最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
総数:132522
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 今月は、目白警察の方に来て頂いて 不審者対応訓練 を行いました。
 これは、授業中に刃物を持った不審者が侵入した場合に、子供たちを安全に避難させるための訓練です。
 目白警察の方が犯人役を演じてくれたのですが、迫力があり、本当の犯人と見間違えるほどでした。
 教員は、子供たちを避難・誘導する担当と不審者対応担当、そして本部に分かれて対応しました。

○避難・誘導担当
 子供たちを集めて、事態が落ち着くまで、部屋に鍵をかけ待機します。子供たちの安全確保が仕事になります。
○不審者対応担当
 不審者への対応を行います。さすまたやモップなどを持って、不審者を子供たちのいる場所に行かせないようにすることが仕事になります。
○本部
 110番通報をしたり、子供たちや教員に避難指示を出したりします。

 訓練後は、スクールサポーターの方から、以下の2点のお話を伺いました。

○今日は、ほとんどの学年が教室に鍵をかけてきちんと避難していたことはよかった。避難中に、少し、話し声が聞こえたのは直してほしい。
○不審者は、声のする方に寄ってくるので静かに待つこと。
○先生の指示通りに行動すること。

★写真は、担当者が、目白警察の方に、さすまたの使い方を教えてもらっているところです。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 山中湖移動教室(5)
親子給食(1)
6/26 定期健康診断終
山中湖移動教室(5)
親子給食(1)
6/29 委員会活動4(7月分)
6/30 水曜時程6時間授業
色覚検査(5)
7/1 午前授業
高まつりがんばろう集会
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607