最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
総数:130737
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

12月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・カレーピラフドリア
 ・フライドチキン
 ・ミネストローネ
 ・豆乳プリンタルト
 ・ジョア

 2学期最後の給食は「クリスマス献立」です。特別に「カレーピラフドリア」を作りました★調理員さんたちは、朝早くから準備を行ってくれました。
 子どもたちは、献立表を見ながら「今日はクリスマスだ!」「デザートもある!」など、今日の給食を楽しみにしている様子が見られました。
 給食の後には「とってもおいしかったです!」と多くの子どもたちが声をかけてくれました。
 食器の数に制限がある中の学校給食ですが、食の楽しさや季節感を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。3学期も、安心・安全で、おいしい給食を提供していきます。楽しみにしてください★

12月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ゆかりごはん
 ・魚の西京焼き
 ・沢煮椀
 ・牛乳

 今日の魚は「さわら」です。さわらは、漢字で「鰆」と書き、春という文字が入っています。さわらの旬は、地域によって違い、関西では春、関東では冬が旬とされています。今の時期のさわらは、あぶらがのっていておいしいです。今日のさわらもやわらかく、あぶらがのっていました★
 西京味噌に漬け込み焼くことで焼き上がりのときには、とても香ばしい香りがします♪

12月22日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・豚焼き肉丼
 ・わかめスープ
 ・牛乳

 豚焼き肉丼は、豚肉をしょうゆやお酒などの調味料に漬け込んでから炒めます。肉は、やわらかく、野菜は、食感が残るように、調理員さんたちが肉と野菜を分けて炒めてくれました★
 キャベツやにんじん、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っていますが『残食なし』でした♪おかわりの列が長くできていました。

画像2 画像2

12月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ほうとう風うどん
 ・磯辺揚げ(さつまいも・竹輪)
 ・牛乳

 今日は冬至献立です。冬至の日には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする習慣があり、かぼちゃを食べると病気を予防できると言われています。また「ん」の付く食べ物を食べると「運」を呼び込めるとも言われています。
 今日の給食には「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「うどん」が入っていました。みなさんに「運」が訪れますように・・・★

12月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ポークストロガノフ
 ・ウインナーと野菜のソテー
 ・牛乳

 給食の時間が始まると「やったー!ポークストロガノフだ!」という声が多く聞こえてきました。ポークストロガノフは、ロシアの煮込み料理です。給食でも人気のあるメニューですね★
 野菜のソテーには、今が旬のほうれん草を使いました。旬の時期には、栄養素がたっぷり含まれています。
画像2 画像2

12月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ソースカツ丼
 ・わかめのみそ汁
 ・牛乳

 ソースカツ丼は、福島県、福井県、群馬県、長野県などで親しまれているカツ丼です。また、新潟県では「タレカツ丼」という名前でよく食べられていれるそうです。とんかつをサクサクに揚げて、たれにつけています♪さっと炒めた千切りキャベツも丼にのせて完成です。
 ボリュームのある丼ですが、みなさん、よく食べていました★

12月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・さつまいもごはん
 ・魚のごまソース
 ・豚汁
 ・牛乳

 10月のさつまいもごはんには「紅あずま」という品種を使いましたが、今回は「紅はるか」という品種を使いました。加熱するとなめらかな食感になり、とても甘いのが特徴です。
 魚のごまソースは、ねりごま・みそ・しょうゆなどを合わせて魚にぬって焼いています。香ばしく、ごはんがすすみます★

12月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・はちみつレモンパン
 ・東京野菜のポトフ
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

 はちみつレモンパンは『モモ』のブックメニューです。物語に出てくるパンを再現しました。はちみつ、バター、砂糖を合わせてパンにぬり、オーブンで焼いています。
 図書室には、ブックメニューの本が展示されています。ぜひ図書室に行って本を読んでください★
 ポトフに入っている「大蔵大根」「里芋」は東京生まれ、東京育ちの野菜です♪大蔵大根は、煮込むととてもやわらかくだしがしみこみます。里芋はホクホクでポトフにぴったりでした♪

12月14日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ねぎ塩チキン丼
 ・みそチゲスープ
 ・牛乳

 「チゲ」とは、野菜、肉、豆腐、キムチなどを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のことをいいます。
 給食では、少しアレンジをして「みそチゲスープ」にしました。キムチも入っているので少しピリ辛ですが、みそを使うことでまろやかな味になります。白菜、えのき、にんじんなどたくさんの野菜が入っています★
画像2 画像2

12月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ボロネーゼ
 ・野菜スープ
 ・牛乳

 ボロネーゼは、トマトピューレや玉葱などをじっくり煮込み、コクが出るようにしています。食缶に入れる直前まで、調理員さんがかき混ぜながらじっくり煮込んでくれました★
 野菜スープのもととなっているのは「鶏がらだし」です。鶏がらと野菜の不要な部分(ヘタや皮)を一緒に煮込み、だしをとっています。

12月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・じゃこチャーハン
 ・トック入り野菜スープ
 ・みかん
 ・牛乳

 「トック」は韓国のおもちです。韓国語で「トッ」がモチを意味し、トックは「汁物のモチ」、トッポギは「炒めたモチ」といった意味になるそうです。日本のおもちのようにはのびず、お汁に入れたり、炒めたりしても崩れにくいのが特徴です。給食の「トック」も大人気ですね。「おもち大好き!」という声が聞かれました★
 みかんは愛媛県のもので、ほどよい酸味と甘みで「旬」の味わいでした♪

12月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ビーンズドッグ
 ・豆乳スープ
 ・ぶどうゼリー

 ビーンズドッグは、豚ひき肉、玉葱、レンズ豆を炒めて、ケチャップやチリソースで味付けをしています。レンズ豆は、一粒ずつが小さいので具材と混ざりやすく、食感も良いので豆が苦手な人も食べやすいです。
 豆乳スープは、かぼちゃの甘みがよく出ていました★ かぼちゃは夏に収穫されますが、貯蔵することで甘みが増すので、冬においしく食べられます♪

12月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・炒り玄米ごはん
 ・さばのおろし揚げ
 ・じゃがいものみそ汁
 ・牛乳

 炒り玄米ごはんは、炒った「玄米」を白米に混ぜて炊いています。焦げないように丁寧に炒めるととても香ばしい香りがします。良い香りがしたら火を止めて冷まし、白米と一緒に炊きます。
 「さば」は、今が旬の魚です。脂がのっていて、外はカリッと、中はジューシーでごはんがすすみます♪

12月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・高松カレーライス
 ・マカロニソテー
 ・牛乳

 大人気の高松カレーライス!おかわりにたくさんの人が並んでいました♪
 マカロニソテーは、キャベツ、にんじん、玉葱、マッシュルーム、ベーコンが入っています。良い風味を付けるために、仕上げにバジルを加えました★
画像2 画像2

12月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ミルクパン イチゴジャム
 ・ポテトのミートグラタン
 ・かぶときのこのスープ
 ・牛乳

 ポテトのミートグラタンは「グラタンおばあさんとまほうのアヒル」という絵本のブックメニューです。絵本に出てくるグラタンをイメージしています★「グラタン、おいしいです!」と、とても好評でした♪
 かぶは、新鮮でやわらかくスープにぴったりでした。葉っぱの部分も全てスープに入れて煮込みました★

12月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・鶏そぼろ丼
 ・白菜のみそ汁
 ・牛乳

 鶏そぼろに、実は「大豆」が入っています。大豆をひき肉のように加工した物で、見た目も、味もお肉のようになります。大豆には、体に必要な栄養素がギュッと詰まっています。そんな大豆をみなさんに食べてもらいたいので、そぼろの具に加えました★

12月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・わかめごはん
 ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・けんちん汁
 ・牛乳

 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭とキャベツなどの野菜にみそを加え、鉄板で焼いたものが一般的です。名前の由来は「焼くときに鉄板とヘラでちゃんちゃんと音がするから。」「父ちゃんが作るから。」「ちゃっちゃと作るから。」などの様々な説があるそうです。
 北海道の郷土料理の味を再現できるよう、調理員さんたちは丁寧に焼き加減などを工夫してくれました。バター、みそ、野菜のうま味がたっぷりのちゃんちゃん焼き★みなさんよく食べていました♪

12月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・豚肉のうま煮丼
 ・さつま汁
 ・牛乳

 うま煮丼は、白菜、ニラ、にんじん、たまねぎ、こんにゃくが入る具だくさんの丼(どんぶり)です。甘辛い味付けで、ごはんが進みます。
 さつま汁には、千葉県産の「紅はるか」という品種のさつまいもが入っています。さつまいもの甘味がしっかりと感じられるさつま汁でした★
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607