最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
総数:130741
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

5/25 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校が長く続いていますが、4年生のみなさんは元気に過ごしていますか。提出してもらった宿題に目を通しました。がんばって家庭学習に取り組んでいた様子がうかがえました。もう少し、おうちでの学習が続きそうですが「ゲット3年生」や黄色い表紙のプリントなど計画的に進めてください。むし暑い日もあるので熱中しょうに気をつけながら、運動もして元気に過ごしてください。
 みなさんが育てているヘチマの様子はどうですか。学校で種まきをしたヘチマは1cmぐらいに育ちました。学校が再開したころに植えかえをするために花だんに「たな」を作っていただきました。
 モルモットの「未来」は、元気です。ペットフード以外に、ティモシーやにんじんをあげるとよろこびます。なつくと、鳴き声をあげて「えさをちょうだい。」と言います。
 みんなもよく食べ、よく運動し、毎日を元気にすごしてくださいね。みんなの元気な声を電話で聞くのを楽しみにしています。

<保護者の皆様へ>
 G suite for Educationへの登録ありがとうございます。健康観察が少し変わりました。見られる人は確認してみてください。

5/18 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は、新しい課題(かだい)やノート、G Suite for Education(ジースイートフォーエデゥケーション)のアカウントなどを配りました。課題は、こつこつとすすめていますか?ヘチマを育てていますか?
 さっそく、黄色い表紙の課題の「クロスワードパズル」の答えを発表します。正解は…『タカツムリ』です!『かたつむり』にした人も…正かいです。他に、体つくりをしてオリンピック選手になれそうな人も出てきているのでは。
 さらに、専科の先生からも課題が出ました。ホームページにのっているので、それもやってみてください。
 
 ここで、お知らせがあります。モルモットの「ココア」がなくなりました。動物病院では、ろうすいと言われました。じゅみょうです。毎年、4年生がお世話をしてきて、なんと9年以上も生きたようです。残された「みらい」を、みんなで大切におせわをしていきましょう。ゴールデンウィーク中は、高松小学校の卒業生でもあり、ご近所にお住まいの大江さんが預かってくれました。先生たちも交代でお世話をしています。6月はみんなにお願いしますね。

 先生たちもヘチマの種を植えてみました。宿題のオリンピック選手への道のりも頑張っています。モルモットの未来の元気な写真も見てみてくださいね。

<保護者の皆様へ>
 教材配布日にはご来校ありがとうございました。また、課題の丸付けなどをありがとうございました。丁寧にみていただいたことが伝わってきました。引き続き「健康観察表」への記入と、新たにお配りした「一週間の計画表」への記入もお願いします。以下に、12日の教材配布日でご質問が多かった内容について、お伝えします。
・ご家庭で育てたヘチマは、学校再開後も学校に持ってこなくて大丈夫です。お配りしたカップでも、ご家庭にある植木鉢でも、ケースは何でも良いです。
・4年生の「くりかえし漢字スキル」と「くりかえし計算ドリル」は、今のところご家庭では進めないでください。
 その他、不明な点は、電話連絡の際にご質問ください。

5/11 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気ですか?今年のゴールデンウィークはどのようにくふうしてすごしましたか?
 今週は、火曜日に1組、水曜日に2組、木曜日に3組に、担任の先生から電話れんらくをします。どんな毎日を過ごしているか教えてくださいね。みんなに楽しんでもらえるように、新しい課題をくふうして作りました。やり方など分からないことがあれば、その時に聞いてください。
 ノートやドリルに名前を書きましょう。赤は国語、水色は算数、黄色は理科、黄緑は社会、むらさきは道徳です。3年生の時と、理科と社会のノートの色を変えます。気を付けて!
 ヘチマの種を、観察した後、植えましょう。毎日水をあげて「早く芽が出ますように。」とお願いしましょう。
 今週も一週間、みなさんが元気で過ごせるように、先生たちみんなで応援しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607