最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

6年 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奉仕活動「ピカッと大作戦」として、蛇口の手ごわい汚れをきれいにしました。図工室・理科室の水道場など、心をこめて作業し、輝くようにきれいになりました。

6年 校長先生との会食 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生と校長室で給食を食べることができて、小学校生活の思い出が、また一つ増えました。

6年 校長先生との会食 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業間近の6年生は、4つの班に分かれて、校長室で給食を食べました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の卒業式に向けて、卒業式練習がスタートしています。
保護者の方々、地域の方々に、成長した立派な姿をご覧いただけるようにがんばっています。

五組 調理

画像1 画像1
春が近いので、今日は桜餅を作りました。
作り方を見ながらみんな上手に作ることができました。

巣立ちの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日に巣立ちの会を行いました。今年度のテーマ「太陽」のイメージカラーで、保護者の皆様が準備した体育館の飾り付けに感動しました。
 お世話になった先生方からお話をいただき、児童の出し物、教職員の出し物、保護者の出し物とプログラムが進み、「ありがとう」がいっぱいの素敵な会になりました。
 来賓としてご出席いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6年生と遊ぼう集会

 今年度の6年生と遊ぼう集会は、「脱出せよ!6年生のクイズの壁!」を行いました。学級会で話合ってから準備を進め、実行することができました。下級生にも楽しんでもらえて良かったです。
 6年生は、卒業まであと26日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業制作が始まりました。三回に分けて作業を進めていき、2/24の6年生を送る会で披露します。感謝の気持ちを込めて取り組みます。

6年1組 大根料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 収穫した大根で、ふろふき大根を作りました。昆布だしで煮てから、味をしみ込ませるために時間をおいて、味噌だれも作り、美味しく食べることができました。
 お世話になっているたくさんの先生方にも、食べていただきました。

6年 租税教室

 豊島都税事務所の方々をお招きして、税金について学ぶ、租税教室を行いました。税金がなくなり公共施設がなくなったらどうなるのか…。グループ事に課題を考え、意見交換ができました。税金はみんなのために使われていることを学習できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年1組 大根の収穫

画像1 画像1
 学級園で育てていた大根を収穫しました。来週、調理実習をします。

6年 あかりのエコ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 としま土曜公開2校時に、Panasonicから講師を招いて、あかりのエコ教室を行いました。実験を通して、省エネについて学ぶことができました。
 今日から1週間、家庭での省エネチャレンジを行います。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 としま土曜公開1校時に、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物乱用は、心身にどんな影響をおよぼすのか、教えていただきました。みんな真剣に話を聞き、薬物の恐ろしさや誘われたときの断り方をしっかり学ぶ事ができました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/26、国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました。
 参議院特別体験プログラムにも参加し、他校と一緒に学びました。貴重な体験がたくさんできた1日でした。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の音楽は3学期の様々な演奏発表に向けて練習したり、芸術祭に歌った曲をリコーダーで演奏しました。
5年生の時に演奏した曲は思い出すのもはやくて、懐かしんでいる児童もいました。
あのとき精一杯頑張ったからこそ素晴らしい思い出になっているので、今回も6年生になって上回る演奏をしてほしいと思います。

5.6年 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、劇団四季の俳優の方々に、舞台で実践しいてる母音法を分かりやすく説明してもらい、日本語を正しく美しく話す実習を行いました。
 授業の後半は、「友だちはいいもんだ」の歌唱を通して、美しい日本語で想いを伝える練習をしました。最後は、みんなで、心のこもった合唱になりました。

6年 がん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業の2校時、6年生は「がん教室」でした。
養護の佐藤先生と、がんについて学習しました。
子どもたちからも、がんの原因や「がんにならないための気をつけること」について、活発に意見が出ていました。

6年1組 11月イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月のイベントで、ミニリンピックを行いました。3つの国(チーム)に分かれて、5つの競技(ゲーム)をしました。力いっぱい笑顔いっぱいの楽しい会になり、また一つ卒業までの思い出を作ることができました。
 金メダル・銀メダル・銅メダルの表彰もあり、記念撮影をしました。 

11月音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童で「ふるさと」を歌いました。6年1組は、リコーダー演奏も発表しました。指揮に合わせて、ソプラノ・アルトパートをきれいに響かせていました。
 最後に、歌声とリコーダー演奏を合わせて、素敵な「ふるさと」になりました。

第31回 PTA親子ソフトボール大会

画像1 画像1
 11月20日、PTA親子ソフトボール大会が開催されました。長崎小は3位決定戦で、見事4−0で勝ちました。
 3位おめでとうございます。選手の子ども達やお父さん方の、プレーが輝いていた1日でした。関係者の皆様、練習から応援までありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601