最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132442
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

9月5日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ジャージャー麺
・ポテトぎょうざ
・オレンジゼリー
・牛乳


 ジャージャー麺は、麺・野菜・肉味噌を絡めて食べる麺料理です。
 ポテトぎょうざには、一人一つ、中に【うずらのたまご】を入れ、お好み焼き風の味付けのマッシュポテトを一緒に包み揚げていきます。

 給食調理は、株式会社レクトンに委託しており、現在9名で調理をしています。安全安心な給食を届けるため、毎日朝早くから愛情込めて調理して頂いています。


画像2 画像2

9月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・ひじきふりかけ
・肉豆腐
・みそ汁
・牛乳


 今日のひじきふりかけには、ひじき・じゃこ・ゆかり・ごまを入れました。カルシウムたっぷりのふりかけです!
 みそ汁には、なめこを入れました。「きのこは嫌いだけど、なめこは好き!」という子もいて、不思議に思いました。

 給食室では写真のように台車を並べて、クラスに送っています。


画像2 画像2

9月3日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・あんかけチャーハン
・中華サラダ
・変わり杏仁豆腐
・牛乳


 あんかけチャーハンは、ご飯に炒り卵を混ぜ込んでぱらぱらになるように仕上げ、あんが良く絡むようになっています。
 杏仁豆腐は、上にいちごジャムを乗せ、彩り良く見せました。
 少し量が多かったようですが、子どもたちもよく食べていました♪

画像2 画像2

8月31日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ミートソーススパゲッティ
・マセドアンサラダ
・チョコケーキ
・牛乳


「夏休みに入る前に食べたい!」と子どもたちからリクエストされていたチョコケーキです。おからを入れ、食物繊維やタンパク質が取れるようなデザートになっています。おからは、日持ちがせず、輸送に向かないため、大部分が捨てられているのが現状です。給食で少しでも取り入れることで「おからは、美味しい。いろいろな使用方がある。」ということを知ってもらえたらと思います。
画像2 画像2

8月30日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・魚のからし風味焼き
・筑前煮
・すまし汁
・牛乳


 魚のからし風味焼きは、水で溶いた粉からしと粒マスタードを入れ、辛くならないよう注意しながら味付けをしました。照り焼きや塩焼きとは、またちがった味に子どもたちも「美味しい」とたくさん食べてくれました。

画像2 画像2

8月29日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・シュガートースト
・ボルシチ
・豆のサラダ
・コーヒー牛乳


シュガートーストは1枚1枚ていねいに塗り、少し色がつくくらいまで焼いて提供しています。中はしっとり、外は少しかりっとしていて、とても美味しいシュガートーストです。

(写真は焼く前です。)




画像2 画像2

8月28日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・麻婆丼
・バンサンスー
・りんごゼリー
・牛乳


 2学期の給食が始まりました。子どもたちに人気の麻婆丼!残さいが少ないクラスがとても多く見られました♪
 調理員と力を合わせて、2学期も安心・安全に気をつけ、美味しい給食を提供していきます。


7月19日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・夏野菜カレーライス
・コーンサラダ
・お楽しみデザート
・牛乳



 1学期最後の給食は夏野菜カレーです。野菜は、じゃがいも、にんじん、なす、かぼちゃ、ズッキーニを入れました。
 1学期、無事給食を提供することができ、ほっとしています。2学期も安全・安心・美味しい給食を心がけていきたいと思います。


7月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ホットドッグ
・ABCスープ
・ピリ辛ごま和え
・牛乳


ホットドッグは約600個。キャベツとソーセージを入れ、アルミホイルで巻きました。
残すところ、1学期の給食も明日が最後となりました。調理室も暑いですが、子どもたちに美味しく食べてもらえるよう最後まで頑張ります!

7月17日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・麻婆春雨丼
・中華コーンスープ
・果物 すいか
・牛乳


7月13日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・広島おこのみ丼
・青大豆入りサラダ
・味噌汁
・冷凍みかん
・牛乳



画像2 画像2

7月12日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・とり天 がね
・野菜の磯和え
・冷や汁
・牛乳


「がね」は鹿児島の郷土料理の代表格で、揚げた姿が「かに(鹿児島弁で『がね』)」に似ていることから、このように呼ばれています。地域や作る人によって材料や味も異りますが、共通点は、「さつまいもと粉類を使い、油で揚げたもの」ということです。今日はとりの天ぷら「とり天」と一緒に提供しました。

画像2 画像2

7月11日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・塩バタートースト
・ハニーレモントースト
・ベジタブルスープ
・海藻サラダ
・牛乳


今日は2種類のトーストを焼きました。1つのパンを半分に切り、塗っていきます。少し塩気のあるパンとはちみつの甘いパン。子どもたちが美味しそうに食べている姿を見ることができました♪


画像2 画像2

7月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・鮭の塩焼き
・おひたし
・芋団子汁
・牛乳


芋団子汁は、じゃがいもを蒸して、つぶしてから、片栗粉と混ぜて団子にします。もちっとした食感になり、汁にとってもよく合います♪


給食試食会(7月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)、家庭科室にて、1年生の保護者を対象にした給食試食会を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。様々なご意見やご感想を頂き、今後の給食に生かしていきたいと思います。大変貴重な機会となりました!調理員共々、美味しい給食を今後も作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

7月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・みそラーメン
・かつおじゃが
・ミルクゼリー〜メロンソースがけ〜
・牛乳



かつおじゃがは新メニューです!粉ふきいものようにしたじゃがいもに、かつおぶし・しょうゆ・塩で味付けをし、隠し味にバターをいれました♪


7月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・夏のちらし寿司
・鶏の照り焼き
・そうめん汁
・七夕ゼリー
・牛乳


1日早いですが、七夕給食です!ちらし寿司は、天の川に見立てて作り、星形の人参を散らしました。蓋を開けたときの子どもの表情がとても嬉しそうで、いつも以上にたくさん
食べてくれたようでした。

画像2 画像2

7月5日 給食

今日の給食は

・中華サラダうどん
・ポテトの春巻き
・果物 メロン
・牛乳

春巻きは皮を購入し、1つ1つ巻いていきます。今日はポテトの春巻きということで、ポテトサラダのようにじゃがいもをマヨネーズで和えたものを具として中に入れ巻いて揚げました。
中華サラダうどんに使うささみも学校で丁寧にほぐして使用しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・魚のゆず味噌焼き
・五目豆
・田舎汁
・牛乳


魚のゆず味噌焼きは、丁寧に下味をつけ焼きました。五目豆は、大豆・こんにゃく・ひじき・ごぼう・にんじんを入れました。田舎汁は具だくさんにして栄養満点です♪



画像2 画像2

7月3日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナンの夏ピザ
・ポタージュスープ
・フレンチサラダ
・牛乳


ナンの夏ピザは、ソース、レタス、チーズを乗せて焼きます。とてもボリュームたっぷりですが、旬のトマトを角切りにし、たくさん乗せているので甘みもあり、美味しく焼けました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607