最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:126002

3年 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(火)、そろばん教室を行いました。
初めてそろばんに触れた子もたくさんいましたが、話をよく聞き、そろばんの扱い方や数の読み方にすぐに慣れることができました。また、簡単な足し算や引き算にも挑戦しました。授業の終わりには、「そろばんの方が簡単に計算できる」という声も聞かれました。そろばんの学習は残り2時間です。そろばんのよさを感じながら、楽しく学習を進められるようにしていきます。

3年 パラディスボール体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として「パラディスボール」を体験しました。2チームに分かれ、アイマスクで目隠しをして、音の鳴るボールを投げたり蹴ったりします。そして、ボールが相手チームの並ぶラインを超えたら得点が入ります。コートの外にいるサポート役の友達は、ボールの位置を言葉で伝えたり、コートから出たボールを拾ってプレーヤーに届けたりします。点が決まったときは、拍手して点が入ったことを知らせます。
 アイマスクをしている人も、サポートをしている人も、みんなが楽しめるスポーツです。はじめはアイマスクで何も見えず少しこわがっていた子もいましたが、最後には「楽しかった」「またやりたい!」の声がたくさん聞かれました。

3年 郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「むかしのものとくらし」の学習で、郷土資料館へ見学に行きました。学芸員の方の分かりやすいお話から、「調べる・集める・発表する・未来へ伝える」という資料館の役割を知り、地域の歴史やくらしの変化などについてより興味をもって展示資料を見ていました。

3年 だいすき!! 豊島区

画像1 画像1 画像2 画像2
「3年生で学んだ豊島区の魅力や学習の楽しさを2年生に伝えたい」というめあてをもち、伝えたい内容を話し合って決め、グループごとに発表のための資料を準備して、練習を繰り返しました。土曜公開授業で2年生や保護者の方々を前にして、緊張しながらも落ち着いて発表することができました。

3年 校内持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月から全校で持久走に取り組んできました。中学年は4分間で校庭を何周できるかに挑戦です。これまでの練習で自分のペースがわかってきました。今日のみんなは、練習の成果とちょっとの頑張りが表れ、いい表情で走っていました。

3年 校内作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展テーマ「つながる〜感じて、心ひらいて〜」から、友だちのよさを見つけ、感じながら自分の作品や友だちの作品を鑑賞しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601