最新更新日:2024/07/03
本日:count up12
総数:90610

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ガーリックコッペパン
・ポークシチュー
・早香(はやか)

★早香は温州みかんとポン柑をかけあわせて育てられた品種です。
 ポン柑に似た香りが特徴です。温州みかんよりは大きめで種が
 ありますが、甘く香り高いみかんです。ビタミンCが多く含まれ、
 風邪に対する免疫力を強化してくれます。普段食べている
 温州みかんとの違いを感じて味わってほしいな。と思います。

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・土佐酢和え
☆奈良茶飯おにぎり 〜郷土食メニュー〜

★今日のおにぎりは煮出したほうじ茶でお米を炊きました。
 東大寺や興福寺の僧坊で食されていたのが由来とされている
 奈良県の伝統料理です。
 
 から煎りした大豆と薄口のしょうゆを加えた
 茶飯です。「給食室からきな粉のにおいがするよ。」
 「あれ?でも今日の食材のところにはきなこって書いて
 ないのにな。」と、声をかけてもらいました。
 炒った大豆からきなこの香りがしたようです。
 「香り」も大切な調味料のひとつだな。と改めて
 子どもたちから気づかされました。

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・豆腐ハンバーグ(バーベキューソース)
・ポテトサラダ
・かぶと油揚げのみそ汁

★今日は人気の豆腐ハンバーグの献立です。
 みじん切りにしたしめじや、おからといった
 苦手とする人が多い食材も入っています。
 さっぱりとしたバーべキューソースをかけて、
 ご飯のおかずにぴったりの一品でした。

11月25日(土) 今日の給食

画像1 画像1
・焼肉丼
・はりはり漬け
・豆腐とコーンのスープ
・りんご

★はりはり漬けとは、切り干し大根の酢漬けのことで、
 ぱりぱりした歯ごたえがあり、この名前がついたそうです。
 太陽の光を浴びた大根は、うま味や大根そのものの栄養素が
 凝縮されるため、カルシウムや、カリウム、食物繊維といった
 栄養価が上がります。乾物野菜は保存食としても
 様々な使い方があるため、お漬け物だけではなく
 煮物や炒め物などの料理に活用したいと思います。

11月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和食の日」献立
・ご飯
・鰆の西京焼き
・野菜の旨煮
・すまし汁

★今日は11(いい)2(日本)4(食)という語呂合わせから
 「和食の日」と定められた日です。給食ではだしのおいしさを
 味わえる、煮物とすまし汁を献立に取り入れました。
 しっかりととったかつおだしは調味料をほとんど加えなくても
 味が濃く、うま味を感じる事ができます。
 「和食」のありがたさを感じる今日の給食でした。

★だしのうま味が野菜にしみこむように、じっくりと
 炊きあげました。

★調味料を加えていない、自然な色のかつおだしです。

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・アップルチーズトースト
・ミートボールスープ
・イタリアンドレッシングサラダ

★今日は旬のりんごをチーズと一緒に焼いた
 トーストです。りんごの甘味、酸味とチーズの
 塩味が不思議なバランスのおいしさでした。
 寒い日が続きますが、温かいスープで野菜の 
 栄養を蓄えてほしいと思います!

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・長崎ちゃんぽん
・ごま粉ふきいも
☆おかしなお菓子な生たまご
 〜ブックメニュー〜 「おしゃべりなたまごやき」より

★今日のデザートのゼリーは絵本から飛びだした
 メニューです。目玉焼きならぬ、生たまごとは?
 あんずにとうめいのゼリーを固めた、見た目には
 「生たまごー!」と間違えそうなできあがりに
 なりました。絵本も合わせて楽しんでいただけたらと
 思います。

11月20日(月) 今日の給食 〜宮城米給食の日〜

画像1 画像1
・宮城県の「ひとめぼれ」ご飯
・鶏肉の仙台みそ焼き
・三陸わかめのサラダ
・おくずかけ

★今日は「宮城米給食の日」です。豊島区は宮城県と
 相互交流宣言を行い、幅広い分野で様々な交流をすすめています。
 子どもたちに、給食で味わうことで宮城県を知ってもらう
 機会として、宮城県を代表する農作物のお米「ひとめぼれ」を
 いただきました。他にも、今日の給食では、宮城県ならではの
 食材や、郷土料理を献立に取り入れました。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜なかよし班給食〜
・コーヒー牛乳
・チキンライス
・フライドビーンズサラダ
・野菜スープ

★今日はなかよし班給食の日でした。1年生から6年生までが
 混ざった縦割り班で活動を行い、給食を食べました。
 チキンライスに使用したお米は、さくら小と同じ豊島区長崎に
 ある「大長米店」さんのお米を使用しました。
 食べやすさを追求し、「こしひかり」と「ミルキークイーン」を
 合わせた、大長さんこだわりのブレンド米です。
 給食の後も、各クラスで遊びの時間があり、楽しい声が
 校内に響いていました。
 
 
 

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・秋のポークカレー
・コールスローサラダ
・ラ・フランス

★今日は人気のカレーライスの献立です。
 11月は冬野菜のレンコンや、しめじとエリンギの
 きのこを加えたカレーでした。
 ラ・フランスは西洋なしの一種です。外見はごつごつ
 していますが、食感は柔らかく、甘味が強いことが
 特徴です。「りんごかな?」と思って食べたら
 違ってました!と言う声を聞きました。
 旬の果物を給食で味わってほしいと思います!

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
☆けんちんうどん 〜油祝い、女の神ごとメニュー〜
・スティックさつま
・キャベツと昆布のサラダ
  ※→キャベツから白菜に変更となりました。

★11月15日は「油祝い」と言って、油気のものを食べる
 習慣があり、主に野菜のたくさん入ったけんちん汁を
 作ります。秋を通して収穫などで重労働が続き、弱った
 体に栄養補給をして、寒さが本格化する前に力を
 蓄えようという、暮らしの知恵から生まれた風習です。
 また、この日は女性が台所に立たずにお休みをする日でも
 あるそうです。
 給食では具だくさんの「けんちんうどん」にしていただきました!

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・あけぼのごはん
・鶏肉のねぎ塩焼き
・切り干し大根の変わり漬け
・五目かき玉汁

★今日は和食の献立です。
 人参のオレンジ色が映えるあけぼのごはんは
 うすくち醤油で味付けをし、押し麦を一緒に
 炊き込みました。
 切り干し大根は大根を干して乾燥をさせた保存食です。
 うま味がぎゅっと凝縮された優秀食材です!今日は
 かぶなどの野菜と一緒に甘酢しょうゆのタレに漬けた
「変わり漬け」でいただきました!
 

11月13日(月) 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★円筒状の大根は葉付きだと、とても立派な
 大きさです。給食調理のチーフと大きさ比べです。
 身長180cmの長身のチーフと比べても
 存在感のあるサイズです。
 
★大根の味を感じてほしいと、大きめにカットした
 調理前の真っ白な大根です

★コトコトと時間をかけてゆっくり煮た大根は
 調味料が染みこみ、きれいなべっこう色になりました

11月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・きのこごはん
・鯖の七味焼き
☆大根のべっこう煮 ☆大蔵大根使用☆
・具だくさんみそ汁

★今日の「大根のべっこう煮」に使われているのは
 江戸東京野菜の「伝統大蔵大根」です。
 江戸時代の「源内つまり大根」が原種といわれており、
 それが世田谷区の大蔵原に伝わり、さらに改良を重ねて
 「大蔵大根」となりました。
 昔から伝わる伝統の食材が私たちと同じ東京の土地で
 育てられ、給食でいただきます。貴重なうれしい経験です。
 だしの味がよく染みて、大根の味が引き立っていました。


11月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・小松菜とひじきのサラダ
・もやしと豚肉のスープ
・みかん

★今日のサラダに使われている小松菜は、名前は
 東京の小松川(現在の江戸川区)に由来していると
 いわれています。古くから関東で作られてきた野菜で
 今でも主に関東で作られています。通年出荷されていますが、
 本来は寒い冬に摂れる野菜で、冬菜、雪菜とも呼ばれていて、
 11月から3月にかけてが旬となります。
 まさに今がおいしい時期なのです!同じくカルシウムが
 豊富なひじきと合わせて、おいしく食べて、栄養を
 蓄えてほしいと思います。

11月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・オムレツの甘酢あんかけ
・茎わかめのきんぴら
・高野豆腐のみそ汁

★今日のみそ汁に入っているお豆腐。形が崩れません。
 豆腐は豆腐でも「高野豆腐」を使用しています。
 高野豆腐はかための木綿豆腐を凍らせ、乾燥させたもので、
 たんぱく質をはじめ、良質の脂質やカルシウム、鉄分など
 栄養成分が凝縮されています。
 煮るだけではなく、揚げたり炒めたり使い方もいろいろ
 あるので、ご家庭でもぜひ取り入れていただきたい食品の
 ひとつです。
 

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ピタパン
・チリコンカン
・キャベツソテー
・チキンスープ

★ピタとは平たい円形のパンで、中が空洞になっています。
 ポケット状になっていることから「ポケットパン」とも
 呼ばれているそうです。
 給食委員さんが今日のお昼の放送でクイズと一緒に
 豆知識を教えてくれました。
 また、毎日の豆知識やクイズの他にも、今月は
 “ランチョンマット”を忘れている人が多いため、委員会で
 みんなで話し合い、お昼の放送で呼びかけています。
 給食委員の声がみんなに届きますように。応援しています!

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
☆世界の料理☆ 〜中国〜
・白飯(パイファン) 
・糯米肉丸(ノウミイロウワン)…肉団子のもち米蒸し
・炒合菜(チャオホウツアイ)…中華風野菜炒め
・排骨湯(パイグウタン) …豚バラ肉とコブのスープ

★11月の世界の料理のテーマは中国です。
 献立表にはカタカナでしたので先生や子どもたちから
 「パイファン?て何?」「ノウミイ…?」と不思議がられて
 声をかけられました。漢字で書いてみると、高学年では
 「ああ、なるほどー」という声も。
 もち米に包まれた丸い団子を、最初はお箸がなかなか
 でない人もいました。肉団子とわかったとたんにみんな
 ぺろりでした!豚肉、昆布、干しエビのうま味がでた
 スープも合わせて、中国料理は人気のようでした。

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
☆とらねこのふりかけ 〜ブックメニュー〜
・豚肉のすき焼き風煮
・とろろ昆布のすまし汁
・キャロットゼリー

★今日は「100万回生きたねこ」という絵本から
 アイデアをもらった、ねこが好きなしらすやツナを
 使ったふりかけを作りました。卵のそぼろも一緒に
 甘辛の味付けで仕上げました。

 冬野菜のおいしい季節がやってきました。
 春菊は苦みがあり大人でも苦手とする人も多いですが、
 給食のすき焼き風煮はかつおだしが焼き豆腐や食材に
 よく染みこみ人気のメニューのひとつです。
 

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・雑穀ご飯
・さつまいもコロッケ
・菊花いりもやしのごまあえ
・えのきとキャベツのみそ汁

★今日のご飯は「あわ、きび、黒米」といった古くから
 日本人の食生活を支えてきた穀物「雑穀」を一緒に
 炊き込んだご飯です。もち米と黒米はもちもちとし、
 あわやきびはぷちぷちとした食感が楽しめます。
 3日の文化の日にちなんで、菊の花が入ったごま和えを
 献立に加えました。
 さつまいもの甘さが感じられるコロッケは子どもたちも
 よく食べていました。

★菊の黄色い色がよく映えます。
★塊になりやすい菊の花を調理員さんが二人がかりで
 細やかに混ぜてくれました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 〈特5・6〉

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640