最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132519
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

3学期が始まり1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
○3学期が始まり一週間がたちました。1月10日の始業式の朝は、みんな、なんとなく眠そうでしたが、一週間たって学校生活に慣れ、普段の生活リズムがもどってきたようです。

●写真上:今日の休み時間の様子です。
 気温は低いのですが、空は雲一つない快晴。暖かな日射しが降り注ぎ、心も体もポカポカになる天気です。この休み時間も、ポカポカ陽気に誘われて、校庭にたくさんの子が出て遊んでいました。

●写真下:校庭の隅にある、たぶん夏みかん の木です。たくさんの実がなっていました。実の活用法は現在検討中です。

通学路点検

画像1 画像1
○本日午後、豊島区役所の方、目白警察の方、PTAの役員の方、町会関係の方、そして高松小学校の校長、副校長で、学区の中に設置されている 防犯カメラのチェックと危険箇所の点検を行いました。
見慣れた学区の場所でも、様々な立場の方と一緒に点検することで、今まで気づかなかった危険に気づくことも多くあります。今日の点検は、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います。

新年第1回目の給食

画像1 画像1
○今日から、給食が始まりました。

 新年第1回目のメニューは
・お赤飯
・ハマチの照り焼き
・野菜の煮物
・すまし汁
・二色ゼリー
です。

 お赤飯はお祝いには欠かせないものですし、ハマチは出世魚です。
小川栄養士さんが、高松小学校のみんなのために作ってくれた新春バージョンです。とてもおいしく頂きました。
 

体育朝会 ジンギスカン

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝の体育朝会では、全校児童で ジンギスカン を踊りました。
 ジンギスカンは、2年生以上の学年は、移動教室や林間学園のキャンプファイヤーで経験済みのダンスです。しかし1年生にとっては、全くの始めてのダンス。みんなと一緒に踊れるか、多少の不安がありましたが、体育行事委員会の、筧先生と菅原先生がみんなの前で踊ってくれたので、1年生も踊り方が分かったようです。曲が流れると、みんな楽しそうに踊っていました。

 ジン ジン ジンギスカーーーン・・・・・・・。

 テンポのよい曲に合わせて1年生から6年生までの子ども達が楽しそうに踊る様子を見ていると、こちらも楽しくなってきます。寒い朝でしたが、みんな気持ちの良い汗をかくことができました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
○今日からいよいよ3学期が始まります。今朝は、3学期の始業式がありました。
 今回は、5年生の大野さんと矢野さんが児童代表として、3学期の抱負を話してくれました。
●大野さん
がんばること
・時間の切り替えをしっかりすること
・素早く行動すること
4月から最高学年になるので、下級生から尊敬される6年生になるよう頑張っていきたい。
●矢野さん
がんばること
・国語をがんばる
・忘れ物を減らすようがんばる
・下級生のお手本となる
3学期は、高学年です と胸を張って話せるような行動を取っていきたい。そして、6年生に備えたい。

 2人共に、とても立派な発表でした。そして、2人共、3学期の抱負の中で、6年生になってからの抱負を語って入れました。4月からの最高学年を見据えている姿勢は、最高学年になる資格十分です。きっと、素晴らしい最高学年となってくれることと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会4
1/17 保護者会 低・高
1/20 長崎小学校 研究発表

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607