最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

卒業式3 卒業生退場

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生による合奏「威風堂々」の曲と来場者の温かな拍手に見送られ、卒業生は立派に退場していきました。

卒業式2 門出の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と4,5年生によるよびかけ「門出の言葉」。一人一人しっかりと言うことができました。そして、今年の歌は、6年生「Great Power」と「旅立ちの日に」。4,5年生「大空が迎える朝」。そして、4,5,6年生全員による「大切なもの」。とても美しい歌声を式場に響かせてくれました。

数学検定と児童英検の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式の後に、数学検定の合格者と児童英検の成績優秀者の発表を行い、代表して6年生に合格証、成績証明書を渡しました。

修了式2 代表児童の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式では、1年生と五組の代表児童が発表しました。児童の発表にあった、辞書引き学習でずっしりになった辞書も見せてくれました。

修了式 1 修了証授与

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年度の修了式を行いました。各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会も今年度最後となりました。朝から風が強かったですが、校長先生始め、先生方の話をしっかりと聞き、6年生の指揮に合わせて校歌を歌いました。来週の月曜日は卒業式になります。

卒業式練習 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて、今日から4,5,6年生の合同練習が始まりました。どの学年も本番に立派な姿が見せられるよう、がんばっています。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日の児童朝会では、東日本大震災の犠牲者の冥福を祈り、半旗を掲揚し、全児童、教職員で1分間の黙祷を捧げました。

誕生給食 3月生まれ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月生まれの子どもたちと教職員の誕生給食を行いました。3月生まれは一番人数が少ないのですが、校長先生は3月生まれです。みんなで楽しくお祝いをして食べました。

児童英検 検定

画像1 画像1 画像2 画像2
児童英検の検定を行いました。今まで、「児童英検 オンライン版」で学習してきた成果を確かめるためのテストです。CDから流れる英語の音声をしっかり聞いて、質問に答えました。結果が楽しみです。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
お別れ給食の後に、最後のたてわり班遊びをしました。6年生と楽しく遊びました。

お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の最後のたてわり班活動。お別れ給食です。6年生を囲んで、みんなで楽しく食べました。

6年生を送る会 退場

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ退場です。6年生もしんみりした気持ちになりました。

6年生を送る会 卒業制作の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業制作として、掲示板を製作しました。みんなでタイルを埋め込み、思い出に残る立派な作品を作ってくれました。玄関で使用します。ご来校の際に、ぜひ、ご覧ください。

6年生を送る会 6年生の出し物

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなへのお礼の6年生の出し物。合唱「シー・ユー」。合奏「空も飛べるはず」。見事な演奏に、みんなも6年生をじっと見つめていました。

6年生を送る会 在校生への引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生から5年生へ。校旗をバトン代わりに、学校の役割を引き継ぎました。5年生もとっても立派に言葉を発表できました。

6年生を送る会 全員合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
全員合唱「この星に生まれて」。6年生も一緒に、全校のみんなで大きな声で歌いました。

6年生を送る会 ゲーム「借り人競走」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のゲームは「借り人競走」。学年対抗で、お題にあてはまる6年生を連れてくるゲームです。大きな声で6年生を呼んでいました。

6年生を送る会 2年生のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6年生に「お礼のメダル」をプレゼントしました。一人一人にメダルをかけてもらい、6年生もうれしそうでした。

6年生を送る会 1年生の出し物

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会。1年生は、「6年生のみなさんへ」お礼の言葉と「グッデイ・グッバイ」の歌をプレゼントしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度前日準備(6年生)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601