最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132442
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

7月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・鮭の塩焼き
・おひたし
・芋団子汁
・牛乳


芋団子汁は、じゃがいもを蒸して、つぶしてから、片栗粉と混ぜて団子にします。もちっとした食感になり、汁にとってもよく合います♪


給食試食会(7月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)、家庭科室にて、1年生の保護者を対象にした給食試食会を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。様々なご意見やご感想を頂き、今後の給食に生かしていきたいと思います。大変貴重な機会となりました!調理員共々、美味しい給食を今後も作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

7月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・みそラーメン
・かつおじゃが
・ミルクゼリー〜メロンソースがけ〜
・牛乳



かつおじゃがは新メニューです!粉ふきいものようにしたじゃがいもに、かつおぶし・しょうゆ・塩で味付けをし、隠し味にバターをいれました♪


7月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・夏のちらし寿司
・鶏の照り焼き
・そうめん汁
・七夕ゼリー
・牛乳


1日早いですが、七夕給食です!ちらし寿司は、天の川に見立てて作り、星形の人参を散らしました。蓋を開けたときの子どもの表情がとても嬉しそうで、いつも以上にたくさん
食べてくれたようでした。

画像2 画像2

7月5日 給食

今日の給食は

・中華サラダうどん
・ポテトの春巻き
・果物 メロン
・牛乳

春巻きは皮を購入し、1つ1つ巻いていきます。今日はポテトの春巻きということで、ポテトサラダのようにじゃがいもをマヨネーズで和えたものを具として中に入れ巻いて揚げました。
中華サラダうどんに使うささみも学校で丁寧にほぐして使用しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・魚のゆず味噌焼き
・五目豆
・田舎汁
・牛乳


魚のゆず味噌焼きは、丁寧に下味をつけ焼きました。五目豆は、大豆・こんにゃく・ひじき・ごぼう・にんじんを入れました。田舎汁は具だくさんにして栄養満点です♪



画像2 画像2

7月3日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナンの夏ピザ
・ポタージュスープ
・フレンチサラダ
・牛乳


ナンの夏ピザは、ソース、レタス、チーズを乗せて焼きます。とてもボリュームたっぷりですが、旬のトマトを角切りにし、たくさん乗せているので甘みもあり、美味しく焼けました。
画像2 画像2

7月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
・卵のクッパ
・プルコギ
・きゅうりと大根のキムチ
・牛乳

今日は韓国料理の日です。プルコギは、朝8時頃から下味につけて、味を染みこませて焼きました。キムチは少し苦手な子も多いようで、もう少し食べやすく工夫したいと思います。


6月29日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・カレーうどん
・糸寒天のごま酢浸し
・たこ揚げ
・牛乳


新メニューのたこ揚げです。作り方は7月の献立表の下に載せてあります。1つ1つ丸めて揚げ、ソースをかけて提供しました。


画像2 画像2

6月28日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ツナピラフ
・たまとまチーズ焼き
・根菜スープ
・牛乳


「たまとまチーズ焼き」は、名前の通り、たまごの中に角切りにしたトマトを入れ、上にチーズをかけて焼いた物です。1つ1つカップに入れてから焼きます。トマトは、冷たいままよりも、温めた方が甘みが出て食べやすくなります。たまごとトマトは相性抜群です◎
画像2 画像2

6月27日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・メダイの照り焼き
・野菜ののり和え
・高野豆腐のみそ汁
・牛乳


高野豆腐をみそ汁に入れると、みその味が、しみてとても美味しく食べられます!

6月26日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・照り焼きチキンバーガー
・キムチスープ
・ごまマヨサラダ
・牛乳


照り焼きチキンバーガーは、お肉を学校で焼き1つ1つパンの中に挟んで作っています。下味をいつもよりも濃いめにつけ、パンに挟んでもしっかりと味が感じられるようにしました。

6月25日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・中華丼
・わかめスープ
・おかしな目玉焼き
・牛乳


おかしな目玉焼きは、デザートです。真ん中に黄桃、周りに牛乳寒天を入れ冷やしてできあがりです。給食の人気デザートで、本当に目玉焼きのように見えると子どもたちも盛り上がっていました。

6月22日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・穴子のひつまぶし風
・酢の物
・すまし汁
・果物 メロン
・牛乳


 今日はひつまぶし風ということで、すまし汁にはあまり具をいれずに、ご飯に汁をかけても食べられるようにしました。
 1年生では穴子を初めて食べた子もいたようで、小骨が苦手だったり、うなぎみたいだと喜んだり、いろいろな声を聞くことができました!



6月21日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・冷やし中華
・野菜チップス
・カップケーキ
・牛乳


今日は、カップケーキに【明日葉(あしたば)】という野菜を入れて作りました。「今日、葉を取っても、明日にはまた芽が出るほど成長が早くよくしげる。」という例えから、「明日葉」の名前が付きました。明日葉はとても栄養価が高く、天ぷらやおひたしにしても美味しく食べる事ができます。



6月20日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・梅ご飯
・すずきの香草焼き
・きんぴらごぼう
・かき玉汁
・牛乳


今日の梅ご飯はカリカリ梅を使い、食感も楽しめるようにしました。すずきも梅も今が旬、美味しい時期なので栄養満点◎ 子どもたちもよく食べていました♪


6月19日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・シナモンあげパン
・チーズトースト
・ポトフ
・牛乳


今日は小さいあげパンと小さいチーズトーストの2種類を出しました。甘いのが好き!チーズが好き!好みはそれぞれでしたが、とても美味しそうに食べている姿が見受けられました。



6月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・豚キムチ丼
・春雨サラダ
・肉片湯(ローペンタン)
・牛乳

6月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナン
・キーマカレー
・ころころサラダ
・ミルクココアゼリー
・牛乳


ミルクココアゼリーは、寒天を使って固めました。溶かした寒天に、牛乳と生クリーム、ココアを混ぜたものを入れ、85度まで温め、カップに入れて冷やしました。固まったらできあがりです。簡単なので、是非作ってみてください♪


6月14日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・みそそぼろご飯
・厚焼き卵
・白玉団子汁
・牛乳



みそそぼろご飯には、枝豆とさつまいもを入れ、彩り良く仕上げました。しょうがを少し多めに入れ、香りを出し食欲がそそられる一品です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会5
3/5 安全指導
3/8 クラブ12
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607