最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
総数:132519
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

室長会

画像1 画像1
レクリエーションが終わりました。消灯に向けて、明日のことについて室長に連絡しました。しっかりした室長さんでした。

レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入り食事を終えたので、これからレクリエーションとなります。現在調子の悪い子供はいません。
大きな広間で楽しみます。

館山シーサイドホテル

画像1 画像1
着きました。きれいな海が目の前です。海を見たとき、わ〜と声が上がりました。楽しみな時間です

TGGその5

画像1 画像1
TGGでの学習が終わりました。
これから千葉へ向かいます。全員元気です。

TGGその4

画像1 画像1
午後の部が始まりました。英語を使ってプログラミングをしています。分からなくても周りを見ながら頑張っています

TGGその3

画像1 画像1
午前の部が終わり、お弁当の時間です。
まずは、クラスごとの記念写真を撮りました。その後、昼食です。午後の部に備えて、美味しいお弁当をいただきました。

TGGその2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて、セッションに入りました。クリニックやエアポート、レストランなど、英語を使って楽しんでいます

TGGにつきました

画像1 画像1
6年生はTGGに着きました。これから英語オンリーの世界に行ってきます。とても楽しそうでワクワクしていました

6年移動教室 出発式

画像1 画像1
今日から6年生は千葉移動教室に行ってきます。
朝に旅の注意を聞き、代表児童にどんなことが楽しみなのか発表してもらいました。

水溶液の仲間分け

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生「水溶液の性質」という単元で、リトマス試験紙を使って水溶液を酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けしました。リトマス試験紙が変色すると子どもたちの中から歓声が起こりました。

図工 「マイチェア」

 6年生は1枚の板からイスを作っています。板をノコギリや電動糸鋸で切りました。
切る部分がたくさんありますが、皆集中して板を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものを燃やす気体

画像1 画像1
6年生理科「ものの燃え方」という単元で、どんな気体がものを燃やすのかを確かめる実験をしました。酸素、二酸化炭素、窒素を水上置換で集気びんに集めて火のついたろうそくをその中に入れました。

図工「陶芸:生活に役立つ物を作ろう」

 6年生は、5年生の時の経験を生かし、陶芸で生活に役立つ物を作りました。
皿やマグカップ、花瓶など、一人一人が工夫して作りました。本物の葉を型にして作っている子もいました。
 1か月程乾燥させてから、学校の陶芸窯で焼きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 展覧会その2

6年生 展覧会の様子その2

写真1:季節の和菓子
写真2:MY CHAIR
写真3:高松の桜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 展覧会その1

6年生 展覧会の様子その1

写真1:アボリジニアート
写真2,3:風神雷神現る!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607