最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132442
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

5月16日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・チキンライス
・トマトスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳 



5月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・竜田バーガー
・オニオンスープ
・もやしのごま酢和え
・牛乳


今日のオニオンスープは、玉葱を飴色になるまで炒め(1時間くらい)、塩・こしょうのみで味付けをしました。コンソメのような味がすると子どもたちにも好評でした。調理員さんの愛情いっぱいのスープになりました。


5月14日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・家常豆腐
・中華スープ
・果物 (甘夏)
・牛乳


今日は、ご飯と家常豆腐を大きいお皿に一緒に盛り付け、食べやすくしました。写真は低学年量ですが、結構ボリュームがあります!完食出来たかな?



5月11日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ピザトースト
・コーンサラダ
・ポタージュスープ
・牛乳


ポタージュスープは、ざらざらとした食感をなくすために、少しずつこして作っています。とても時間がかかりますが、その分滑らかに仕上がりました。



画像2 画像2

5月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・鮭の香味焼き
・野菜のごま和え
・吉野汁
・牛乳



5月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

☆アロス・チャウファ
☆パパ・レジェーナ
☆カルド・デ・ポジョ
☆牛乳


今日はオリンピックパラリンピックにちなんで「ペルーの料理」を給食で出しました。
「アロス・チャウファ」は、ペルーでよく食べられているチャーハン。「パパ・レジェーナ」は、パパ=じゃがいも、レジェーナ=詰める・満たす、という意味があり、給食ではうずらの卵をコロッケのように包んで揚げました。子供たちからも好評の声が聞こえ、嬉しい限りです。


5月8日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・豚丼
・やさいのごま酢和え
・みそ汁
・牛乳

5月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・塩ラーメン
・ツナぎょうざ
・冷凍みかん
・牛乳



5月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・中華おこわ
・中華サラダ
・肉団子と野菜のスープ
・柏餅
・牛乳


今日は少し早いですが、こどもの日メニューです!柏の葉を初めてみる子も多かったようで「これ、食べられるの?」「大きい葉っぱだね!」など興味津々の様子でした。行事や時期に習慣として食べられているものを取り入れ、いろいろな食材や味に触れてほしいと思います。


5月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナポリタン
・コーンフレーク入りサラダ
・オレンジスフレ
・牛乳



4月27日 給食

画像1 画像1

今日の給食は

・コッペパン
 ジャム&マーガリン
・トマトシチュー
・豆のサラダ
・牛乳



4月26日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・シーフードカレーピラフ
・白菜のクリームスープ
・ゆうやけゼリー
・牛乳


4月25日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・五穀ごはん
・さわらのみそ焼き
・野菜のうま煮
・すまし汁
・牛乳


4月24日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・さぬきうどん
・てんぷら(いか・さつまいも)
・野菜のごま和え
・牛乳



4月23日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・ヘルシーハンバーグ
・ベジタブルソテー
・ミネストローネ
・牛乳


4月20日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ねぎ塩チキン丼
・みそ汁
・果物 清美オレンジ
・牛乳


4月19日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・のりの佃煮
・新じゃがいものそぼろ煮
・和風サラダ
・牛乳


4月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・きなこあげパン
・チリコンカン
・ピリ辛サラダ
・牛乳


4月17日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・いわしの蒲焼き丼
・野菜の土佐漬け
・だご汁
・牛乳

(さんまが不漁の為、いわしに変更しています。)



4月16日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ミートソーススパゲッティ
・コーンサラダ
・チョコケーキ
・牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会5
3/5 安全指導
3/8 クラブ12
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607