最新更新日:2024/07/07
本日:count up2
総数:90718

4年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日午後、4年生の研究授業を行いました。
・研究主題:「主体的・対話的で深い学び」を活性化させる学習活動の工夫
・教科  : 国語
・単元名 :自分の考えを友だちに発表しよう
・教材名 :「大きな力を出す」「動いて 考えて また動く」

 研究授業でしたので、講師の先生を始め、多くの先生が授業参観をしていました。いつもとは違う雰囲気で周りを先生に囲まれ、緊張した子も多くいたようですが、どの子も一生懸命頑張っていました。

強風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○朝から25度を超える暑さ。その上、時折強風が吹く一日となりました。
 朝方、小雨がぱらぱらっと降ってきたのですが、風が強く傘を差さない人が多かったように思います。そんな中、学校に来て校庭の花壇を見ると、向日葵が写真のような状態になっていました。元々、さくら小の向日葵は、背が高く、花壇に植えてあるため根が浅いために風には弱いのですが、倒れた様子を見ると風の強さを実感します。
○栽培委員会担当の先生に聞いたところ、「子どもたちとなんとか考えます。」とのことでした。 

6月の図書室展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○図書室前の展示が変わりました。
 6月の展示は、「かこ さとし」さんがテーマになっています。
 展示は、かこさとしさんの代表的な作品、「カラスのパンやさん」「どろぼうがっこう」がモチーフになっています。また、キャラクターが集合している部分には、だるまちゃんやてんぐちゃん も描かれています。

そして、展示の手前には
 
 こころとからだ
 より たくましくあれ
 より うつくしくあれ
 より すこやかであれ
 よき みらいのためにー

との、かこさんの言葉が飾られていました。

図書ボランティアの方の気持ちが伝わってきます。

地域安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○さくら小学校の廊下には、3年生が作成した「地域安全マップ」が掲示してあります。
さくら小学校の3年生は、毎年グループごとに学校の周りを分担して安全マップを作成しています。写真は、今年の3年生が作成したものです。
○青カードは、子どもたちが安全と判断したところです。カードには、安全と判断したな理由が書いてあります。
○ピンクカードは、子どもたちが危険と判断したところです。理由には、
・トラックの出入りが多いので危ないから。
・高い塀があるので、地震の時に倒れるかもしれないから。
・大きな木があって、周りから見えないから。
・人があまり通らないから。
・車と量が多いから。
等々・・・。
子どもたちは、交通や不審者、災害など、様々な視点からの危険についてしっかり見ています。
○子ども110番の場所も示されています。

写真は、掲示されている「安全マップ」の一部です。


いざというとき・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日、長崎6丁目町会の防災訓練が、豊島区の防災担当の方と一緒に「さくら小学校」で行われました。さくら小学校は、大きな災害があった時の地域の避難場所となっています。写真は、災害時のためにさくら小学校に設置されている施設、設備です。

・写真上:災害時用の簡易トイレです。下水管と直結しています。災害時には蓋を取って、上に便器を付け、テントを立てて使用します。
・写真中:災害時用井戸です。飲料水以外の用途なら何回でも使えます。地下水を汲み上げています。
・写真下:災害時に使う、飲める水が出る水道です。大きな水道管から直結しているので、室内の水道が使えない時でも使えます。

 どんなに便利な施設、設備でも使い方を知らなければ役に立ちません。昨日の町会の防災訓練では、防災用の施設・設備の確認もしっかり行っていました。

高学年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午後、高学年が本年度第1回水泳指導を行いました。
 校舎巡回中に窓からプールを見ると、子どもたちが楽しそうに踊っています。(水慣れです)。久々の強い日差しの中、本当に気持ちよさそうです。

低学年 30年初水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○プール開きをしてから一週間。ようやく天気が回復してきました。トップバッターは低学年(1,2年生です)。始めてさくら小のプールに入る1年生は、やや緊張気味に全体指導の先生の話を聞いていました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午前中に、4年生は「水道キャラバン」の方に来ていただき、「水」の学習をしました。大まかな水の流れ(「雨水−森林ー川−ダムー浄水場ー各家庭」)を知り、安全でおいしい水を提供するために、様々な人が働いていることを学びました。
 また、環境問題等(昔の汚れた隅田川や多摩川などの様子や、水を綺麗にするためのたゆまぬ努力。)にもふれ、安全な水の供給には、安全な環境が必要であることを教えていただきました。最後に、汚れた水を綺麗にする実験を行いました。
4年生の子どもたちにとって、楽しく学ぶことができた2時間でした。

さくら小まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○今朝は、「さくら小まつりPR集会」がありました。これは、来週の土曜日に予定されている「さくら小まつり」で、各学級が出すお店の紹介とPRをするものです。
1年1組の「パーティー でんわ」から、6年2組の「協力型 脱出ゲーム」まで、13クラスのお店が紹介されました。紹介の仕方もクラスによって色々な工夫がされていて、とても楽しめました。中には「さくたまちゃん」を登場させたクラスもありました。
さくら小まつりは、学校公開時に行います。多くの方のご来校をお待ちしています。

3年生 サンシャイン展望台見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午前中に3年生と一緒に「サンシャインの展望台」に行ってきました。これは、社会科学習の一環です。(展望台から豊島区全体の様子を見て、その特徴をつかんで欲しいとの思いからです)。朝、出発前は雲が多く、展望台から景色が見られるか心配したのですが、展望台に到着してみてみると、写真のように豊島区や近隣の区の様子がはっきり見えました。
「区役所だ」「雑司が谷霊園だ」「東京ドームだ」「スカイツリーが見える」「新宿のビルだ」「首都高速だ」・・・・。子どもたちは、本当に楽しそうに豊島区の様子を観察していました。
 ちなみに、学校周りに目印となる大きな建物等がないため、「さくら小学校」は一生懸命探したのですが、見つけることが出来ませんでした。残念です。

6月20日 3校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の3校時。1階で授業を行っていた1年生と3年生の授業を見てきました。

○写真左:1年生の国語の授業です。今日は「は」「を」「へ」を使って文を書く国語の授業でした。「は」「を」「へ」の使い方を学んだ後、自分の生活の中から文を作っていました。

○写真右:3年生の図工の授業です。新聞紙を使って色々な形を作っていました。子どもたちは嬉しそうに、ボールや剣、釣り竿などを作っていました。(新聞紙でウサギを作っている器用な子もいました。)

2年生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日の午後、2年生の研究授業がありました。
 教科は国語。「たんぽぽのちえ」という説明文の読み取りです。
 たくさんの先生が見に来ている中、2年生の子どもたちは緊張していましたが、積極的に挙手して、自分の意見を発表していました。そんな様子を見ていた、講師の先生からも、「積極的に手を上げる子が多くていいですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
○写真は、昨日の研究授業の時のものです。2年生、頑張っています。

月1校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝は、今にも泣き出しそうな曇り空です。天気予報も午後から雨予報。その上、今週の天気予報を見ると、毎日傘マークが付いています。
そんな中、今日の1校時は貴重な曇り空です。
 校庭を見ると、3年生2クラスがそれぞ活動しています。
1クラスは、生活科の「自分たちが育てている植物の観察」の学習、もう1クラスは、スポーツテストの50mを計測していました。
 学習している教科は違いますが、一生懸命取り組む姿勢は共通するものがあります。

ものあて集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の朝は、集会委員会による、ものあて集会 でした。
 ステージ上のスクリーンの間を通るものを当てるクイズです。
 ドッチボールや筆箱、ピンポン球、フラフープ・・・・様々なものが、スクリーンの間を通り過ぎます。ゲームとしては簡単ですが、1年生から6年生まで、大いに盛り上がりました。また、集会委員の子が、
「クイズの中では、本当は投げてはいけないものもあるので、気をつけて下さい。」
と、きちんと皆に伝えてるのは素晴らしかったです。(テレビでよくある、危険ですので決して真似しないで下さい。とのフレーズを思い出しました。)
 1年生と6年生には、肉体的にも精神的にも大きな差があり、両方を満足させるのは、なかなか難しいこおとです。しかし、今日の集会委員会は大合格です。

6年生劇団四季 ファミリーミュージカル

画像1 画像1
○昨日の午後、6年生は「こころの劇場 劇団四季ファミリーミュージカル 魔法をすてたマジョリン」を観劇してきました。
 こころの劇場とは、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、全国の子どもたちに、演劇の感動を届けるために始めたものです。今年の演目は「魔法をすてたマジョリン」。舞台が始まってすぐに、子どもたちは、マジョリンの世界に引き込まれてしまいました。マジョリンの明るさと元気さ、ダビットのかっこよさ、ニラミンコのユーモラスな台詞と踊り、オカシラスの不気味さ・・・・。今年、小学校生活最後の学芸会を迎える6年生にとっては、劇に感動するだけでなく、自分たちの学芸会への意欲にもなったようです。
子どもたちにとっては、素晴らしい経験となりました。

歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
○保健室前に、「虫歯の予防」についての掲示がありました。クイズ方式になっていて、問題をめくると、その下に答えがあります。問題は全て「歯の健康」に関わることです。
クイズをやると「歯磨きのこつ」や「虫歯から歯を守るために気をつけること」がよく分かるようになります。
 そっと答えをめくってからクイズに取り組んでいる子や、友だちに答えの解説している子もいました。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日の午後は、
「超大型暴風雨が接近し、今後関東地方への上陸が予想されるため、地域ごとに避難する。」
想定で集団下校訓練を行いました。
 さくら小学校は、集団登校を行っていないので、地域班での活動はあまりありません。今年になってからの地域班活動は、今回が2回ですが、高学年の班長・副班長が中心となって、どの班もしっかりと集団下校が出来ました。(写真参照)
 地域班活動は、同じ地域に住む子どもたちの安全を確保すると共に、班長や副班長を大きく育ててくれます。さくら小の地域班班長、副班長。立派に育っています。
 

スタミナ食

画像1 画像1
画像2 画像2
○給食室前の掲示が6月バージョンになりました。
 テーマは、「スタミナ食」「よく噛んで食べよう」です。

・写真上:プール開始に合わせてのスタミナメニューの紹介です。
 ビタミンB群を多く含み、疲労回復によい豚肉を使った「豚の生姜焼き」が紹介されていました。

・写真下:「唾液の役割」や「カミング30」、噛むことに関連した「クロスワードパズル」など、噛むことの大切さが掲示されています。(「よく噛んで食べよう」のタイトルも大きく書かれていました。)また、郷土食として「かんぴょう」「ひっつみ」が紹介されていました。

平成30年度 プール開き

画像1 画像1
●今朝は、月曜朝会のすぐ後に「プール開き」を行いました。
 今日の天気はあいにくの雨。気温も先週と比べると10度近く低く、肌寒いほどでした。そんな中「プール開き」は体育館で行いました。

・児童代表は、6年生の あべさん です。代表の言葉の中で「なかなか検定に合格できなかったクロールを頑張ること」「めあてを決めることの大切さ」を語ってくれました。また、体育主任の棒田先生からは、水泳を行う時の注意事項についての話がありました。
(写真は、お清めの塩とお酒です。雨の中でしたので、校長、副校長、体育主任で、お清めを行いました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●今朝は、なかよし班(1〜6年生が一緒の縦割り班)活動がありました。
 なかよし班活動は、6年生が中心となって行いますが、回を重ねるごとに、6年生のリーダーらしさが増してきています。
 今日はなかよし班の半分が外(今日はいちごグループ)、半分が教室(今日はバナナグループ)で活動を行いました。

●写真は、外遊びをしているイチゴグループです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 〈特4〉
6/28 開校記念日
6/30 としま土曜公開授業
さくら小まつり
7/2 [委員会]
避難訓練

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640