最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:126002

3,4年 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったプール!!1学期は天候の影響であまりプールに入ることができませんでしたが、今日は気温が上がって気持ちよく水に入ることができました。来週には検定とプール納めがあります。自分の泳ぎを確かめ、今年の水泳の学習を終えたいと思います。

2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に子供たちの元気な声が帰ってきました。始業式の児童代表の言葉では、3年生の代表が2学期の抱負を述べました。「芸術祭や合同遠足などの行事に向けて、一人一人がやるべきことをやりきり、3年生として力を発揮したい!」と、やる気が伝わってきました。まわりの人とのかかわりから大きな力を生み出し、充実した学びを積み重ねて活きたいと思います。

明日から2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
学級園のヒマワリが花を終え、種子をつけています。おいしいのか、鳥がさかんについばみに来ます。ホウセンカはやっと花を咲かせています。
夏休みは元気に過ごせたでしょうか?
明日は始業式…いよいよ2学期が始まります。実りの2学期にしましょう。元気なあいさつで、始業式の日の登校を迎えられるのを楽しみに待っています!!

3年 学級園

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの1/3が過ぎました。学級園では1学期に種まきをしたヒマワリがたくさんの花を咲かせています。

3年 手紙の書き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局の方による「手紙の書き方教室」を実施しました。宛名・差出人の書き方、文章の書き方のきまりなどを知り、はがきに清書しました。手紙を書き終えて、「手紙を書く楽しさがわかった」「手紙を書くことが好きになった」「お手紙をもらったら必ず返信したい」「自分からすすんで書いてみたい」などの感想がありました。

3,4年 待ちに待ったプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨空が続いていたため、プールに入れなかった3,4年生。今日はやっと入ることができました。水慣れ、短い距離の泳ぎと合わせて、着衣泳も行いました。服を着たままで水に入った感じや、動きの難しさを体験し、身の守り方を学習しました。

3,4年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生の水泳指導は、これまで天気が悪かったり、水温・気温が低かったりでプールに入ることができませんでした。今日も水温が上がらず、残念ながらプールサイドでのプール開きとしました。副校長先生のお話、児童代表の言葉の後、水泳の学習での約束やバディを確認しました。安全に気を付け、自分の力に合った課題を見付けて、すすんで取り組むようにします。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
5時間目に研究授業を行いました。

教材名は「よい聞き手になろう」です。

聞き合いグループと観察グループに分かれて、自主学習で調べたことを伝えたり聞いたりする学習を行いました。

話し手も聞き手も「話の中心」を捉えながら話したり、聞いたりすることができました。

3年 サンシャイン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区の様子を学ぶために、先日の庁舎見学に続き、サンシャイン展望台へ行きました。学校周辺と池袋の町の様子の違いや、展望台から見た区全体の様子などを調べました。展望台から、はるか遠くに長崎小学校を見つけたときは大興奮!!でした。

3年 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のランチルーム給食がありました。栄養士の先生から「和のたしなみ」のお話を伺い、1,2組合同で楽しくいただきました。

3,4年 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今年は、何匹くらい救出できるかな?」と、楽しみにしていたヤゴ救出大作戦。事前、当日の調査により、残念ながらヤゴの生息が認められず、プールでの救出体験はできませんでした。ヤゴレンジャーの方々が、ヤゴと環境、飼い方などについて資料を使って、教えてくださいました。ギンヤンマ、シオカラトンボ、アキアカネのヤゴを分けてくださったので、学級で大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

3,4年 ボール投げ方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ビックカメラ女子ソフトボール高崎の選手が来校され、ソフトボールの投げ方を教わりました。体の向きや体重移動等、ボールを投げる際のポイントを教えていただいて、練習しました。投げ方がスムーズになり、記録も伸ばしていました。

3年 校外学習(地域安全マップ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7つのグループに分かれて学校周辺の危険な場所、安全な場所の確認に出かけました。気になるところは写真に撮ってメモを残し、今後の地域安全マップづくりに役立てます。暑い中、引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年3年生対象に自転車安全教室が開かれています。今年も目白警察署の方々のご指導の下、自転車の乗り方を再確認し、体育館に作られたコースを使って実際に確かめました。教室に戻り、交通安全についてのテストを受け、後日、自転車免許証の交付となります。自転車に乗るときは、いつもヘルメットをかぶって、交通安全に気を付けましょう。警察署の方々、校外委員・保護者の皆様、ご指導・ご協力いただきありがとうございました。

3年 庁舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で豊島区役所へ出かけました。区役所の方々からは豊島区の環境、防災・安全対策、エコ対策などについて、お話を伺いました。また、普段入ることのない議場を見学したり、「豊島の森」の自然にふれたりして、自分たちの住んでいる区についての関心を高めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601