最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
総数:90550

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目白警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、薬物の乱用を防ぐための学習を行いました。

自分の身や、周りの人の身も守るために、大切なことです。

今は簡単にその情報にアクセスすることができてしまいます。
しかし、違法な薬物に関する情報は、誤ったものばかりだそうです。

違法な薬物の使用や薬物の乱用は、脳を壊すのだそうです。

「絶対にダメ!」という意思が大切。
顔の見えないネットの知り合いの言葉はもちろん、仲の良い人であっても、違法な薬物をすすめてきたらきっぱり断りましょう。

そして、ふだん何気なく使っている頭痛薬や、お医者さんで処方される薬も、一度にたくさん体に取り入れることは薬物の乱用となります。

十分に気を付けましょう。


これから、自分が関わる人や場所がどんどん広がっていく6年生です。
今だからこそ、伝えたいお話でした。

6年生 席書会

画像1 画像1
新学期が始まって3日たちます。

体育館で、書き初めの席書会を行いました。

6年生は「夢の実現」という言葉を書きます。
どの子も「夢」の字に、思いがあふれているように感じられました。
小学校生活最後となる書き初めです。
しんとした空気の中、集中して書きました。


17日(火)から校内書き初め展となります。
17日(火)・19日(木)・20日(金)の放課後と、
21日(土)土曜公開の時間にご覧いただけます。
(18日はご覧いただけません)
ぜひご覧ください。

【6年生】保健指導「自分らしさって何?」

 6年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分らしさって何?」についてお話ししました。
 思春期と呼ばれる時期。身体的にも精神的にも急激に発育・発達することで、周りの人と比べて自分の異なる部分に不安を感じる人もいます。
 また、色んな見方や考え方ができない、知らないことが原因で、これが当たり前、普通だと勝手に思い込んでしまっていることも多くあります。
 これらの例を挙げながら、違うことが必ずしも悪いことや恥ずかしいことではないということ、「自分らしさ」や周りの「その人らしさ」であること、それを大切にしていくことが生きやすさにつながることを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

年間指導計画

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640