最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
総数:132489
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

2月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・おもぶりごはん
 ・鯛のから揚げ
 ・味噌汁
 ・くだもの(デコポン1/2)
 ・牛乳

 今日は愛媛県の料理を提供しました。愛媛県の方言で「もぶる」は「まぜる」という意味で、いろいろな具とごはんを混ぜたものを「おもぶりごはん」と言うそうです。
 感染症の流行により消費が落ち込んでしまった肉や魚を、学校給食で提供しようという取り組みがあります。この取り組みを活用し『愛媛県産の真鯛』を提供することができました。うまみがつまった「鯛のから揚げ」は、ボリュームがありましたが、子どもたちは、たくさん食べていました。

2月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・鶏そぼろ丼
 ・水菜のサラダ
 ・みぞれ汁
 ・牛乳

 鶏そぼろ丼は、鶏肉と卵を甘めの味付けで調理しています。ごはんのすすむ味で、残りも少ないメニューです★
 みぞれ汁は、少しとろみのあるだしのきいた汁に、大根おろしを加えています。今日は「なめこ」も入っています。とろみがあって食べやすいです♪

2月5日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・みそけんちんうどん
 ・ちくわの2色揚げ
 ・くだもの
 ・牛乳

 みそけんちんうどんは、けんちん汁の具材を煮込み、みそで味付けしています。
 ちくわの2食揚げは、「磯辺揚げ」と「カレー揚げ」です★
 果物は今年初めての「いちご」でした。給食準備の時間には「いちごだ!!」という声がたくさん聞こえてきました★
画像2 画像2

2月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
 
 ・麦ごはん
 ・千草焼き
 ・ゆかり和え
 ・キャベツのみそ汁
 ・牛乳

 ごはんは、押し麦を加えて炊いています。押し麦は、白米に比べて食物繊維が豊富です★
 いろいろな野菜を入れた千草焼きは、彩りがとてもきれいです。調理員さんがオーブンで丁寧に焼いてくれました♪
画像2 画像2

2月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・2種トースト(ガーリックトースト・揚げパン)
 ・チリコンカン
 ・コーンサラダ
 ・牛乳

 大人気の揚げパンは、今年度初めての提供でした★サラダなどが加わると彩りや栄養価がアップします。
 チリコンカンには「金時豆」「レンズ豆」「ひよこ豆」が入っています。

2月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ごはん
 ・いわしのフライ
 ・きなこ大豆
 ・吉野汁
 ・牛乳

 今日は「節分献立」です。節分に関係の深い「いわし」「大豆」を使いました。きなこ大豆は、砂糖と水で水飴をつくったものを炒り大豆にからめ、きなこをまぶして作っています。「お豆がおいしかったです!」という声を聞くことができました★
画像2 画像2

2月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・えびクリームライス
 ・フレンチサラダ
 ・みかんゼリー
 ・牛乳

 えびクリームライスのごはんは、にんじん、調味料などを合わせて炊いています★
 今月より、3食器を使用した給食を再開していきます。サラダは今年度初めての提供でした。給食のサラダは、野菜を茹でて調理しています。茹でることで量が減るのでたくさんの野菜をとることができます♪
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 クラブ活動(3年生見学)
2/11 建国記念の日
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607