最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:126002

芸術祭1日目 幕間

画像1 画像1
 幕間の時間は、5年生の担当でした。
 東京オリンピック2020の応援ソング「パプリカ」のダンスを披露してくれました。観客の皆さんも一緒に踊り、とても盛り上がりました。

芸術祭1日目 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム8番は、4年生による、劇「たろ天 じろ天」でした。
 4年生の皆の元気さが、劇によく現れていました。フィナーレの踊りでは、4年生の一体感から、会場より自然に手拍子が巻き起こりました。

芸術祭1日目 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム7番は、2年生による、劇「ねこのしまの おきゃくさま」でした。
 演技はもちろんのこと、劇中のダンスや歌でも、観客を楽しませてくれました。芸術祭での「劇」は初めてでしたが、最後まで一生懸命頑張る姿は、とても立派でした。

芸術祭1日目 コーラス部発表

画像1 画像1
 プログラム6と7の間は、コーラス部の発表でした。
 聞き馴染みのある、ディズニーミュージックの合唱を披露してくれました。毎週朝練を頑張った成果を出すことができ、会場は盛り上がりました。

芸術祭1日目 五組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム6番は、五組による、劇「11ぴきのねこ」でした。
 おなかをすかせた11ぴきのねこのお話でした。旅の中で、ねこたちが協力する様子が、普段の五組のメンバーの姿に重なりました。全員の心が合った素晴らしい劇でした。

芸術祭1日目 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム5番は、5年生による、「明日へ」でした。
器楽 「アラジンより」
     A whole new world
合唱 生命が羽ばたくとき
合奏 雷鳴と稲妻
 合唱では優しく会場を包み込むような歌声が響きました。さすが5年生。思わず呟きたくなるような、発表でした。

芸術祭1日目 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム4番は、3年生による「とどけ!ぼくらのメッセージ」でした。
器楽 ブラックホール・ちょうちょう
歌唱 まちはみんなをすきなんだ
   EVVIVA 友だち
合奏 会津磐梯山
 優しい曲調、力強い曲調のコントラストが素晴らしかったです。

芸術祭1日目 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム3番は、1年生による「なかまとともに ふみだそう」でした。
器楽 かっこう
歌唱 パワフルパワー
合奏 しろくまのジェンカ
 1年生にとって、初めての芸術祭。楽器の音色を生かしながら、元気いっぱい頑張りました。

芸術祭1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、芸術祭初日、児童鑑賞日でした。プログラム1番の「はじめの言葉」では、1年生の代表が、たくさんの観客の前で、堂々と頑張りました。
 プログラム2番は「校長先生の話」。全校児童の大きなかけ声で幕が上がりました。

歯みがき教室

画像1 画像1
 歯科校医の鯉沼先生、6名の歯科衛生士さんの指導で歯みがき教室を実施しました。
五組、1.3.5年生の児童は、豊島区教育委員会より子供が使いやすい歯ブラシをいただきました。
 今日の学習を思い出して、しっかり歯をみがきましょう。

なわとび出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび講師の生山ヒジキ先生をお招きしてなわとび教室を行いました。朝会では、音楽に合わせて跳ぶパフォーマンスや、四重跳びや五重跳びなど、今まで見たことがない技をいくつも披露していただきました。また、1時間目は低学年、2時間目は中学年、3時間目は高学年と、学年に応じて、技や跳び方のコツを教えていただきました。「僕も先生がやっていた技をやってみたい!」や「休み時間にやってみよう!」という子供たちの声が聞こえてきました。

カップリレー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で、キラキラ班対抗でカップーリレーをしました。プリンカップにすくった水をこぼさないようにリレーし、どのくらいペットボトルにたまるかを競うゲームです。

姿勢指導

日本姿勢教育より講師の先生をお招きして全校児童が姿勢指導を受けました。

★スポーツがうまくなる姿勢  ★頭の回転が速くなる姿勢を教えていただき、練習しました。

練習が終わった後の姿勢は、とてもきれいになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。
 夏休みには、一人一人が貴重な経験をし、成長した姿で登校してきました。実りの秋です。充実した2学期にしていきましょう。
 始業式では、3年生の代表児童が2学期の抱負について発表しました。全校児童が目標に向かって頑張っていけるように指導していきます。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時に、1学期終業式を行いました。
 長崎小学校の子供たちは、様々な経験を重ねて成長してきました。代表の2年生からは、1学期をふり返って頑張ったことや、2学期に向けて新たな目標に対する決意の言葉がありました。
 いよいよ長い休みに入ります。安全に気を付け、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。7/22(月)から、夏季水泳指導やサマースクールが始まります。 
 

コーラス部 七夕コンサート出演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日、区民ひろば長崎で行われた「七夕コンサート」にコーラス部が出演いたしました。週1回の練習を大切にしながら、各パートで協力し、声を遠くのお客さんまで届けることを目標に活動しました。本番では、沢山のお客さんの前で歌うことができ、「アンコール!」と言っていただきました。この経験を糧に今後の活動も大切にしながら頑張ろうとふり返りました。

児童集会「順番ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
「背の順」「誕生日順」…など、出されたお題に従ってキラキラ班ごとに順番に並びます。「どの班よりもはやく並ぶぞ。」という気持ち満々で、それぞれコミュニケーションをとり、すばやく並んでいました。

第1回 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(金)に第1回 学校保健委員会を開催しました。
5年生の児童を中心に学校医の先生、学校薬剤師、保護者にも参加していただき、今年度の健康診断について振り返りました。
先生達から指導・助言をいただいて、これからの生活の参考になりました。

放送委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、放送委員会紹介集会が行われました。全校児童に分かりやすく放送委員会の活動についてクイズ形式で紹介することができました。全問正解の児童も多く、今日の給食の時間には集中して放送を聞いている姿が見受けられました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会で「ともだち賛歌」を歌いました。キラキラ班で輪になってジェンカも踊り、朗らかな気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601