最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
総数:132367
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

宮崎風 冷や汁

画像1 画像1
今日の給食は、宮崎県の郷土料理 冷や汁 です。

麦ご飯
冷や汁
おひたし
イカとキスの天ぷら

そしてプラス1の牛乳

高松小の給食は、給食を通して、いろいろな地域の様子を感じることができます。
ワールドカップの時期は、コロンビア風やギリシャ風、コートジボアール風○○  。
今日は宮崎の郷土料理 冷や汁
今月は、沖縄風○○も出るようです。

七夕集会!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の、朝 七夕集会 が行われました。
本来の七夕は、7月7日ですが、集会の日程の関係で少し早い実施となりました。
 前日までに、子どもたち一人一人の願いは短冊に書いて笹に飾り付けてあります。ー写真参照ー
そして、各クラスの願いは、みんなで話し合って決定します。
今日の集会では、各クラスで話し合った願いを、代表の子どもが全校の前で発表します。

・みんな仲良く過ごせますように・・・・。
・クラスみんなでよい思い出が作れますように・・・。
・すばらしいクラスになりますように・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラスによって願いは様々ですが、全校の前で発表することで、

がんばろう
願いを実現するぞ

という気持ちになります。
高松小学校の全部のクラスの願い実現することを願っています。

キュウリが収穫できました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、栽培委員会の子どもたちが、取れたてのキュウリを職員室に見せに来てくれました。そのまま売り物になりそうな立派なキュウリです。

T 立派なキュウリだね。その上、新鮮さの証であるトゲトゲしたところもあるね。
と話したところ

?????との子どももいましたが
5年女子が 知ってます との答え。

さすが5年生。
買い物などの手伝いをしている時に聞いたのかな・・。
などと思ってしまいました。
 
 聞けば、栽培委員会では、他にもトマトなどを育てているそうです。
 次回、トマトを見せに来てくれるのが楽しみです。

写真は栽培委員会の子どもたちです。了解を取ったので写真掲載をしました。
 

高松り 紹介集会

画像1 画像1
● 高まつり紹介集会
 今日の朝は、今週の土曜日に行われる 高松り=たかまつり=高祭り の紹介集会がありました。
 2年1組から6年2組までの各学級が、各学級ごとに土曜日に開くお店の紹介をしたのですが、店ごとに紹介の仕方にもいろいろと工夫があり、楽しい集会となりました。
 占い、ゲーム、射的・・・・・・。
 各学級の内容が紹介されるたびに、オオ〜〜〜〜〜との声が上がります。
 特に初めて体験する1年生は、盛り上がっていました。

●いじめを しない させない 許さない
 昨日からのニュースで、愛知県豊中市の、いじめられていた子をかばった3年生の女の子に、いじめていた3人の子どもが暴力を振るいケガをさせるという事件が報じられていました。
 高松小学校では、今までも いじめをなくすために全教職員で指導を行ってきましたが、再度、いじめはゆるさない との決意を子どもたち皆に伝えるために、高まつり集会後に校長から愛知県の事件を紹介し、先生たち全員がいじめを許さないことを宣言しました。細かくはクラスごとに、担任が朝の会や帰りの会、道徳や特活の時間を使って児童に指導していく予定です。
 

4色カップを使った栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の栄養朝会で小川栄養士さんが紹介してくれた プラス1 を含めた、給食指導が今週行われています。
 各学級に配布された4色のカップを使って、給食の食材を分類することで、自分たちの食事の栄養バランスを考えていこうとするものです。
 給食は、赤色の主菜、黄色の主食、緑色の副菜そして青色のプラス1のバランスがとれており、4つのカップがいつも配膳台の前に並びます。
・これは赤だよ。
・プラス1はどれだろう??。
等々、子どもたちはカップを並べることで、バランスのよい食事について学んでいきます。
 成長期の子どもたちにとって、バランスのよい食事は絶対に必要です。
 4色カップを使っての活動を通して、子どもたちには日頃の自分たちの食生活について見直してもらうと共に、意識してバランスのよい食事をとっていってほしいと思います。

写真は 4色カップを使っての指導 を行う際の注意事項を記した教員向けのプリントです。

●学校便り7月号の、第一面の下から2行目の子どもの数が間違っていました。
382名ではなく446名が正しい数です。
382名は6月末現在の高松小学校の家庭数でした。
訂正をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式練習
3/21 春分の日
3/23 給食終
大掃除
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607