最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待ったお楽しみ会の日です。
みんなで遊ぶでは、「ドッジボール」「なんでもバスケット」
をしました。ドッジボールの片付けをして教室に戻ると
自分たちでイスを丸く並べて待っていました。
すばらしい!
とってもたのしいお楽しみ会ができました。

給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間には長内先生がお手伝いに来てくれています。
配膳の準備はもちろん並び方や給食当番さんの配膳も
完璧にできるようになりました。
おかわりじゃんけんや片付けも一緒にしてくれます。

みんな長内先生が大好きです。

算数ピラミッド

画像1 画像1 画像2 画像2
9日の計算ピラミッドの続きの学習を行いました。
わからない数字が上下になると???となっていましたが、
計算ブロックを使って実際に動かしてみると
「わかったー」「できたー」
みんなスッキリしたようです。

お楽しみ会の計画中

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は来週にお楽しみ会を計画しています。一人ひとりが何か一つ係を担当することにしました。今日は各係ごとに集まって分担やルールや立ち位置などを細かく決めました。みんな一生懸命考えて練習を始めた係も出てきました。

けいさんピラミッド 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとしま土曜公開授業の日です。1年生は算数で、「計算ピラミッド」に取り組みました。ここには何の数字を入れたらいいのかな?みんな一生懸命考えていました。

新1年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に入学する新1年生へむけて、現1年生が教室に飾る掲示物を作っています。丸いカードにメッセージを書いて、まわりに花びらを付けてお花の形のメッセージカードです。みんな「かわいいのが出来た!」「喜んでくれるかな」と期待でいっぱいです。

漢字ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の宿題の漢字ビンゴです。3学期からは順番にクジを子どもたちでひいています。みんな毎日ビンゴを楽しみにしていて、朝会うと「今日はいつビンゴしますか?」と聞いてくるほどです。

かたちあそび(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に「かたち」の勉強をしています。今回は折り紙を三角に切って、いろいろな形に変身させました。すぐに形が思い浮かぶ子、悩んでしまう子さまざまでした。こちらはキツネのような形を作りました。みんな大好きな勉強です。

音楽  リズムあそび

画像1 画像1
音楽で、リズム遊びをしました。「ふれあいぽんち」という曲を歌いながら、おとなりの肩をたたいたり、ひざをたたいたりなどリズムを打ちます。楽しそうにやっていました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はてきぱきと給食の準備ができるようになりました。食べ終わるまでしゃべらない約束をみんなきちんと守っています。今日は、せっかくなのでカメラに向かって「はいポーズ!」

1年生の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で1年生で学習する漢字をすべて学習しました。みんな「やったー」と喜んでいました。普段よりも気合が入ってよい姿勢でていねいに書けました。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で学習する漢字が今週ですべて終了します。そこで1年生は学習した漢字を1から10級に分けてテストしています。今日は1回目でした。みんなていねいに書けました。

かん字をかこう 1年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の書写は「かん字をかこう」という単元の「かん字はどうやってできたのかな」の学習です。漢字の成り立ちを知り、上手な字が書けるように、丁寧に取り組みました。

雪遊びとマラソン 1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育。日陰に残っていた雪で遊びました。日差しがとっても暖かかったので、雪が冷たくてとっても気持ち良かったです。その後、来週の大会に向けてマラソンの練習をしました。みんなとっても元気です。

パソコンを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科。「わたしのよいところ」のまとめをパソコンでしています。パソコンの画面上に、ソフトウェアキーボードを使って文を打ち込んでいきます。みんな真剣にがんばっていました。

セツブーン 1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
節分にちなんで、「セツブーン」という、おじいさんが動物や鬼を飲み込んでしまう昔話を聞いて、自分がおじいさんになったつもりでおなかの中を想像して描いてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度前日準備(6年生)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601