最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132442
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

10月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・えびピラフ
・クリームスープ
・パンチビーンズ
・牛乳


 パンチビーンズは、大豆を茹でた後、片栗粉をつけて揚げ、ガーリックパウダー・チリパウダーで味をつける、とっても手軽な一品です。大豆をかりっとさせたい時は、揚げる時間を少し長めにすると、ポリポリとお菓子のような感覚で食べることができます。ぜひご家庭でも試してみてください♪

画像2 画像2

10月17日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・さつまいもごはん
・ほっけの塩焼き
・切り干し大根の含め煮
・みそ汁
・果物 みかん
・牛乳


 今日は「ゆかりごはん」から「さつまいもごはん」に献立を変更しました。角切りにしたさつまいもを一緒に炊いて作りました。
 ほっけは、脂が乗っていて皮を少しかりっと焼き、身はふっくらに仕上げました。
 少しボリュームの多い給食ですが、子どもたちもよく食べていました♪


画像2 画像2

10月16日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ピラグス
・ルィブイヌィイ
・ハニーケーキ
・牛乳


 今日は、ラトビア料理の給食でした。
 「ピラグス」は、米粉のパンにベーコンなどの具を挟み、バターを表面に塗って焼いてできあがりです。米粉のもちっとした食感が楽しめます。
 「ルィブイヌィイ」は、鮭を入れたスープです。トマトを少し入れ、さっぱりとした味になっています。
 ラトビアでは、はちみつが有名なので、ハニーケーキを焼きました。焼き上がるとはちみつの良い香りが給食室に広がっていました。


画像2 画像2

10月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・里芋ごはん
・鶏肉の磯辺揚げ
・おひたし
・すずしろ汁
・牛乳


 今日は八百屋さんから「おいしい里芋が手に入ったよ!」とお墨付きの里芋を使った里芋ごはんです。切った後、塩でもんでぬめりをとってから、ご飯と一緒に炊きあげます。
 鶏肉の磯辺揚げは、下味をつけた鶏肉に、片栗粉と薄力粉と合わせたものをつけて揚げました。唐揚げと似ていますが、青のりが入るとまた違った味や香りが楽しめます。

(写真は、炊きあがったばかりの里芋ごはんです。)
画像2 画像2

10月12日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・コーンチーズトースト
・ポトフ
・ハムサラダ
・牛乳


 コーンチーズトーストは、コーンとマヨネーズを合わせたものをパンに塗り、チーズをかけて焼きました。
 ポトフには、ウインナーをたくさん入れました。子どもに大好評でした♪

画像2 画像2

10月11日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・そぼろごはん
・厚焼きたまご
・浅漬け
・さつまいもの豆乳みそ汁
・牛乳


 厚焼きたまごは、たまごとお麩のみというシンプルなものです。じっくりと火を入れて
焼いていくと、なめらかな食感のたまごやきができあがります。
 さつまいもの豆乳みそ汁は、いつものみそ汁に豆乳を入れました。豆乳を入れるととってもコクが出て、美味しいみそ汁ができあがりました♪


画像2 画像2

10月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・ジャンボしゅうまい
・野菜炒め
・中華コーンスープ
・牛乳


 今日は、しゅうまいを作りました。調理員さんは、慣れた手つきで1つ1つ包んでいきます。600個近く作るのはとても大変ですが「『学校のしゅうまい美味しい!』と言ってくれる声がとても多いので頑張れます。」という風に言っていました^^


画像2 画像2

10月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナポリタン
・サウピカンサラダ
・プリン
・牛乳

 ナポリタンは、主にトマトベースの味付けをし、野菜やウインナー、ベーコンを入れ、子どもにも食べやすいように作っています。
 プリンは、生クリームを入れることで、よりなめらかに仕上がりました♪

画像2 画像2

10月5日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・天丼
・ボイル野菜のゆかりがけ
・みそ汁
・牛乳


 天丼には、いかとさつまいもをのせました。とても立派なさつまいもが届き、朝から調理員さんが一生懸命切ってくれました。
 今度はいかを他のさかなに代えたり、旬の野菜を取り入れて提供してみたいと思います。
 ボイル野菜のゆかりがけも、野菜を茹でで、ゆかりと和えるだけ、というとてもシンプルですが、しっかり味がつきます。ぜひご家庭でも試してみてください。


画像2 画像2

10月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・高松カレーライス
・コーンサラダ
・きらきらグレープゼリー
・牛乳


 高松カレーライスは、高松小学校で一番残りが少ないメニューです。ご飯もいつもより
少し多めに炊きますが、どこのクラスもほぼ空っぽの食缶が返ってきます。バター、油、薄力粉を使い、ルウからすべて手作りです。
 6年生はあと何回、高松カレーライスを食べられるかな。(写真は手作りルウの真っ最中です)

画像2 画像2

10月3日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・チキンバーガー
・海藻サラダ
・トマトスープ
・牛乳


 チキンバーガーは、中に竜田揚げとキャベツを挟んで作りました。竜田揚げに、しっかりと味がついているので、パンとの相性が抜群です!
 トマトスープは、ピューレやケチャップを入れ、とても濃厚なスープに仕上がりました。


画像2 画像2

10月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・栗ご飯
・さばのねぎみそかけ
・ごまあえ
・けんちん汁
・牛乳


 今日から10月です。栗がとても美味しい時期になりました!業者さんに、むき栗を届けてもらい、それをご飯と一緒に炊き込みます。初めて栗を食べた子どももいるようで、「甘い!」「美味しい!」という声が聞こえました。

画像2 画像2

9月28日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・わかめごはん
・魚のこしょう醤油焼き
・野菜ソテー
・根菜のみそ汁
・牛乳

 魚のこしょう醤油焼きは、みりん、酒、醤油、こしょうで下味をつけます。魚の下味は、朝8時頃から漬け始め、2時間程度漬けてから焼いていきます。焼くときも少し蒸気を入れることにより、魚が固くならずに美味しく焼き上がります。子どもたちもとても良く食べてくれました♪

画像2 画像2

9月27日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・きのこうどん
・即席漬け
・五平もち
・牛乳


 今日は昨日よりも気温が低く、あたたかいうどんで温まるにはぴったりの日となりました。きのこうどんには、しめじ、まいたけ、えのきをたくさん入れました。きのこからもとても良いだしがでるので、今日のつゆはとても美味しく仕上がりました。
 五平餅は、米と餅米を炊き、少し手でつぶした後、棒に巻くように成形していきます。
1度表面の水分がとぶくらい焼いたあと、裏返して、みそを塗り、さらに焼いていきます。少しみそが焼けたら完成です♪とても大変な作業ですが、子どもたちがとても喜んでくれるので作り甲斐があります!と言っていました。


画像2 画像2

9月26日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・たこチャーハン
・春巻き
・中華スープ
・牛乳

 たこチャーハンは、小さめの角切りにしたたこに、しっかりと味をつけました。たこを入れることによって、噛む回数が増えるのでおすすめです!
 春巻きは、まず中の具を作り、1つずつ巻いて作っていきます。調理員さんは、何回も作っているので、巻くのがとても早くて見ていてびっくりです!

画像2 画像2

9月25日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・炊き込みごはん
・松風焼き
・酢のもの
・すまし汁
・お月見団子
・牛乳



 昨24日は「中秋の名月」。秋のちょうど真ん中の日に、見られる満月のこと!1年で1番きれいにお月様が見れる日でした。
 今日は「中秋の名月」にそった行事食です。里芋やお月見団子を食べるのは、作物への感謝、お祝いとされています。お月見団子には豆腐を入れ、よりもちっとした食感に仕上げました。朝から1800個ものお団子を丸めて頂きました。

画像2 画像2

9月21日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・フィッシュバーガー
・白いんげん豆のスープ
・もやしのぴりっと和え
・牛乳


 フィッシュバーガーは、1つ1つ手作業で魚を揚げ、中に挟んで提供しています。今日はパンからはみ出してしまうくらい大きいお魚が届き、子どもたちも驚いていました。

画像2 画像2

9月20日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ビビンバ
・木耳と豆腐のスープ
・フルーツポンチ
・牛乳


 ビビンバは、ビビンが「混ぜる」バが「飯」という意味の韓国料理です。ナムルのような野菜や、肉、たまごを乗せて混ぜて食べるのが韓国では一般的です。日本では石焼きビビンバという温めた石の器であつあつのご飯を食べることもあります。
 フルーツポンチは、固めた寒天を調理員さんに切ってもらい、フルーツと合わせて提供しています。


画像2 画像2

9月19日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・鶏肉のごまみそ焼き
・ニラともやしの和え物
・けんちん汁
・牛乳


 鶏肉は、1つずつ丁寧にみそを塗り、数時間つけて焼いていきます。ニラともやしの和え物は、ニラをドレッシングにつけておき、しっかり味を入れていきます。ツナを入れることによって、子どもたちは、よく食べてくれます♪

画像2 画像2

9月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・白ごまタンタンうどん
・のり塩いももち
・果物 冷凍みかん
・牛乳


 白ごまタンタンうどんは、練りごま、すりごま、いりごまなど、ごまをたくさん入れています。鶏ひき肉や野菜をたっぷり入れると、さらにうま味が出ます!
 いももちは、じゃがいもをつぶし、青のりを入れて1つ1つ作っていきます。綺麗な丸い形をしていますね♪


画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会5
3/5 安全指導
3/8 クラブ12
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607