最新更新日:2024/07/03
本日:count up12
総数:90610

5月17日(水)

画像1 画像1
・カレーうどん
・切り干し大根の変わり漬け
・黒砂糖蒸しパン

★カレーうどんは日本で生まれた料理です。スパイスのきいた
 カレーライスとは違い、かつおだしをベースに、カレー粉に
 しょうゆなど私たちにおなじみの調味料が入っています。
 また、とろみをつけた汁がうどんによくからみます。
 これから気温が上がり、食欲が落ちやすくなる季節に
 なっていきますが、のどごしの良いうどんなどを
 食べて、元気いっぱいになってほしいと思います!
 
 

5月15日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・鉄火味噌
・ジャンボシュウマイ
・おひたし
・豆腐とえのきのすまし汁

★鉄火味噌はごぼうと大豆を味噌や砂糖などの
 調味料で甘辛く、炒め混ぜた白いご飯にあう
 大豆のおかずです。
 シュウマイはひとつひとつを給食室で手作り
 しています。ボリュームがあり、見た目にも
 楽しめる今日の給食でした。

5月12日(金)

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・小松菜とひじきのサラダ
・野菜スープ

★今日のサラダに使われている小松菜と
 ひじきはカルシウムを多く含む食品です。
 カルシウムは骨や歯の主な成分でありますが、
 筋肉を動かしたり、血液の凝固作用など
 健康に元気にすごすために大切なミネラル
 成分です。お酢のクエン酸は吸収率を上げて
 くれるので、ドレッシングに加えておいしく
 いただきました!

5月11日(木)

画像1 画像1
・ご飯
・鶏肉の松風焼き
・茎わかめのきんぴら
・あんかけ汁

★今日の副菜は“カミカミメニュー”の
 「茎わかめのきんぴら」でした。
 茎わかめは文字通り、わかめの茎の部分で、特に
 肉質が厚く、こりこりとした食感が特徴です。
 きんぴらの味付けは人気があり、ピーマンが
 苦手な人も食べやすくなっています。
 よく噛んで、味わってもらえたらなぁと、
 心をこめて作りました!

5月10日(水)

画像1 画像1
・ピザトースト
・レンズ豆入りミネストローネ
・乳酸ゼリー

★レンズ豆の原産地は西アジアから地中海沿岸です。
 形が凸レンズに似ていることから名付けられました。
 乾燥豆ですが、小さく火が通りやすい為、煮込み
 料理に適しています。
 鉄分やビタミンB群が多く含まれていて、トマト味の
 ミネストローネはさくら小でも人気のメニューの
 1つです!

5月9日(火)4年2組 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★4年2組がバイキング給食を行いました★

先週に引き続き、4年生のバイキング給食を
行いました。
みんな、3色のバランスを考えながら美味しそうに
盛り付けをしていました。おかわりは何回したかな?
和やかな食事の時間をすごすことができました!

5月9日(火)

画像1 画像1
・豆腐のあんかけ丼
・じゃこサラダ
・じゃが芋と油揚げのみそ汁

★サラダに入っているちりめんじゃこは
「カタクチイワシ」という魚の稚魚です。
 小さくても栄養は満点。今日はしょうゆ味の
 フレンチドレッシングと野菜で和えて頂きました!

 1年生の先生から「野菜が苦手な子がおかわりを
 しました!」と、うれしい声が届きました!

5月8日(月)

画像1 画像1
・中華おこわ
・鶏肉のバンバンジー焼き
・春雨サラダ
・大根スープ

★バンバンジーとは漢字で「棒棒鶏」と書きます。
 中国の四川の料理で、蒸した固い鶏肉を棒で
 バンバン叩いてほぐして作っていたと言われて
 います。給食では、この料理に使われるピリ辛の
 味付けのタレに鶏肉を漬け込んで焼きました。
 作り方や、食材の切り方を料理名から想像するのも
 楽しいですね!

5月2日(火)

画像1 画像1
・新茶ごはん
・白身魚の南蛮漬け
・切り干し大根の五目煮
・わかめのすまし汁

★立春から数えて88日目を「八十八夜」といいます。
 ちょうど5月2日頃のことです。
 八十八夜を過ぎると霜が起こらなくなり、季節も
 春から夏に移り変わります。農家では
 稲の種まきが始まり、茶摘みも行われます。
 今日はお茶をご飯に混ぜたご飯でした。
 あられの食感も楽しめる、和の一品でした。
 2年生がさやむきをした“そらまめ”もおいしく
 いただきました。

5月1日(月)4年1組バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜4年1組バイキング給食〜

★今年度、ランチルームが再開し、最初の
 バイキング給食を行いました。
 4年生では3色栄養を考えながら、バランスの
 良い盛りつけの仕方を学びました。
 上手に盛り付けできたかな…どきどきしながら、
 食べ始めて、その後で、おかわりもたくさん
 していました!

5月1日(月)

画像1 画像1
・豚肉丼
・大豆入りサラダ
・ハムとにらのスープ

★5月になりました。新しい環境になり、疲れがでてくる
 頃でしょうか。気分や体調に気をつけるために食事で
 栄養を取り入れましょう!
 今日のどんぶりは「豚肉丼」でした。豚肉には疲労回復の
 ビタミンと呼ばれている”ビタミンB1”が多く含まれて
 います。お米に含まれる糖質の代謝も促進してくれます。
 豚肉を食べて元気を取り戻しましょう!
 

4月28日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯
・肉豆腐
・雷汁
・黒糖ゼリー

★「雷汁」は、具材を炒めるときに「バリバリッ!」と雷が
 落ちるような音がすることから、その名前がついたと
 言われています。かつおだしに根菜をくわえた
 和食ならではのうま味が味わえる汁物でした。
 

4月27日(水)

画像1 画像1
・春の香りおこわ
・鮭の塩麹焼き
・ひじきの煮付け
・なめこのみそ汁

★「春の香り」を味わってもらいたく、今日は桜の花の塩漬けを
 おこわに炊き込みました。
 「鮭の塩麹焼き」は新メニューでした。塩麹に含まれる酵素により 
 魚や肉が軟らかくなります。うま味を引き出し、栄養の吸収を
 よくする万能調味料です。
 「鮭の皮まで美味しかったよ!」と掲示板へメッセージも
 いただきました!

4月26日(水)

画像1 画像1
・チキンライス
・じゃが芋サラダ
・ひよこ豆のカレー風味スープ

★ひよこ豆は鳥のくちばしのような突起があり、ひよこの
 ように見えることから、その名前がつきました。
 スペインではガルバンゾと呼ばれています。食感が栗に
 似ていることから「くり豆」と呼ばれていることも…
 スープだけではなく、カレーやサラダの食材としても
 利用される、扱いやすい豆の1つですね。
 今日は給食でカレー風味のスープでいただきました!

4月25日(火)

画像1 画像1
・みそ風味うどん
・変わり漬け
・よもぎ蒸しパン

★今日は春が旬のよもぎを使って蒸しパンを
 作りました。日本の「ハーブ」と呼ばれていて
 独特の香りがあり、古くから食用だけではなく、
 万能薬として使われています。
 普段食べ慣れない食材ですが、給食を通して
 食の経験を増やしてもらえたらな。と思います!

4月24日(月)

画像1 画像1
・和風チャーハン
・冷しゃぶ風サラダ
・豆腐とコーンのサラダ

★気温が少しずつ高くなり、冷しゃぶ風サラダのような
 さっぱりしたものが食べたくなる季節になってきましたね。
 今日はひじき、ちりめんじゃこ、梅など和食で使われる
 食材をねぎ、人参などの食材と炒め、醤油ベースで味付けた
 和風チャーハンの献立でした。
 

4月21日(金)

画像1 画像1
・コーントースト
・ポークビーンズ
・フルーツポンチ

★「ポークビーンズ」はアメリカの代表的な家庭料理のひとつです。
 白いんげん豆が定番ですが、給食では大豆を使用しました。
 豚肉やベーコンなどをトマト味で煮込み、スパイス類を加えて
 仕上げます。コーントーストと合わせて、豆類が苦手な人も、
 「たべられたよー!」と人気のメニューでした!
 

4月20日(木)

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろご飯
・竹輪の二色揚げ
・野菜の梅和え
・芋煮汁

★今日の竹輪は、カレー粉とあしたば粉末を衣に入れて
 揚げた天ぷらでした。「抹茶みたいな味がするよ。」と
 声をかけてくれる人が何人かいました。
 野菜の梅和えは、梅、しょうゆ、みりんのタレで野菜と
 和えました。「梅の酸っぱさよりも甘い味がしてにがて〜。」
 「苦手だけど少しだけはたべたよ。」と、職員室まで給食の
 感想を伝えに来てくれる人もいます。苦手な食材をおいしい!
 と、言ってもらえるように工夫を行って行きたいと思います!
 
 

4月19日(水)

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・わかめとツナのサラダ
・白菜とベーコンのスープ

★給食で作る焼きそばは、麺とは別で具材を炒めます。
 そこで下味をつけて、麺と混ぜ合わせさらに味付けをします。
 大きな回転釜でへらを使って調理員さんが一生懸命
 混ぜていました!
 付け合わせのしょうがのせん切りは
 低学年のクラスでは「からーい」と苦戦している子どもも
 何人かみられましたが、食の経験が1つずつ増えていくと
 いいなと思いも込めて、食材を考えて行きたいと思います。


●備考(校長が記入)
1年生の教室で、
・さくら小学校の給食はおいしい?
と聞いたところ、全員が
・すごくおいしい。
との答えでした。

さくら小学校の給食、1年生に大人気です。

4月18日(火)

画像1 画像1
・お花見ちらしずし
・かぶのレモン風味
・吉野汁
・冷凍りんご

★吉野汁はかつおだしのすまし汁にくず粉を
 溶いて流し入れ、とろみを付ける汁です。
 葛の産地が奈良県の吉野であることからこの
 名前がきましたが、現在では片栗粉を使用して
 吉野汁とも呼んでいます。
 給食では、ごぼうや里芋などの根菜を入れて
 野菜のうま味も一緒にいただきました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 〈特5・6〉

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640