最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
総数:92660

日本語学習発表会 2月3日(月)

今日は日本語の学習発表会がありました。1年生から6年生までの日本語学級に通う子どもたちが授業で学んだことを発表しました。1年生のかわいらしい四季の歌や劇の発表があったり、6年生の自分の考えについてのスピーチがあったりと、盛りだくさんの内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 2月3日(月)

今日は校長先生から御嶽神社で行われる豆まきについてのお話がありました。また、阿部先生からは、豆まきに行く時に、落ち着いて行動して事故のないようにしましょう、というお話もありました。今週の目標は『手あらいうがいと教室のかん気をこまめにしよう』です。
風邪だけでなく、インフルエンザ・ノロウィルスなども流行っております。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会(2日目) 1月31日(金)

展覧会の2日目は4年生と6年生が鑑賞を行いました。
また、育児休暇に入られている外岡先生や他校の先生方などたくさんの方が来校されました。ありがとうございました。
明日の3日目は開場時間が8時50分から12時までとなっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(1日目) 1月30日(木)

展覧会の1日目は1年生から3年生までが作品の鑑賞をしました。明日を予定していた5年生は学年閉鎖のため、3日月曜日の1時間目に変更となりました。
 今日は近隣の保育園、幼稚園からたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。明日の開場時間も8時50分から18時までとなっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1月30日(木)

今日の児童集会は島鬼でした。安全地帯である島には10秒しか入っていられないので、子供たちは次の島へとけんけんで移動します。はじめは集会委員だけが追いかけていましたが、すぐに校庭はおにでいっぱいになりました。それでも何人かの子供は終了の太鼓が鳴るまで捕まえられずに逃げ切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月27日(月)

今日の全校朝会では、外で元気よく遊ぶことについて校長先生からお話がありました。
また、税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。
今週の目標は「寒さに負けずに元気に遊ぼう」です。
マラソンカードの取り組みも行っております。天気の良い日は外で元気に遊びや運動をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム 1月23日(木)

今日の運動タイムは、持久走でした。
低学年・中学年・高学年の3グループに分かれ、それぞれのコースを音楽が流れている間走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1月20日(月)

今日の避難訓練は地震を想定して行いました。避難の様子を消防署の方にお話しいただき、4年生は20分休みに煙体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月20日(月)

今日の全校朝会では、『としま豊かな食コンクール』と『調べる学習コンクール』の表彰がありました。
また今日から3日間、副籍交流で2年1組と一緒に勉強するお友だちの紹介がありました。
今週の目標は『うがい・手あらいをしっかりしよう』です。風邪やインフルエンザを予防するために、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 1月18日(土)

今日のとしま土曜公開授業は1・2年生、3年生で「むかし遊び」の活動がありました。
3年生は地域の方に協力いただき、ベーゴマや竹馬、竹とんぼなどを教えていただきました。
また、6年生は2時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
本日はお忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 1月17日(金)

今朝は、3学期になって初めての「フレンズ遊び」でした。6年生のお兄さん、お姉さんが計画を立ててくれました。最後には、反省をして、次回を楽しみにさようならをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 1月16日(木)

今日の音楽タイムは4年生によるリコーダーの発表でした。サミングをつかって「オーラリー」を演奏しました。その後、全体で「きみとぼくのラララ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月14日(火)

今日の全校朝会は、昨日の成人式に出席したスポーツ選手の言葉について校長先生からお話がありました。
図書担当の青野先生からは、パソコンに入っているデータの移し替え作業があるので、冬休み前に借りた本の返却をしてくださいというお話がありました。
今週の目標は「学習のじゅんびをしっかりしよう」です。次の授業の準備も大切ですが、忘れ物がないようにすることももっと大切です。きちんと前の日に家で用意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の朝練習 1月9日(木)

体育館で和太鼓の朝練習をしました。リズムを合わせて先生方も交えて楽しく太鼓を叩きました。練習の成果は12日(土)の「お正月遊びとおもちつき」でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 1月8日(水)

明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
校長先生からは新年の挨拶と「自分ですること」についてお話がありました。
今日は転入生の紹介と加藤先生からのあいさつがありました。
今週の目標は「元気のよいあいさつをしよう」です。
今年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から3学期

今日は、冬休み最後の日。
2学期末に募集した太鼓チームの練習が行われました。
誰もいない体育館に太鼓の音が響いて気持ちよく練習しました。
11日(土)の「おもちつきとお正月遊び」で、練習の成果を披露します。

児童のみなさん、明日待ってます。
元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 12月20日(金)

今日で2学期の登校日は最後です。
終業式では、校長先生から2学期のふり返りと3学期に向けてのお話がありました。
阿部先生からは冬休みの安全な生活についてお話がありました。
子供だけでお年玉などのお金を持ち歩いたり、夜の繁華街に行ったりしないようご家庭でもお話しいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 12月19日(木)

12月の児童集会はジェスチャークイズでした。集会委員の子供たちが缶蹴りやウサギなど色々な真似をして、3択で選びました。
ゴリラや流行語になった『おもてなし』などのジェスチャーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月16日(月)

2学期最後の全校朝会は校長先生から思いやりについてお話がありました。
また、5・6年生の鼓笛の演奏が今日で最後でした。

今週の目標は「学習用具をきちんと持ち帰ろう」です。短くなった鉛筆や消しゴムなどの学習用具は冬休み中に補充をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 12月12日(木)

12月は池袋警察署に協力していただき、不審者侵入対応訓練を行いました。
子供たちが校舎に入ると、全ての扉は閉められて施錠されました。訓練の後、池袋警察署の方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式会場準備
3/21 春分の日
3/24 修了式 午前授業(1.2.3年) 給食終 卒業式予行
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904