最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は「ありがとうの花」を全校で歌いました。
みんな大好きな曲で、伸び伸びと声を出して歌うことができました。
今日は3年生の児童がピアノ伴奏をし、前に出て明るく歌ってくれました。
他の学年も指揮を見て、体育館に歌声が響き渡りました。

3・4年生 席書会

今日の1・2時間目に3年生と4年生の席書会がありました。

3年生は体育館で書き初めをするのは初めてです。

新年を祝い、年の始まりの新たな気持ちを込めて書く事をめあてに、
広い体育館に正座して書きました。

始筆、終筆を意識し、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜公開の音楽ではリコーダーのファ・ミを使った曲を学習しました。
「かっこう」ではグループで発表し合い、伴奏も児童が弾いてくれました。
「エーデルワイス」では一人1小節ずつ演奏してリレーをしました。
出来た時は「おー!」「やったー!」とみんなで喜びました。

:芸術祭2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、笑顔満点でした。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(水)
椎名町サミットに社会科見学に行きました。
普段は立ち入り禁止のバックヤードの様子も見せていただきました。
マイナス20度の冷凍室にも入れていただきました。
質問タイムは、30分では足りないくらい、たくさんの質問が出ました。
今は、まとめの新聞を書いています。

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火)
元気長崎の会の方20名をお招きしてふれあい給食を行いました。
給食に先立ちまして、4時間目に楽しい交流会が開かれました。
3年生は、歌とリコーダー奏を披露しました。
元気長崎の会の方は、太極拳を見せてくださいました。
その後、けん玉・羽子板・ベーゴマ・おはじき・お手玉で一緒に遊びました。
「おもてなし」をキーワードに会が盛り上がるようみんながんばっていました。

3年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、算数の研究授業を行いました。
単元名は、「かけ算のしかたを考えよう」です。
何倍かを求めるには、どんな計算をすればよいのかをみんなで考えました。

3年 地域安全マップ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)
2年生に向けて、地域安全マップ発表会を行いました。
リハーサルを何度も重ね、地域の安全な場所や危険な場所を分かってもらえるように、言葉を選んで練習しました。始まる前は、とても緊張していた子供たちでしたが、堂々と笑顔で発表できました。

3年 わかめ教室

画像1 画像1
9月14日(水) 2校時
わかめ教室がありました。
2m40cmあるわかめにびっくりの子供たち。
わかめのパワーについてたくさん勉強しました。
そして今日の給食は、わかめのみそ汁でした。

3年 9月イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)イベント会社によるゲーム大会が開かれました。
風船運びリレー、ボールリレー、洗濯ばさみリレーなど楽しいゲームで盛り上がりました。

3年 ヒマワリ・ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリとホウセンカが咲きました。
ぜひ一度ご覧下さい。見事な見事なヒマワリです。背が高くて、太くて、花が大きくて・・・。
ヒマワリは、校舎の外の道路からでもご覧になれます。

3年 習字「日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で「日」を書き、「折れ」の筆使いを学習しました。太さにも気をつけて集中して書くことができました。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(土) 自転車安全教室が行われました。
今回は、親子レクとのタイアップだったため、
大勢の保護者の方と一緒に自転車について学習しました。
自転車で走行する前、走行中、降りるときなど、
細かく教えていただきました。
「できるかな〜」と自分の順番を待っている子の
声も聞かれましたが、実習するときは、警察の方が
一つ一つていねいに教えて下さいました。
そして全員「自転車運転免許」を申請することができました。
自転車に一人で乗れる日も近いです!

3年 庁舎見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木) 豊島区役所の見学に行ってきました。
区役所が新しくなって、初めて行った子が多く、興味津々でした。
主に「防災」についてと「豊島の森」について説明を受け、
実際に10Fから豊島の森を見学しました。
小川の中に、メダカやドジョウを見つけました。

3年 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日 ヤゴ救出大作戦が行われました。
「いっぱいとるぞ!」「おうちにも持って帰りたいな」
とやる気満々で、準備も万端。
…ところが…
どういうわけか、ヤゴが1匹もいませんでした。
とっても残念そうな子どもたち。
ヤゴレンジャーにいただいたヤゴをトンボにして空に飛ばせる日まで、
教室で大切に育てます。
「今度は長崎小のプールにたくさん卵を産んでね」
と願いをこめて。
ヤゴレンジャーの方々、保護者の方々、おやじの会の方々、
ご協力ありがとうございました。

美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)熊谷守一美術館に行ってきました。
行きも帰りも、そして館内でもマナーを守り、気持ちよく見学できました。
守一さんの絵を模写?しました。美術館の方にうまい、うまい。とほめられました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601