最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
総数:92650

全校朝会 9月17日(火)

今朝の全校朝会は校長先生から挨拶ができるようになってきたこと、それから「いじめ根絶・体罰によらない学校宣言」のお話がありました。
また、スキーの大会の表彰がありました。
今週の生活の目標は校長先生のお話にもあったように「すすんであいさつをしよう」です。学校の先生だけでなく、交通指導員の方々や地域のボランティアの方々に対しても、自分から元気に挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 9月13日(金)

今日の朝は1年生から6年生まで縦割り班で遊びました。ドッジボールや鬼ごっこなど、高学年を中心にして各班で企画した遊びを行っていました。年下の学年の子たちのためにハンデを考えたり、ボールを渡してあげたりなど、お兄さんお姉さんがみんなが楽しめるような工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 9月9日(月)

今日の全校朝会では、校長先生から日常生活での挨拶の大切さについてお話がありました。また、2020年のオリンピックの開催地が東京に決まったこともお話されました。
今週の生活の目標は「協力してきれいにそうじをしよう」です、と森田先生からお話がありました。きれいにして気持ちよく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座(講演会) 9月7日(土)

3時間目にあたる10時45分から11時30分まで、体育館で講演会を行いました。演題は「豊かな心を育むために 〜身体表現活動による自己発見・他者理解〜」、講師は振付師でダンサー、大学講師の楠原竜也先生でした。
二人一組で手と手を合わせてポーズを決めたり、見つめ合う視線でキャッチボールをしたりなど、楽しい体験活動をたくさん取り入れていただき、会場は盛り上がりました。そういう関わりから、自己発見をし、さらには他者理解へと深まるということを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 9月7日(土)

「としま土曜公開授業」の2時間目は全ての学級で道徳を行いました。進んで手を挙げて発言する子もいれば、少し緊張した様子の子もいました。みんな意欲的に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 9月5日(木)

保護者会でもご紹介しましたが、2学期から音楽は平田先生が教えてくださっています。今朝は、平田先生にご指導していただくはじめての音楽朝会。最初は校歌の1番を斉唱し、それから『翼をください』を練習して歌いました。どの子もめあてであった声の強弱を意識して歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 9月4日(水)

保護者会を1〜3年生、4〜6年生の二部に分けて行いました。夏休みの様子をお聞かせいただき、二学期の学校生活について、生活面と学習面、それから主な行事予定を説明させていただきました。本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 9月3日(火)

給食後の昼休みは、子供たちにとって楽しい時間の1つです。特に今日は天気が良かったこともあり、写真を撮った後に、たくさんの子供たちが校舎から出て校庭で遊びました。教育実習の内藤みほ先生も高学年の子供たちと一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 9月2日(月)

今日の全校朝会では、新しい2年生のお友だちと教育実習生の内藤みほ先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日校長先生〜澤野大地選手〜

今日は、待ちに待った「一日校長先生」の日。棒高跳びの澤野大地選手が池袋小学校に来て下さり、特別授業を行って下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校 8月27日(火)

5時間目の終了後、全学年を対象に一斉下校の訓練を行いました。今後、風雨が強くなる想定で、安全確保のために決められたルートでまっすぐ家に帰る訓練でした。実は、一学期の最終日にも思わぬ事態を受けて、一斉下校を実施しました。訓練をきっかけとして、お子様の安全を確保するための対策などについて、ご家庭でもお話をしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 8月27日(火)

今日から2学期が始まりました。長い休みが終わったばかりなので、今週の目標は「生活のリズムを整えよう」です。
校歌斉唱の後で、2学期から池袋小学校に加わった新しいお友達の紹介がありました。また、遠藤先生がご結婚されて、宮原先生になられたという嬉しいお話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン教室 7月26日(金)

画像1 画像1
今日はパソコン教室がありました。参加した子供たちは楽しく名刺やカレンダーを作りました。

外国語活動研修 7月22日(月)

夏休みが始まりました。校庭では子供たちが楽しそうに遊んでいますが、先生たちにとっては2学期の準備を行うための大事な時間となります。今日は講師をお招きして、外国語活動でのより良い指導を行うために研修を行いました。普段は黒板の前に立って教えている先生たちも夏休み中は勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 7月22日(月)

学習教室と同じく、夏休みのプール教室も今日から始まりました。プール教室は4〜6年生と1〜3年生の2回に分けて行います。気象条件などで中止となる場合もありますが、7月22日〜30日までの7回と8月22〜26日の3回、全10回を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み学習教室 7月22日(月)

今日から学習教室が始まりました。算数の基礎基本の定着と思考力の伸長を目的に26日(金)までの5日間、指導を行います。
画像1 画像1

わくわく水遊びと防災体験その2 7月20日(土)

体験用に水の入った消火器やバケツの水を使っての消火訓練をしました。炊き出し用の非常食試食体験でお腹がいっぱいになった後は、お待ちかねの水風船と放水訓練です。みんな大人も子どももびっしょりになって楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく水遊びと防災体験 7月20日(土)

今日から夏休みです。初日から楽しい行事が学校で行われています。ごあいさつをうかがい、第一部は、6年生有志による太鼓の演技でした。日本語学級の青野先生のご指導いただき、太田先生と6年生の見事な演奏を聴きました。これからでも間に合いますから、学校に集まってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 7月19日(金)

今日で一学期が終わり、明日から楽しい夏休みです。校長先生から1学期のふり返りと夏休みの生活についてお話がありました。阿部先生からは傘など荷物を忘れずに持ち帰ることについてお話がありました。また、今日で産休に入られる外岡先生と代わりに音楽を担当する平田先生の紹介とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 7月18日(木)

一学期最後の音楽タイムは、3年生がリコーダーで「小さな花」と「ねこふいちゃった」の発表をしました。その後、「としま未来へ」の練習も行いました。夏休みから産休に入られるため、外岡先生に教えていただく今年度最後の音楽タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式会場準備
3/21 春分の日
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904