最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
総数:130741
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

6月22日 給食

画像1 画像1
 給食が始まって一週間が経ちました。今日の親子丼も、卵とやさしいだしがごはんによく合っていました。今日から2〜6年生は45分授業になり、給食の時間も少し長くなりました。時間にゆとりができ、給食にも慣れ、残食も少なくなっています。
 明日からいよいよ1年生の給食が始まります。給食ではいろいろな料理や食べ物が出ます。給食を通して食べることの楽しさを知ってもらえたらと思います。ぜひ、好きな献立を見つけてくださいね☆

6月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は

・親子丼
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

 分散登校3種類目の献立です。1回目はチキンライス、2回目は青菜とじゃこのごはんと混ぜごはんの献立でしたが、今日は初めての丼(どんぶり)献立でした。
 分散登校での給食に少しずつ慣れてきたように感じますが、いつもと違った配膳方法の中で、給食時間を確保するために担任の先生はとても素早いスピードで配膳を行っています。
 今日の親子丼は、少し甘めの味付けで、卵はふわっと仕上がっていました。Bグループのみなさんは、来週の月曜日、楽しみにしていてくださいね☆

6月18日 給食

画像1 画像1
 今日の給食も、子どもたちはおいしそうに食べていました。肉豆腐は、野菜とかつおのだしがしっかりきいています。だしのうま味のおかげで、塩分が少なくてもおいしくできあがります。給食室では、かつお節からだしをとっています。
 焼き豆腐は、豆腐屋さんが朝、給食室に届けてくれます。おいしい豆腐が崩れてしまわないよう、やさしく煮込んでいます。豆腐の原料の大豆は、質の良いたんぱく質をたくさん含んでいます。また、人体で作ることのできないアミノ酸も多く含んでおり、栄養価の高い食品です。食事に一品、大豆製品を取り入れることがおすすめです。

6月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は

・あおなとじゃこのごはん
・肉豆腐
・すだちゼリー
・牛乳

 2種類目の献立を提供しました。今日の献立には、カルシウムが多く含まれる、ちりめんじゃこや小松菜、豆腐などの食材が入っています。
 あおなとじゃこのごはんの具材は、ごま油で炒め、風味良く仕上げました。炊きたてのほかほかごはんに手早く混ぜて完成です。
 すだちゼリーは徳島県産のすだち果汁が入っています。爽やかな味で暑い日にはぴったりのデザートでした。
画像2 画像2

6月16日 給食

画像1 画像1
 今日は偶数グループが1回目の給食を食べました。献立は昨日と同じです。チキンライスの具は大きな釜でしっかりと炒めます。(上の写真)ごはんにしっかりとトマトソースの味が付き、今日もおいしいチキンライスができあがりました。ポトフにはじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツなどの野菜がゴロゴロ入っています。11時の給食に間に合うよう、調理員が力を合わせて頑張っています。(下の写真)明日は2種類目の給食、和食の献立を提供します。
画像2 画像2

6月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・チキンライス
・ポトフ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今年度最初の給食を提供することができました。栄養士、調理員一同、給食の再開を楽しみに待っていました。今日から分散登校に合わせて6種類の献立を提供します。久しぶりの給食を喜んでくれる子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しかったです。
 今日の献立のポトフは、たっぷりの野菜を使っています。だしが効いていて学校給食ならではの優しい味わいでした。明日は偶数グループがこの献立を食べます。
 安心・安全で子どもたちが喜ぶ給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607