最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
総数:132519
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

学習発表会2日目 演劇編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会2日目です。
昨日は初めての大勢の観客の前での演技ということで、どの学年もかなり緊張していたようです。
今日は2日目。来賓の方37名、保護者の方671名、合計708名の方が学習発表会にご来校くださいました。子どもたちにとっては、708名+1,3,5年生の子どもたちが観客となります。
どの学年も、昨日の反省を生かし、昨日以上に素晴らしい演技をしてくれました。

今日は、演劇の学年の紹介です。

今年度の劇は、どれも主題が分かりやすいのが特徴です。
見ている保護者や地域の方だけでなく、低学年も見ていてとても分かりやすいものでした。朝、1年生の女の子と話したときに、「今日は4年生の劇と6年生の劇を見るのが楽しみ。」と聞かされました。
発表者としてだけではなく、観客としても参加する高松小学校の学習発表会。
よい思い出と学びができたと思います。

○写真上  2年生 にんじゃになりたかった カメレオン
 個性の大切さをカメレオンの旅を通して教えてくれるような劇でした。
 カメレオンが、狼、花、土竜、小鳥、忍者、亀などの、様々な生き物との出会いの中で、個性の大切さを学んでいきます。子どもたちは、それぞれの生き物になりきって演じていました。どの子も一生懸命で昨日よりも成長した演技を見せてくれました。個人的には、狼の荒々しさとカメのスローモーさが素敵でした。


○写真中  4年生 夢どろぼう ウンパッパ
 友人の大切さ、仲間の大切さを教えてくれる劇でした。
 4年生の劇はとても素晴らしいものでした。個々の演技も素晴らしかったのですが、集団での行う場面の演技が素晴らしかったです。特に、町の人の回想の場面は秀逸でした。花屋さん、パン屋さん、野菜売り・・・・・・・。どの子も、目立たないところでもいろいろ考えて演技する様子は本当に素晴らしかったです。もちろん、王様や兵士もウンパッパ達泥棒も素晴らしい演技でした。
 

○写真下  6年生 魔法をすてたマジョリン takamathu ver
 協力することの大切さ、人を思いやることのすばらしさを教えてくれる劇でした。
 さすが6年生。マジョリン、ブツクサス、魔女や町の人々 等々・・・・、子どもたち一人一人の演技もすばらしかったのですが、 心から心へ などの劇中歌がとても素晴らしかったです。

・来校して下さった方からは、
 とてもよかったです。
 観劇しました。
 可愛かったです。
 子供の成長を感じました。
 等々・・・・・・。
たくさんのお褒めの言葉を頂きました。来週子どもたちに伝えたいと思います。
 高松小学校の子どもたち全員ががんばった2日間でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 委員会活動後期3
12/2 安全指導日
12/3 月曜時間割りの日
午前授業
12/5 邦楽鑑賞教室(6)(豊島公会堂)
記念式典前日準備
12/6 創立65周年記念式典
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607