最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

児童集会(もの当てゲーム) 6月27日(木)

今日の児童集会は集会委員が企画した「もの当てゲーム」でした。幕の右から左へ通過するものを三択の中から選ぶというルールで、後半になると問題も難しくなってきました。正解が発表されると、歓声やため息で体育館がにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 6/26(水)

今日の外国語活動では、一学期の間、ジョセフ・ラチャンス先生の代わりにALTとして外国語を教えてくださるベンジャミン・シルバーマン先生の紹介がありました。給食も3年1組で一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 6月24日(月)

今日の校長先生のお話は富士山が世界遺産に登録されることが決まったことについてでした。その後、転入生の紹介がありました。今週の目標は「ハンカチ・ちり紙を身につけよう」です。ご家庭でもお子様への声かけをお願いいたします。
 明日6月25日(火)は開校記念日で学校はお休みです。
画像1 画像1

図工室からのお知らせ

公益法人豊島区歯科医師会より平成25年度歯・口の健康に関するポスターの募集について協力依頼がありましたので、お知らせいたします。

おおまかな選考基準・注意事項は以下の通りです。
(1)画用紙の大きさはB3または四つ切です。
(2)未公開のものに限り、複数の児童による合作ではないこと。1人1点です。
(3)虫歯の予防を訴えるだけでなく、咀嚼など健全な口腔機能の育成や運動等による歯・口の外相予防の大切さを訴えるなど、生涯にわたり健康で安全に生活するための習慣や態度の育成に寄与する内容であること。

出品する作品数は1〜3年生で5点、4〜6年生で5点です。募集数を超えた場合は校内での選考を行います。

その他の選考の基準や注意事項の詳細などをお知りになりたい方、応募を希望される方は図工科水野までご連絡・ご相談ください。

締め切りは7月8日(月)とさせていただきます。

音楽タイム 6月19日(水)

音楽タイムでは、2年生が「だれだっておたんじょうび」を歌いました。手拍子も入れて元気よく歌い、他の学年の子供たちも自分の誕生月で手を挙げるなど楽しく参加しました。また、ひな壇の準備や片づけは6年生のお兄さんお姉さんがしてくれました。
その他に転入した5年生のお友達や学習院大学から日本語指導の勉強にきた実習生の紹介、それから先週まで本校で1ヶ月間教育実習をした富塚先生の挨拶などもりだくさんの朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 6月18日(火)

今日の5時間目に警戒宣言発令を想定した保護者への引き渡し訓練がありました。安心からか、じっと静かに待っていた子供たちの顔が家の人が迎えに来ると明るくなりました。一斉下校した子供たちも友達と一緒に安全に気を配りながら帰りました。本日はご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 6月17日(月)

今日の全校朝会では図書室の利用についてお話がありました。今週は読書週間なので、中休みも本の貸し借りや読書ができます。約束やマナーを守って、ぜひたくさんの本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテン

池袋小学校では、毎年、緑のカーテンに取り組んでいます。今年も、すでにゴーヤを植えました。図工室前の花壇に網が張られ、いつ伸びてきてもいいように準備を整えてあります。これからも時々お知らせしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

相撲体験 6月11日(火)

各学年1時間ずつ相撲の練習を行いました。しこの踏み方、すり足の仕方の練習を行った後、紅組と白組に分かれて相撲をとりました。ただ勝ち負けを求めるだけでなく、礼儀や挨拶の大切さについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6月11日(火)

今日は全学年相撲の体験授業があるため、体育館の後ろにはすでに土俵が用意されていました。校長先生のお話の後、相撲を教えてくださる元力士の橋本隆雄先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会が終わりました。 6月8日(土)

一人一人が持てる力を出し尽くした運動会でした。保護者の皆様には、お忙しい中、参観していただき、誠にありがとうございました。また、終了後の片付けにも、多くの方々にご協力いただきました。おかげさまで、滞りなく全て終わることができました。

なお、6月11日(火)には、全学年、体育の授業でで相撲体験教室を行います。洗濯した体育着は忘れずに持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報10(結果発表)

全校競技の大玉送りは白組が勝ち、今年の運動会の全種目が終わりました。
今年度の結果は、紅組215点白組205点で紅組の優勝となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報9

3年生「台風の目」、高学年の組体操「絆〜つながろう、こころをひとつに!〜」、高学年リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報8

1年生の玉入れと2年生の50m走が終わりました。

玉入れは1個の差で白組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報7

午後の部が始まりました。
応援合戦、4年生の80m走を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報6 (休憩中の様子)

お弁当を食べ終わり、子供たちは元気いっぱいで友達と遊んでいます。
ただ今の得点は赤130点、白110点で紅組がリードしています。
さあ、これから逆転はあるのか。
高学年の組体操や全校競技の大玉送りなど、午後の部も見どころは目白押しです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報5

運動会午前の部、滞りなく実施することができました。

午後の部は予定通り12時40分の開始となります。
午後は応援合戦(全員)、4年生の80m走、1年生の玉入れの順番で始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報4

「走って玉入れ」、中学年の表現「The SORAN 2013」、1年生の40m走が終わりました。次は午前の部の山場、「大玉転がし」「騎馬戦」「低学年リレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報3

6年生の100m走、未就学児の「よーい、ドン!」を行いました。次は保護者・来賓・職員参加の「走って玉入れ」、続いて、中学年の表現「The SORAN 2013」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報2

4年生の棒引き、5年生の100m走、1年生のダンス「ぜったいに元気!」が終わりました。次は6年生の100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904