最新更新日:2024/07/05
本日:count up1
総数:90652

展覧会作品 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○4年生の出品作品は
・「守りの盾」(ひもを活用したデザイン)
・「光の差し込む絵」(切り絵)
・「山中湖の思い出」(パステル画)
・「ハッピーフラワーベース」(粘土の工作)

○写真
・イルカのハッピーフラワーベースです。3頭のイルカが躍動しています。机の上に飾って花を指すと元気が出てきそうです。
・カラフルな守りの盾です。紙で出来ているのですが、微妙なそり加減が金属で出来ているように見えます。重厚です。
・「光の差し込む絵」です。色を工夫して光がさした時の色合いはとても綺麗です。

重要 展覧会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年生の出品作品は
・「かいじゅうのおさんぽ」(想像画)
・「花を見つめて」(写生画)
・「ふわふわフレンド」(リサイクル品の工作)
・「まどをひらいて」(色工作用紙、カッターの工作)
です。

○写真
・クレヨンと絵の具を使って描いた花の絵です。よく見て描いています。少し江戸時代の浮世絵っぽくもあります。
・淡い色の恐竜が素敵です。池には魚、周りには森もあって豊かな自然の景色が淡い色合いの恐竜にぴったり合っています。恐竜は普通は怖いイメージですが、この恐竜はとても優しそうです。
・朗らかな表情の「ふわふわフレンド」です。この人形だけでなく、2年生が作ったふわふわフレンドは、とても表情豊かです。

展覧会作品 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3年生の作品は
・「物語から想像して」(想像画)
・「色とりどりの葉っぱ」(リースのデザイン)
・「カラフルアニマル」(黄ボール紙、毛糸の工作)
・「つばさを広げて」(新聞紙・お花紙の工作)
です。

・翼を広げて精悍な目をした鳥です。今にも飛び立ちそうな感じがします。じっと見ていると、鷹や隼を想像してしまいます。
・縦長の画用紙に描かれた絵です。雲に向かってふわっと浮いているところが、なんとものんびりしています。
・紙を使ったリースです。簡単に見えますがデザイン性を問われる難しい作品です。どの作品もとても個性がよく出ています。

展覧会作品 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の出品作品は
・「ひみつのたまご」(想像画)
・「にらめっこ」(写生画)
・「ビックフラワー」(紙工作)
・「花の好きな虫たち」(紙粘土)
です。
 作成方法や解説については、作品の展示場所に詳しい解説がありますので、ご来校の際は、そちらもぜひお読み下さい。

 どの作品も一年生らしく、素直に楽しんで作成しているのがわかります。写真の作品は、私が好きな作品です。(あくまで、私の好みということです。区展の代表等とは異なります)

・玉子がパカっと割れて元気にとびだした恐竜が印象的です。
・相手を笑わせようとしている一生懸命さが伝わってきます。反面、にらめっこは劣勢な感じです。思わずガンバレっと声をかけてしまいそうです。
・大きくて華やか、体育館でビックフラワーの周辺が華やかになっている気がします。ちなみに、花びらの上や枝には「昆○」もいます。

教職員 展覧会作品研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
○明日からの展覧会に備えて、今日の放課後、展覧会作品研修を行いました。
 この研修会は、実際に作品を見ながら、作品作りを指導した学年担任と図工専科の先生が、指導のねらいや材料や素材の工夫、作品作りの苦労等について、他の先生に解説をしていくものです。
 作品を見ながらの解説はとても分かりやすく、実際の苦労などを聞くと作品が少し違って見えてきます。明日からの児童鑑賞の中で、今日の研修は大いに役立つと思います。

明日から展覧会が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
○いよいよ明日から展覧会が始まります。
 だいたいの展示が昨日終了し、今朝、一足先に鑑賞したのですが、どの学年も力作揃いです。是非多くの方に来校していただき、子どもたちの作品を見ていただきたいと思います。
・写真:会場内はこんな感じです。

PTA親子ソフトボール大会

画像1 画像1
○毎年恒例の「PTA親子ソフトボール大会」が昨日行われました。今年は、総合体育場野球場(区営グランド)と池袋中学校グランドに別れての開催となりました。
さくら小学校は区営グランド会場でした。
○結果は、
●1回戦は千早小学校に勝利。
 得点は2−2。さくら小も千早小もファインプレーが続出。守りの堅い締まったゲームとなりました。そして結果は2−2。トーナメントなので2回戦進出はジャンケンとなりました。さくら小からは監督がジャンケンの場へ・・・・。見事勝ちを収めました。

●2回戦は高松小学校に惜しくも0−3で敗れてしまいました。結果は残念でしたが、チームを結成してから今日までの子どもたちの成長をしっかり見せてくれた試合でもありました。椎の実杯の時にはフォアボールやエラーをきっかけに崩れていたチームが、今回はエラーもフォアボールもはほぼ0。ピンチになると声を掛け合う姿も多く見られました。本当にチームとして大きく成長できたと思います。

●今年は7月から校庭改修工事が始まり、ソフトの練習で校庭が使えませんでした。そんな中、子どもたちの指導に当たってくれた監督やコーチの皆さんや、引率や練習場確保に努力して下さったPTA役員や保護者の皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。


展覧会間近です。

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:今朝7:20分の体育館の様子。
 先週末、各学年の先生が壁面やパネルを使って、児童の平面作品や共同作品を展示しました。また、立体作品用の置き台も遅くまでかかって設置しました。写真は、まだ、立体先品が展示されていない展覧会会場の様子です。

○写真下:展示する立体作品を持って1番乗りで体育館にやってきた5年生です。平面作品が掲示されている体育館を見た子どもたちは、他学年の作品に興味津々でした。

晩秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○11月も半ばを過ぎようとしています。
 近年は四季の分かれ目が分かりにくくなったように感じます。(夏が長くなり秋や春が短くなっている感じがします)
地球温暖化の影響でしょうか?。
 暦の上では、9月は初秋、10月は秋冷、11月は晩秋、12月は初冬 となっています。暦の上では、今日は晩秋ですが、昔と比べて何となく暖かく感じます。
 そんな中、久しぶりに学校の南側のザリガニ池や堆肥場、キウイの棚を見に行きました。大きく実ったキウイや夏みかん。半分紅葉、半分落葉している桜の木等々・・・。
 校舎南側には晩秋を感じさせる風景が広がっていました。

さくらの施設や設備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○太陽光発電

・さくら小の玄関を入ると、左手上に太陽光発電による発電量を示すモニターがあります。これは、平成23年にアサヒビール株式会社の「うまい!を明日へ!」プロジェクト事業活動により寄贈されたものです。屋上にある太陽電池アレイで発電された電気は、さくら小学校のいろいろな場所で使用されています。(自然エネルギーによるエコ発電です。)しかし、現在在籍している子どもたちが入学した時からあったものなので、当たり前すぎて、何となく見過ごしている子も多かったようです。
そんな太陽光発電ですが、夏以降少しずつ、さくら小の子どもたちに知られるようになってきました。(認知度が上昇中です)
○認知度上昇の理由
 現在、校庭改修工事で校庭が使えないので、2学期から体育や休み時間に屋上を活用しています。その際に、太陽電池アレイを見て、何だろうと不思議がる子がいたおかげで、太陽光発電に興味を持つ子が少しずつ増えてきたようです。

○自分たちが、日々過ごしている学校のことを、もっともっと知って欲しいと思っています。

展覧会共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年、5年「さくら小の森」
 5年生が木を、2年生が木の実と葉を作りました。飾りは協力して行ったのですが、2年生の届かない高いところの装飾は5年生が積極的に手伝っていました。

○3年、6年「成功の木」
 今展覧会の一番大きな絵です。立体感を出すためにべたっと塗るのではなく、○○○していました。できばえは見ての通りです。

○共同作品を展示したものです。

○1年、4年「にじ色ガーランド」については、11月14日「展覧会に向けて」HPで紹介済みですので、そちらをご覧下さい。

避難訓練11月

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月の避難訓練は、集団下校です。集団下校は、近隣に不審者が出没した場合や大型台風が近づいている場合を想定しています。
 地区班ごとに集まって下校します。一学期は迷子になる子が続出した集団下校ですが、今回は、学童の子どもたちも迷わず集まることが出来ました。成長を感じます。

○大震災発生時や刃等を所持した危険人物の徘徊時には、保護者の方の引き取りが主になりますが、今回のような集団下校を経験することで、近所に住んでいる友達を改めて確認することが出来ます。

○担当教員は、地域班の子どもたちと共に下校しながら、道路や家の改築工事をしている場所や死角になっている場所の確認も行いました。

いよいよ来週は展覧会です

画像1 画像1
画像2 画像2
○いよいよ来週は展覧会です。(22日、24日、25日)
 子どもたちは展覧会に向けて、個人作品(平面作品、立体作品、5,6年生は家庭科作品も)、共同作品に一生懸命取り組んできました。
 特に、共同作品は、仲良し班を生かしたグループで取り組んでいます。
○1年、4年   にじいろガーランド(天井の装飾)
 2年、5年   さくら小の森(大きな木のオブジェ)
 3年、6年   成功の木(ステージの共同画)
○明豊中学校の生徒の皆さんにも協力していただき、素晴らしい作品を出品していただきました。
ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの作品をご鑑賞下さい。

○写真は展覧会の栞です。

環境とリサイクルに関するポスターコンクール

画像1 画像1
○平成29年度「環境とリサイクルに関するポスターコンクール」において、さくら小学校の子が素晴らしい賞を受賞しました。
・小学4〜6年生の部 最優秀賞  さくら小 旭 奏穂さん
・小学1〜3年生の部 優秀賞   さくら小 小池礼紗さん

○小学1〜3年の部も、4〜5年の部も「最優秀賞1名」「優秀賞1名」「入選2名」です。2人とも本当に素晴らしいと思います。(昨日の児童朝会で表彰しました)
 2人共に受賞したことは素晴らしいことです。しかし、その前にコンクールにチャレンジした意欲が素晴らしいと思います。何ごとも、取り組まなくては何も始まりません。
 自分の力を決めつけるのではなく、さくら小のみんなが、いろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。

大蔵大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の給食に、江戸東京野菜の「大蔵大根」を使った「べっこう煮」が出されました。写真を見ると分かりますが、私たちが普通食べている「青首大根」より、かなり大きい大根です。(ちなみに、世田谷区の大蔵原で作られていたので、大蔵大根といわれているそうです)。江戸東京野菜の大根と言えば、大蔵大根のほかに「亀戸大根」「練馬大根」などがあります。また、滝野川人参や滝野川牛蒡等々他の江戸東京野菜もあります。

○写真上は、小山栄養士さんが、校長室前に大蔵大根を飾ってくれたものです。
○大蔵大根を持った1年生です。
○給食の時に、小山栄養士さんが配ってくれた解説です。

土曜参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観の後半です。
○写真上
・3校時に体育館で行っていた、2年生の親子レクの様子です。元気に体育館を走り回る2年生の元気さと楽しそうな笑顔が印象的でした。

○写真中
・6年生の理科の授業の様子です。「てこにの仕組みとはたらき」についての授業でしたが、さすが6年生。実験からいろいろな考えを導き出していました。

○校庭の様子
・今日の校庭の様子です。100mのコースが見えるようになってきました。

土曜授業参観 盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は土曜授業参観日です。天気もよく、朝から多くの保護者の方が学校に来て下さいました。子どもたちも、保護者の方が見てくれているので、いつも以上に頑張っているようです。
○写真は
・写真上:土曜授業参観の一覧表です。保護者には事前に配布してありますし、受付でももらえます。

・写真中:1年生が花育(生活科)として行った「フラワーアレンジメントを楽しもう。」の学習風景です。ちなみに、1年生は今日の1時間目にペットボトルで花瓶を作り、その花瓶をフラワーアレンジメントに使っていました。

・写真下:6年生が図工で「世界に一つだけの花」を作っているところです。アルミホイルを使っての花作り。アルミ箔を揉んで葉脈を表現したり、ねじって茎にしたりと、いろいろな工夫をしていました。展覧会にも出品予定ですので、楽しみにしていて下さい。

○他学年も、たからもの発表会(2年生)、学年レク(3年生)、1/2成人式(4年生)、算数少人数指導(5年生)、理科の実験(6年生)といろいろな活動を公開していました。それらの活動も写真で紹介したかったのですが、参観の方が多く、教室の中に入れない学級もありましたので、ここで全てを紹介できないのが残念です。機会があったら紹介していきたいと思います。


5年生 琴教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○昨日の6年生に続き、今日は5年生の琴教室が行われました。6年生の時にも感じたことですが、どの子も、真剣に琴の演奏に取り組んで、その上達が早いのにはビックリです。今日の5年生も、6年生と同様に、授業の終盤には「さくら さくら」を綺麗な音で演奏できるようになっていました。
 

校庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今年は例年になく、秋の長雨や大型台風続きでした。しかしここに来てお天気がようやく回復し校庭改修工事が進んでいます。写真下は、今日(11月10日)の校庭の工事の様子です。校庭改修工事完了までもう一息です。

写真上: 8月12日の校庭の様子
写真中:10月 4日の校庭の様子
写真下:11月10日の行程の様子

給食ができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ランチルーム前の掲示板には、「給食が出来るまでに関わる人」をテーマに掲示がされています。掲示物の中には
・材料を持ってきてくれる業者さん
・実際に給食を作る調理員さん
・給食を配膳する、各学級の給食係
が取り上げられています。
 11月23日は「勤労感謝の日」。自分たちの身近な、保護者の方や先生たちに加えて、給食を作ってくれる方々にも目を向けて欲しいと思います。
○掲示には入っていませんでしたが、給食の献立を考える、栄養士さんも大切な給食に関わる人の一人です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 校内書き初め展終
〈特5〉
2/5 [委員会]
2/7 〈特4〉

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640