最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
総数:132366
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

給食がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の給食がスタートしました。
 初回の給食は、1月7日の七草にちなんだメニューです。
「七草は、もともと、お正月疲れの出るこの時期、体に優しいものを食べることから始まったそうです。つまり、病気をせずに健康であることを願って食べるのが七草です。」(小川栄養士談)
とのことでした。
 本日のメニューは、
・七草茶漬け
・めだいの照り焼き
・がめ煮
・蜜柑

なるべく季節感を出したいとの、小川栄養士さんの思いが詰まっています。

 検食をしている時に、小川栄養士さんに会ったので、「七草が全部入っているの。」と聞いたところ、
「七草のうち、せり、すずな、すずしろの3種類が入っています。さすがに、なずなやごぎょうは・・・・・・・・。七草はおかゆが本当ですけども、子どもたちの嗜好を考えてお茶漬けにしました。3種類のお茶漬けでも十分胃に優しく栄養がありますよ。」とのことでした。
食べ終わった後、何となく健康になった気がしました。

追伸 
 たしかに、芹 大根 蕪 は売っていそうですが、なずな や ごぎょう、ほとけのざ、はこべら などは、食材として常時販売しているとは思えません。3種類の七草も品のある味で、十分おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/17 土曜授業公開日
なわとび大会
保護者会(低・高)
1/19 避難訓練
委員会活動 後期4
連合図工展終
1/22 書き初め展終
1/23 クラブ活動9
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607