最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:132395
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

6月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ツナトースト
 ・かぼちゃのクリーム煮
 ・初夏のグリーンサラダ
 ・牛乳

 クリーム煮には、角切りのかぼちゃが入っています。かぼちゃの甘味がシチューによく出ています。
 グリーンサラダには、とうもろこし、アスパラガス、きゅうりなど夏の野菜が入っています☆
画像2 画像2

6月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・かみかみじゃこチャーハン
 ・肉片湯(ローペンタン)
 ・華風だいこん
 ・牛乳

 チャーハンは、『はははのはなし』という本のブックメニューです。本日4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そのため、歯の健康に関する本をブックメニューに選びました♪この本には、よく噛むことの大切さが書いてあります。チャーハンに入っているじゃこは、炒めてからごはんに混ぜて食感をもたせました。
 
画像2 画像2

6月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ロシア料理です。

 ・ポークストロガノフ
 ・オリヴィエサラダ
 ・果物(さくらんぼ)
 ・牛乳

 ロシアの代表的な煮込み料理「ビーフストロガノフ」を、給食では豚肉を使って「ポークストロガノフ」にしました。豚肉や玉ねぎ、マッシュルームをデミグラスソースと生クリームで煮込んでいます。
 オリヴィエサラダは、初めてのメニューでした。ポテトサラダに似ていますが、じゃがいもと野菜を角切りにして、マヨネーズや粒マスタード、おろした玉ねぎなどで作ったドレッシングで和えています。
 さくらんぼは日本の代表的な品種「佐藤錦」です。一粒が大きくつやがあり宝石のようにキラキラしていました☆

6月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・鶏そぼろ丼
 ・野菜のしらす和え
 ・豆腐のみそ汁
 ・牛乳

 今日の鶏そぼろ丼には、「青大豆」が入っています。枝豆に似ていますが、品種が違います。大豆に比べて油が少なく、糖分が多いのが特徴です。そのため、甘味が強いです。
 しらすは、カルシウムがたっぷりです。野菜と一緒にしっかり食べてほしい食品です☆
 
画像2 画像2

6月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ゆかりごはん
 ・たらの南蛮漬け
 ・ごまドレサラダ
 ・具だくさんみそ汁
 ・牛乳

 今日の魚は「たら」です。揚げ物専用の大きなフライヤーを使って揚げていきます。食材に火が十分通っているか温度計を使って確認しています。
 給食では、ドレッシングもすべて手作りしています。ねりごまをたっぷり使った特製のごまドレッシングです。野菜によくからみます♪

5月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ごはん
 ・いかのチリソース
 ・ナムル 
 ・中華コーンスープ
 ・牛乳

 お魚屋さんが届けてくれる「いか」はやわらかくてとてもおいしいです。揚げた後、手作りの「チリソース」をからめています。辛くなりすぎないように、調味料を調整しています。
 ナムルは、もやしと大豆もやしの両方を使いました。大豆もやしは、もやしを発芽させたものです。歯ごたえがプラスされます♪

5月26日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・家常豆腐丼(ジャージャンどうふどん)
 ・わかめスープ
 ・果物(メロン)
 ・牛乳

 家常豆腐は、中国の家庭料理です。麻婆豆腐に似ていますが、豆腐ではなく厚揚げを使う点が大きく違うところです。八丁みそやテンメンジャン、トウバンジャンなどで味付けしています。
 今日のメロンは、茨城県産です★手の平に乗るぐらいの少し小さいメロンでしたが、甘くておいしいメロンでした。給食の時間には、「やったー!メロンだ!」という声がたくさん聞こえてきました♪
画像2 画像2

5月25日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ごはん
 ・千草焼き
 ・じゃこサラダ
 ・ごまみそ汁
 ・牛乳

 千草焼きは、野菜などの具が入った卵料理です。今日の千草焼きには、ほうれんそう、にんじん、豚ひき肉などが入っています。
 たまごは、血や肉、骨、歯を作る栄養素「たんぱく質」が含まれる食品です。その他にも、体の調子を整える「ビタミン」も含まれています。
画像2 画像2

5月24日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ガーリックピラフ
 ・まめまめトマトスープ
 ・ポテトのチーズ焼き
 ・牛乳

 今日のスープは「おなべおなべにえたかな?」という絵本のブックメニューです。この絵本には、豆とたんぽぽが入った「春のスープ」が登場します。給食では、ひよこ豆、枝豆を入れたトマトスープで再現しました☆暑い日にもさっぱりと食べられる、トマトの味がよくきいたスープです♪絵本もぜひ読んでください。
画像2 画像2

5月21日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ごはん
 ・鶏肉の南部焼き
 ・五目きんぴら
 ・大根と玉ねぎのみそ汁
 ・牛乳

 南部焼きは、調味料に漬けた鶏肉に、黒ごまと白ごまを付けてオーブンで焼いています。ごまがたっぷり付いて香ばしく仕上がります。
 ごまは、力のもとになる食品です。一粒が小さいですが、力のもとになるエネルギーがたくさん含まれる食品です。
画像2 画像2

5月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・こまつなわかめごはん
 ・マンダイのから揚げ
 ・野菜のツナ和え
 ・沢煮椀
 ・牛乳

 マンダイという魚は、給食に初めて登場しました。魚屋さんおすすめの魚です。マグロのような身で食べやすく、今日のようにから揚げにしたり、照り焼きにしてもおいしいです。
 今日は、調味料、しょうがなどに漬け込み、片栗粉を付けて揚げました。子どもたちにとても人気で、残食はほとんどありませんでした♪少しでも魚のおいしさを知ってもらえたら嬉しいです。

5月19日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ミートスパゲティ 
 ・たこサラダ
 ・ヨーグルトポンチ
 ・牛乳

 今日のミートスパゲティには、豚ひき肉の他に、八丈島のムロアジミンチと脱脂大豆も入っています。ムロアジのうま味としっかりと煮込んだトマトソースで、深い味わいになりました♪
 どの学年もたくさん食べていました☆
画像2 画像2

5月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ねぎ塩チキン丼
 ・みそ汁
 ・若草団子
 ・牛乳

 若草団子は、春のお団子です。春に出始める「ヨモギの若葉」を使って作る若草団子は古くから食べられてきました。給食ではほうれん草を使って作りました。全部で1800個のお団子を調理員さんが作ってくれました☆
 苦手な人もいましたが、「お団子がおいしかったです!」と感想を教えてくれました。少し団子が大きかったので、大きさを調整して、より食べやすくなるよう改良したいと思います。

5月13日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ゆかりごはん
 ・魚の香味焼き
 ・和風サラダ
 ・鶏ごぼう味噌汁
 ・牛乳

 今日の魚は「鮭」です。しょうが、ねぎをみじん切りにしたものと調味料を合わせて鮭に漬け込み焼いています。香味野菜に漬け込むことで魚の臭みが抑えられます☆
 サラダには、竹輪が入っています。竹輪は、エネルギーや、たんぱく質が豊富に含まれています。おかずに加えることで手軽に栄養をとることができます♪
画像2 画像2

5月12日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・キムチチャーハン
 ・ワンタンスープ
 ・グレープゼリー
 ・牛乳

 キムチチャーハンは、人気のメニューの一つです。残食はほとんどありませんでした。辛くなりすぎないようにキムチの汁をよく切って加えています。大きな釜で一回に約100人前のチャーハンを炒めていきます。ごはんが焦げないように手早く炒めて、香ばしくおいしいチャーハンの完成です♪
 
画像2 画像2

5月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・野菜たっぷりたんめん
 ・揚げ餃子
 ・果物(冷凍みかん)
 ・牛乳
 
 たんめんは、野菜がたっぷり入っています。もやし、キャベツなどの野菜は、スープで煮込む前に、油でさっと炒めています。野菜に歯ごたえが残り、香りもよく仕上がります★
 揚げ餃子は、調理員さんが丁寧に一つずつ具を包んでくれました。全部で600個の揚げ餃子です!餃子の大きさは、低学年と高学年で変えています。(3枚目の写真)

5月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ごはん
 ・豆腐のつくね焼き
 ・うずら豆の甘煮
 ・和風春雨スープ
 ・牛乳

 豆腐のつくね焼きには、たっぷり豆腐が入っていてふわふわの食感です。調理員さんが一つずつ丁寧に丸く形を整えてくれました★
 うずら豆の甘煮は、豆をやわらかく煮て調味料を加え煮詰めていきます。ほくほくおいしいお豆です。
画像2 画像2

5月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・おちゃめごはん
 ・魚のみそマヨ焼き
 ・切り干し大根のかみかみおひたし
 ・けんちん汁
 ・牛乳

 5月1日は「八十八夜」でした。八十八夜に収穫された新茶を飲むと病気にならないと言われています。八十八夜にちなみ、今日のごはんには、お茶とわかめを混ぜて『おちゃめごはん』にしました。ごはんに混ぜるときには、とても良い香りがしました★
 魚のみそマヨ焼きは、みそ、マヨネーズ、ごまを混ぜた調味料をさわらに塗って焼いています。「とてもおいしかったです!」と子どもたちはたくさん感想を教えてくれました。魚にしっかりと味が付いて食べやすく、ごはんがすすみます。

5月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ぶどうパン
 ・スパイシーシチュー
 ・大根サラダ
 ・果物(パイナップル)
 ・牛乳

 スパイシーシチューは、パプリカパウダーとカレー粉が入っています。牛乳、生クリームでクリームシチューを作り、スパイスを加えます。スパイスの香りがアクセントになっています★
 大根サラダは、きゅうり、水菜、とうもろこしが入っています。ごまをクラスごとにトッピングして完成です。
画像2 画像2

4月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ねぎ塩豚丼
 ・具だくさん味噌汁
 ・果物(清美オレンジ)
 ・牛乳

 今日のねぎ塩豚丼に入っている豚肉は、「TOKYO X(トウキョウエックス)」という名前の豚肉で、東京で生まれたブランド豚です。肉はやわらかく、風味が良くとてもおいしい豚肉です。なかなかスーパーなどには、出回ることのない貴重な豚肉です。
 ねぎやもやしは歯ごたえが残るように炒め、炒めた豚肉と合わせています。どの学年もよく食べていました★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607