最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

修了式 3月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、修了式、平成24年度のしめくりりの日です。卒業式の準備が整った体育館で行われました。各学級の代表が校長先生から修了証をいただきました。修了式後は、春休みの間に元気に過ごせるように、阿部先生からお話をうかがいました。「いかのおすし」をもう一度確認しました。ご家庭でも、毎日の合言葉にして、安全に元気に新年度を迎えてください。

今年度最後の全校朝会 3月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、平成24年度最後の全校朝会でした。いつも6年生代表児童のあいさつから始まります。来年度は、新6年生が引き継ぎます。様々な活躍をした児童の表彰の最後を飾ってくれたのは、「江戸川乱歩記念作文コンクール」の優秀賞の6年生の二人でした。大活躍した6年生と一緒の全校朝会が終わりました。

「池小よさこいチーム」朝練 3月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始する記念イベントが行われます。その「ようこそとしまへ感謝祭」に「池小よさこいチーム」が出演します。13日と15日に朝練をして仕上げをしました。

最後の児童集会「猛獣狩りへ行こうよ」 3月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は、児童集会、音楽タイムなどが行われています。今年度の最後の児童集会は、「猛獣狩りへ行こうよ」でした。集会委員のリードで、猛獣の名前の「音の数」の人数でグループをつくるゲームです。「ヘビ」から始まって「イリオモテヤマネコ」めで、たくさんのグループができました。寒さを吹き飛ばす楽しいゲームでした。

お待たせしました!図書室再開 その2 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
各方向からの写真です!

お待たせしました!図書室再開 その1 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日水曜日にお待ちかねの図書室がきれいに整備され、使えるようになりました。
豊島区では、近々、区内の学校間での図書の貸し出しができるようになります。今回の整備は、そのためのバーコードを貼ることが目的でおこなわれました。作業のために、約2カ月間、図書室が閉室され、児童にとってはとても長い2カ月間だったにちがいありません。古い本は処分し、新しい本のコーナーが新設され、きれいな図書館になりました。また、図書ボラのお母さん方が、素敵なディスプレイも準備してくださっています。楽しみに待っていてください。みなさんの大切な図書室をこれからもよろしくお願いします。

5年図工作品「サクラ咲く・・」 3月13日(水)

画像1 画像1
校庭のさくらに先駆けて、第4昇降口の絵画ギャラリーに「サクラ」が咲きました。今年度最後の掲示作品は、「卒業・進級おめでとう」の思いを込めて、5年の「サクラ咲く・・」です。

避難訓練・集団下校 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では、毎月1回避難訓練を行っています。今日は、今年度最後の避難訓練でした。不審者が近くに現れたために先生方が付き添って、集団下校をする、という想定で行いました。1年間のまとめにふさわしく、静かに集合し、約束を守って集団下校することができました。

「人権の花」表彰 3月11日(月)

画像1 画像1
池袋小学校で毎年取り組んでいる「人権の花」の活動について、表彰状をいただきました。みなさんを代表して、校長先生に手渡されました。来年も取り組みます。

東日本大震災から2年 3月11日(月)

画像1 画像1
東日本大震災から2年が経ちました。あらためて、犠牲になられた方々への思いを込めて、黙とうを捧げました。

運動タイム 3月 7日(木)

画像1 画像1
今朝は、最後の「運動タイム」でした。1年を振り返って、クイズ形式のまとめをしました。「お呼び出しゲーム」のようにあてはまる人は、校庭を1周ずつ走りました。

お別れ給食 3月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はフレンズ班の6年生とのお別れ給食でした。
いままで遊びの計画をたてて、楽しく遊べるようにしてくれた6年生に喜んでもらえるように、メッセージ集を作ったり、おもてなしの準備をしてきました。
6年生の最後の挨拶では、一人ひとりが今日のお礼といままでの思い出、在校生へ励ましの言葉などをのべ、成長を感じさせました。
もう一緒に遊べないのはさみしいけれど、フレンズ班最後のたのしい思い出ができました。

6年生を送る会 2月22日(金)

画像1 画像1
今日は「6年生を送る会」です。今日まで、各学年で出し物を考えたり、練習したりしてきました。6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

ことばときこえの教室 交流会 2月20日

画像1 画像1
「ことばときこえの教室」には、豊島区内の小学校から通ってくるお友達がたくさんいます。みなさんが一緒に活動する機会が年に3回あります。今日は交流会で、「うどん作り」をしました。同じ班になったお友達と協力して、粉からうどんを作って、おいしくいただきました。

クラブ見学 2月18日(月)

画像1 画像1
今日のクラブ活動では、来年クラブ活動に参加する3年生が見学に来ます。上学年のみんなも少々緊張しながら、説明をしていました。

全校朝会「調べる学習コンクール」表彰 2月18日(月)

画像1 画像1
全校朝会では、頑張った児童の表彰も行っています。今日は、「調べる学習コンクール」でいただいた「としまテレビ賞」の表彰がありました。池小の児童は、いろいろな力を発揮して、いろいろなところで頑張っています。

フレンズタイム 2月15日(金)

画像1 画像1
今朝のフレンズタイムは、いつもより少し長めの30分間行われました。といっても、教室に集まったのは、1年生から5年生です。6年生に贈る「メッセージ」を書きました。6年生のみなさんに心をこめて書きました。

フレンズタイム 2月15日

画像1 画像1
今朝は、フレンズタイムでした。3月5日(火)のお別れ給食の時に、6年生に贈るお手紙を下級生全員が書きました。5年生が、下学年のお世話をしてくれました。

音楽タイム 2月14日(木)

画像1 画像1
今年度最後の音楽タイムでは、「友だちはいいもんだ」を歌いました。この曲は、22日に行われる「6年生を送る会」で全員合唱します。気持をこめて練習しました。

おひなさな 2月13日(水)

画像1 画像1
3月3日は、「桃の節句」です。池袋小のおひなさまも児童玄関に飾られました。毎年、先生方が心をこめて飾ってくださいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904