最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

お楽しみ会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、2年生もお楽しみ会をしました。2年生最後の会なので、きれいにプログラムを黒板に書いたり、飾り付けをしたり、みんなで華やかにしました。出し物では、こまやリボンの発表の他、9チームもエントリーし、盛り上がりました。折り紙で作った宝を見つける「宝かざし」も楽しかったです☆


かたつむり発見! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の校庭開放で遊ぶ2年生の子どもたち。自然園の草の中からかたつむりを発見して大喜びして報告してくれました。

九九免許 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週の金曜日が修了式です。2年生は、毎日数名ずつ校長室のドアを叩き、九九免許の試験を受けています。九九免許皆伝となった子供たちによると…、校長先生による試験は、「超楽しい!」「もう1回受けたい!」だそうです☆


ひなまつり 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図工が2年生最後でした。まずは、画用紙に指でペタペタ絵の具を塗って、屏風を作りました。その後、白い粘土で、思い思いのおひな様を作って飾りました。みんなカワイイおひな様ができました☆


読み聞かせ会社

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、クラスを楽しくする活動の一つとして「会社活動」をしています☆ 今日は読み聞かせ会社さんが、給食の時間の後半に、電子黒板を使って、絵本『おこだでませんように』の読み聞かせをしてくれました。


できるようになったこと発表 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生最後の書写の授業がありました。2月末〜3月の書写は、1年間を振り返って「できるようになったこと」を書く学習(下書き→ペンで清書→絵を描いたり色をつけたりして仕上げる→掲示する)を丁寧にしてきました。今日はそのまとめとして、書いたことを友だちに発表し、みんなで拍手し合いました。


計算ピラミッド 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「計算ピラミッド」の2時間目。一番下段が1・1・1・1だと、2段目は2・2・2、3段目が4・4、最上段が8になるという問題の類題をやりました。すると、2のピラミッドの最上段は16、3は24、4は32となり…、「あっ、一番上の答えが8の段の九九になっている〜!」と大発見! さらに、「9のピラミッドだったら?」「100のピラミッドだったら?」と、どんどん自分達で新しいピラミッドを作って、確かめていました。


百人一首 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語。2人組で向かい合い、百人一首の源平合戦をしている様子です。先生が読み出したと思ったら、あちらこちらから「はい!」「はい!」の元気な声。その速さに驚かされました。

九九免許皆伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数と言えば・・かけ算九九! 10月から学習がスタートし、お家でも学校でも何度も九九の暗唱練習をし、2学期末には全員が九九暗唱テストに合格しました♪ 3学期からは百マス計算にも取り組み、担任のもとで逆さ九九の暗唱テスト→ランダム九九テストに合格した子が、今回、校長室に『九九免許』をいただきに行きました。校長先生からは、数問九九の問題が出され、3人とも見事合格しました! いただいた『九九免許』(巻物)は算数少人数の先生の手作りです☆ 今日が初チャレンジでしたが、学年末までに全員合格を目指して、みんながんばっています!! 

2年生 パソコンでアルバム作り!2

画像1 画像1 画像2 画像2
「思い出のアルバム」も、いよいよ完成間近です☆ 子ども達はどんどんパソコン操作を覚え、友達と教え合って、作っていきます。今日は、思い出のエピソードや感想、お家の人にインタビューしたことなどをマウスパッドを使って打ち込み、記事にしました。完成が楽しみです!

はこの形を作ろう 2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数は、「プラスチックの棒と針金を使って箱の形を作る」という算数的活動を通して、「はこの形は、へんが12、ちょう点が8ある」ことを体験的に学習しました。友だちとペアになって、協力しながら上手に箱の形を作ることができました。


音楽 大好き! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽が大好きな2年生。6年生を送る会で全員合唱をする「この星に生まれて」を、すごく真剣な表情で全身で歌っていて、可愛かったです。



2年生 バソコンでアルバム作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「すくすく ぐんぐん 大きくなったよ」では、自分の成長を振り返り、アルバムを作る学習をしています。前回、パソコンのソフトを使って各ページの台紙を作ったので、今回は、飾り枠を選んで、見出しを打ち込みました。台紙も枠も自由に選べるので、子ども達はいろいろ試しながら、夢中で作っていました。



マラソンとボールけり 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育。来週のマラソン大会に向けた練習とボールけりゲームをしました。芝生の上での体育、とっても気持ちよさそうに楽しんでいました。

二年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝読書は、図書館司書による読み聞かせでした。今回は、山脇恭(作)・小田桐昭(絵)の『まるごと 食べたい。』を読んでもらいました。道で拾った「でっかいベーコン」は誰が食べるのか?・・・、子ども達はドキドキしながら聞いていました。

2年生 五色百人一首☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今学期、『五色百人一首』を楽しんでいます。宿題で音読にも取り組んでいるので、上の句でも札を取れるようになりました。お気に入りの一首がある子も多く、熱戦が繰り広げられています。



2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間は、読み聞かせから始まります。今週は、節分を迎えたばかりだったので、内田麟太郎さん(作)・山本孝さん(絵)の『ふくはうちおにもうち』を読んでもらいました。優しいお父ちゃんと礼儀正しい鬼の楽しいお話に、子ども達は大笑いしながら、聞いていました。2年生は、お話の世界を楽しめる子がとても多いです♪

2年生 算数「長さをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、算数で「長さをはかろう」の学習をしています。2月4日(月)は、先週班のみんなと協力して作った「3mテープものさし」を使い、校内のいろいろなものを測りました。本時のめあては「1mより長くて3mよりも小さいものをさがして、はかろう!」です。「この鏡をはかってみよう!」「ろくぼくの高さは?」と算数的活動を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度前日準備(6年生)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601