最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
総数:132522
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

生き物とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の教室をまわっているときに、廊下でおもしろいものを見つけました。

○写真1:生き物の飼い方の本の紹介
・2階の2年生の教室前に並べておいてありました。2年生は、生活科の勉強で色々な生き物の観察をしています。2年生の教室に入ると、カタツムリ、ダンゴムシ、オタマジャクシなど、身近な様々な生き物を調べたまとめが貼ってあります。全て、高松小学校の敷地内で観察したものです。改めて、高松小学校の自然の豊かさを感じます。また、教室の後ろの棚では、ザリガニやカブトムシが飼われていました。きっと観察した後で、エサやりや水替えなどに愛情を持って世話をしているのだと思います。ザリガニもカブトムシも元気そうでした。

○モルモットの紹介とお世話の仕方
・学校のモルモットは、4年生が世話をしています。今週の月曜日に全校にモルモットについての紹介や世話の仕方を発表してくれたのですが、その時に使ったポスターが2階の廊下に貼ってありました。ポスターには、4年生から、モルモットの紹介と共に、世話をするときや一緒に遊ぶときの注意とお願いが書かれていました。改めて紹介文を読んでみると、4年生のモルモットに対する愛情を感じます。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 山中湖移動教室(5)
親子給食(1)
6/26 定期健康診断終
山中湖移動教室(5)
親子給食(1)
6/29 委員会活動4(7月分)
6/30 水曜時程6時間授業
色覚検査(5)
7/1 午前授業
高まつりがんばろう集会
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607