勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 7月22日(月)

学習教室と同じく、夏休みのプール教室も今日から始まりました。プール教室は4〜6年生と1〜3年生の2回に分けて行います。気象条件などで中止となる場合もありますが、7月22日〜30日までの7回と8月22〜26日の3回、全10回を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み学習教室 7月22日(月)

今日から学習教室が始まりました。算数の基礎基本の定着と思考力の伸長を目的に26日(金)までの5日間、指導を行います。
画像1 画像1

わくわく水遊びと防災体験その2 7月20日(土)

体験用に水の入った消火器やバケツの水を使っての消火訓練をしました。炊き出し用の非常食試食体験でお腹がいっぱいになった後は、お待ちかねの水風船と放水訓練です。みんな大人も子どももびっしょりになって楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく水遊びと防災体験 7月20日(土)

今日から夏休みです。初日から楽しい行事が学校で行われています。ごあいさつをうかがい、第一部は、6年生有志による太鼓の演技でした。日本語学級の青野先生のご指導いただき、太田先生と6年生の見事な演奏を聴きました。これからでも間に合いますから、学校に集まってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 7月19日(金)

今日で一学期が終わり、明日から楽しい夏休みです。校長先生から1学期のふり返りと夏休みの生活についてお話がありました。阿部先生からは傘など荷物を忘れずに持ち帰ることについてお話がありました。また、今日で産休に入られる外岡先生と代わりに音楽を担当する平田先生の紹介とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 7月18日(木)

一学期最後の音楽タイムは、3年生がリコーダーで「小さな花」と「ねこふいちゃった」の発表をしました。その後、「としま未来へ」の練習も行いました。夏休みから産休に入られるため、外岡先生に教えていただく今年度最後の音楽タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月16日(火)

今日の全校朝会は校長先生のお話の後で、先日の相撲大会の表彰がありました。すでにお伝えしたことではありますが、土曜日に行われた団体戦で池袋小学校は準優勝となりました。日曜日の個人戦でも、良い成績をたくさん残しました。また、今年結果がふるわなかった子供たちにとっても、頑張って物事に取り組むことの大切さや友達と一緒に努力することの楽しさを学ぶ良い機会となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲大会(団体戦)結果 7月13日(土)

本日の団体戦の結果は2勝2引き分けで準優勝でした!

負け無しで、今年3勝1敗で優勝した池袋第三小学校にも勝つことができました。

大健闘の子供たちもそうですが、朝練などで今まで支えてくださり、本番も大きな声で応援し見守ってくださった保護者・地域の皆様、チーム池小みんなで勝ちとった準優勝だと思います。今日まで本当にお疲れさまでした。

明日は個人戦があります。お忙しいとは存じますが、もしお時間がとれましたら、氷川神社まで足をお運びいただき、頑張っている子供たちに言葉をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲大会前日練習 7月12日(金)

朝、相撲大会に向けて最後の練習をしました。子供たちはこの大会のために朝早くから頑張ってきました。勝敗はどうあれ、その努力は大切な宝物になると思います。大会は13日(土)が団体戦、14日(金)が個人戦となっております。結果がわかり次第、ホームページでもお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 7月12日(金)

今日の児童集会は「戦国ジャンケン」を行いました。運動会のように赤白に分かれ、大将を目指して先攻後攻でジャンケンを繰り返しました。結果は大将に勝った人数がどちらも17人で引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入対応訓練 7月11日(木)

今日の避難訓練は池袋警察署に協力していただき、不審者が校内に侵入した想定で行いました。先日の駒込第三保育園付近における傷害事件のように、残念ながら凶悪な犯罪が区内でも起きています。今日の訓練をいかし、子供たちがより安全・安心な学校生活を送れるよう教職員一丸となって努めていきます。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム 7月11日(木)

今日の運動タイムはジェスチャー当てクイズをしました。運動委員のとる動きを見て正解を三択の中から選びました。全問正解した子も多く、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月8日(月)

今日は校長先生から4月にみんなで約束した「いじめ根絶・体罰によらない学校宣言」についてのお話がありました。1学期も終わりに近づき、もうすぐ夏休みです。これまでの学校生活をふり返り、常に心に留めておきたい「思いやり」についてもう一度確認しました。
画像1 画像1

保護者会 7月6日(土)

としま土曜公開授業(1・2校時)の後で保護者会がありました。各クラス1学期の子供たちの様子や夏休みに向けてなどの話をしました。その間、お迎えを待つ子供たちは日陰でのんびりしていました。本日はお忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズタイム 7月6日(土)

今日の朝の時間はフレンズ活動でした。線を踏みながら鬼から逃げる遊びやだるまさんが転んだなど、6年生が中心となって楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池小フェスティバル 7月5日(金)

2,3校時に全校児童参加の池小フェスティバルがありました。射的やストラックアウト、迷路など2年生から6年生までの各学級がお店を出し、スタンプを押してもらいながら回りました。外は雨でしたが、校舎の中は明るい声と笑顔でいっぱいになりました。今日の様子は明日のとしま土曜公開授業の際に職員玄関にテレビを設置してお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月1日(月)

今日の朝会では、学生ボランティアとして池小の子供たちと仲良くしてくださる板庇隼さんの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904