最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
総数:95076
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

5月17日の給食

画像1 画像1
豚肉の生姜焼き丼
野菜のしらす和え
具だくさん味噌汁
ピーチゼリー
牛乳

今日は丼・和え物・味噌汁のどれにもたっぷりと野菜が入っている具だくさんの給食でした。生姜焼き丼は、炒めている時から食欲をそそる香りが廊下まで広がり、配膳準備時間には「お腹空いたー!」という声がたくさん聞こえてきました。また、デザートのゼリーは、さっぱりと食べやすく、口直しにもぴったりでした。

5月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけぼのご飯
じゃがいもの味噌がらめ
すまし汁
メロン
牛乳

今日のあけぼのご飯には、大きな鮭フィレをオーブンで焼き、調理員さんが手作業でほぐしてくれた鮭フレークがたっぷりと入っています。きれいな曙色のご飯に仕上がり、見た目からも楽しんでいました。また、デザートは今年度初のメロンです。まだ出始めのメロンですが、甘くて柔らかく、今日も汗ばむ陽気だったので、初夏を思わせるメロンに子供たちは大喜びしていました。

5月13日の給食

画像1 画像1
ハニートースト
ポークビーンズ
オニオンドレッシングサラダ
美生柑
牛乳

今日は、はちみつのジュワっとした甘味が人気のハニートーストです。調理員さんが手際よく食パンにハニーソースを塗り、オーブンで焼き上げましたが、オーブンを開けると給食室中に甘い、おいしそうな香りが広がりました。5月のぱくぱく食育だよりに、ハニートーストのレシピを載せていますので、興味のある方は、ぜひご家庭でも作ってみてください。

5月12日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
かわりチキンカツ
キャベツの海苔酢和え
さつま汁
牛乳

今日は、ヨーグルト・カレー粉などで下味をつけた鶏胸肉に衣をつけて揚げた、普通のチキンカツとは一味違った「かわりチキンカツ」を作りました。鶏胸肉を使用していますが、ヨーグルトに漬け込んでいるため、しっとりと柔らかく、また、カラっとカレー味に揚ったチキンカツは大人気で、どのクラスもよく食べていました。

5月11日の給食

画像1 画像1
山菜うどん
焼肉サラダ
あしたば入りドーナツ
牛乳

今日は5月が旬の山菜と明日葉を使用しました。独特の苦みがあるのが特徴の山菜ですが、苦みもなく、わらび・ぜんまいなどもよく食べていました。また、ドーナツには八丈島産の明日葉を使用しました。ドーナツ生地に練りこんで、カリッと揚げたので、明日葉とは気付かずに食べている児童もいました。

5月10日の給食

画像1 画像1
青菜ご飯
魚の南部焼き
和風トマトサラダ
味噌汁
りんごゼリー
牛乳

今日は、和食献立給食です。魚の南部焼きは、下味をつけた魚に白・黒ごまをふりかけ、オーブンで焼きました。しっとりと焼きあがった魚にゴマの香ばしさがプラスされ、いつもの焼き魚とは違った味わいを楽しんでいました。

5月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏肉のイタリアンソース
ビーンズサラダ
野菜スープ
清見オレンジ
牛乳

今日の鶏肉のイタリアンソースは、オリーブオイルで香味野菜・玉ねぎを炒めた後、トマトや調味料を煮込んで作りました。ご飯にも合う味付けで、どのクラスもよく食べていました。

5月6日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこご飯
厚揚げのピリ辛煮
ニラ玉スープ
牛乳

今日のごまじゃこご飯は、じゃこの塩味とごまの香ばしさを活かしたご飯です。GW明けで子供たちの元気はどうかな?!と思っていましたが、風味も良く、食べやすかったようで、元気に給食を食べていました。

4月30日の給食

画像1 画像1
あさり入り五目うま煮丼
ひじきサラダ
豆腐のスープ
牛乳

今日は、豚肉・えび・いか・あさり・ほたて・野菜類がたっぷりと入った、うま煮丼でした。各食材からうま味が溶け出し、口いっぱいにおいしさが広がりました。とてもボリュームのある献立構成だったので、お昼休みには「お腹が5cmぐらい大きくなった気がする!」「お腹いっぱいで走れない!」と、給食をたっぷり食べた様子が見受けられました。

4月28日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
丸ごとみかんゼリー
パイナップルジュース

今日は、本当であれば全校遠足に行く予定でしたが、緊急事態宣言を受け、残念ながら延期となってしまいました。給食は、遠足から帰ってきた後でも配膳がしやすいような献立になっています。いつもより品数は少ないですが、大盛りのハヤシライス、みかんが丸ごとゴロッと入ったゼリー、飲み物のジュース・・・と、子供たちは嬉しそうでした。

4月27日の給食

画像1 画像1
玄米入りご飯
鶏の唐揚げ
切り干し大根のサラダ
味噌汁
牛乳

今日は大人気の鶏の唐揚げです。カラッと揚がった唐揚げにどの学年も大喜びをしていました。1年生もから揚げは大好きなようで、食缶が空っぽになっていました。

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
キムチチャーハン
春巻き
チンゲン菜のスープ
清見オレンジ
牛乳

今日は中華献立給食でした。少しピリ辛のキムチチャーハンなので、1年生を含め、辛さが大丈夫かな?!と心配していましたが、どの学年もよく食べていました。また、ひじき・春雨・野菜など、具がたっぷり入っている春巻きは、パリッと揚がり、お代わりが入っていたクラスは大勢の子が手を挙げていました。

4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ちりめんゆかりご飯
春キャベツのコロッケ
グリーンサラダ
味噌汁
牛乳

今日は旬の春キャベツを使ってコロッケを作りました。じゃがいも・春キャベツなど、コロッケの総重量は約50kg!じゃがいもを潰したり、成形して衣をつけて、揚げたりと手間のかかる作業ですが、調理員さんが手際よく、約420個のコロッケを作ってくれました。お昼の放送で、保健給食委員会が「調理員さんに感謝して、いただきましょう!」と放送すると、大きくうなずいている児童もたくさんいました。どのクラスでもコロッケは大人気で、お代わりがあったクラスは、多くの児童がお代わりに手を挙げていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
親子丼
磯香和え
吉野汁
春みかん
牛乳

今日は、厚削りで濃いめに取った出汁で親子丼を作りました。約300個のたまごをふわふわ・とろとろになるように、調理員さんが上手に作ってくれました。給食室からは、かつお節出汁のおいしそうな香りが広がり、中休み後には「早く給食食べたい!」と言いながら教室に戻る姿を見かけました。

4月21日の給食

画像1 画像1
米粉パン
白身魚のふわマヨ焼き
春野菜のポトフ
一口カットゼリー
牛乳

今日は春野菜をたっぷりと使って、ポトフを作りました。鶏ガラを煮出したスープで、春野菜、豚肉、ウインナーなどをじっくりと煮て作っているため、具材のうま味がスープに溶け出し、深みのある味わいのポトフに仕上がりました。

4月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ 新玉ねぎソース
シャキシャキポテトサラダ
味噌汁
牛乳

今日は旬の新玉ねぎをすりおろし、調味料と一緒にグツグツと煮込んだソースを、豆腐入りのふわふわハンバーグにかけて食べました。新玉ねぎソースは辛味もなく、ご飯の進む味付けで、ソースのお代わりをもらっている姿も見かけました。

4月19日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
肉豆腐
おあげのサラダ
清見オレンジ
牛乳

今日は和食献立給食でした。出汁のうま味を活かした味付けの具だくさん肉豆腐は、特に1年生にはボリュームもたっぷりで、食べ応えがあったようでした。

4月16日の給食

画像1 画像1
そぼろちらし寿司
新じゃがの青のり揚げ
すまし汁
いちごプリン
牛乳

今日は、明日17日(土)に行われる1年生を迎える会に合わせ、入学・進級をお祝いする献立にしました。見た目も華やかで、「おいしそう!」と言いながら準備をしていました。

4月15日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のBBQソース
芋入りサラダ
豚汁
牛乳

今日のBBQソースは、りんご・レモン汁としょうゆなどを合わせて作りました。さっぱりと爽やかな味わいで、魚だけでなく、ご飯にも合うと人気のソースでした。

4月14日の給食

画像1 画像1
麻婆春雨丼
もやしときゅうりの和え物
ぶどうゼリー
牛乳

今日は具だくさんの麻婆春雨丼です。野菜もたくさん入っているので、1年生がちゃんと食べられるかな?!と少し不安に思っていましたが、家で献立表をチェックしていたようで「今日の給食は麻婆春雨丼だよ!」「早く食べたい!」と給食準備中から、嬉しくなるような声が聞こえてきました。給食が終わると、「全部食べられました!」と満面の笑みで報告してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677