最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

英語活動最後の授業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はベン先生との最後の英語活動がありました。様々なゲームに取り組みながら英語に親しみました。写真は「Feeling Basket」。の様子です。

図工 「貝合わせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の3学期最後の授業は、貝殻に絵の具で
模様を描きました。対になった貝がらはぴったりと
あわせることができて、トランプだと同じ数字を
合わせる遊びと同じようにしてゲームを楽しむ
ことができます。どんな模様や色にするか楽しみながら
作りました。

わたしの宝物 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語の学習。「わたしの宝物」という題名で書いた作文の発表をしました。今まで知らなかった意外な宝物に、みんなもびっくりしていました。

マット運動教室 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のマット運動教室の様子です。5年生はマット運動が得意な子も多く、課題別練習では側方倒立回転の発展技のロンダートに挑戦している子もいます。授業の最後に大学生の見せてくれた、ひねりを加えた宙返り等のすごい技に、子どもたちも大喜びでした。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中はJFEスチール工場で製鉄の様子を見学しました。1200度の熱でオレンジになった鉄が機械の圧力で薄く延ばされていく様子は迫力がありました。午後は花王川崎工場で洗剤の生産ラインを間近で見た後、洗剤の汚れ落ちの比べ方の実験をしました。

社会科見学に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生全員、元気に社会科見学に向けて出発しました。目的地はJFEスチール、花王川崎工場です。

理科の実験 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科。「もののとけ方」の実験をしました。薬品を正確に量り取り、とけ方の様子を観察しました。ものによるとけ方の違いを学習しました。

円と円周率の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数で多角形と円の学習をしています。円周と直径の関係を調べどの円でも同じ割合になっていることを理解しました。直径が1センチメートル増えるごとに円周がどれくらい増えるか円を描きながら確かめました。きれいな円の模様ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度前日準備(6年生)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601