最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
総数:125961

手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
「正しい手の洗い方」を学習しました。
手のどこが洗えていないのか、一人一人確認して手洗いをしました。

2−2 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こぎつね」の歌で、「同じメロディーでも1・2・3番と歌詞が違う時の歌い方を変えてみよう。」という学習をしました。その既習を生かして、「泣いた赤鬼」の物語音楽を発表しました。速さや強さを変えながら、歌い方を工夫することができました。

2−1 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の音楽では「泣いた赤鬼」の物語の歌を発表しました。
どの班も、物語から気持ちを感じ取って、歌い方を工夫していました。

2年生 みーんなのひろばまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日、区民ひろば長崎で行われた「み〜んなのひろばまつり」に2年生が参加しました。「もみじ」と「私はみらい」を地域の方々に聴いて頂きました。

2年 動物教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日の3・4時間目に動物教室をプレイルームで行いました。
人間の心音と犬の心音を聞き比べたり、犬の気持ちについて考えたりすることができました。
ひとりで歩いている犬には近づいてはいけないことや、もしそんな場面に出会ったときには「電信柱」になるということを初めて知りました。
最後に犬とふれ合うときには、

い やがることはしない
き きいてからさわる
て てをあらう

3つの約束を知り、学ぶことができました。

2年 ようこそ長崎小へ(保幼小連携)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日、19日に「ようこそ長崎小へ」が行われました。
保育園の園児に小学校ではどんなことを学ぶのかを紹介しました。
2年生の代表者を中心に、群読、演奏、クイズ、おに遊びなどを考え、発表したり、一緒に遊んだりすることができました。
2年生も上学年としての気持ちがあり、よく頑張っていました。

2年2組 研究授業

画像1 画像1
5時間目に研究授業を行いました。

教材名は「ともこさんは どこかな」です。

タブレット教材を活用しながら、大事なことを落とさずに聞く学習を行いました。

ペアになって問題を出し合い、お互いに聞き落とさないように気を付けながら聞くことを頑張りました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日、14日に町たんけんに行きました。
長崎の町はどんなまちなのか。お店や公園を見て回りたくさんの発見をすることができました。

学校に戻ってくると、もっと知りたい!また行きたい!という声がたくさん聞こえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601