最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
総数:95075
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

11月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小松菜中華ご飯
かみかみサラダ
ローペンタン
手作りごま団子
牛乳

今日のデザートは、手作りごま団子です。上新粉と白玉粉で作った餅生地で、こしあんを包み、ゴマを付けて、オーブンで焼き上げます。揚げて作るタイプのごま団子が多いですが、大量に作ると破裂してしまうことがあるため、高南小学校では焼いて作っています。配膳時間にクラスを回ると、「ごま団子、好き!」「早く食べたい!」と、久しぶりの登場の手作りごま団子を心待ちにしていたようで、ごまの香ばしさともちもちで甘いごま団子に舌鼓を打っていました。

11月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯
海苔っこ味噌バーグ
5色和え
沢煮椀
牛乳

今日の海苔っこ味噌バーグは、見た目も可愛らしい、おにぎり型の和風ハンバーグです。おにぎり型に成形した後、海苔で挟むため、通常のハンバーグよりも手間がかかってしまいますが、調理員さんが手際よく作ってくれました。ふっくらとした焼き上がりで、柔らかく、子供たちは見た目も味も、楽しみながら食べていました。

10月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲティ・アラビアータ
ビーンズサラダ
かぼちゃパイ
牛乳

今日は一足早いハロウィン献立でした。
サクサクのパイに、しっとりと甘いかぼちゃペーストが入った『かぼちゃパイ』は、どの学年からも大人気で、お代わりじゃんけんには、たくさんの子が手を挙げていました。ピリッと辛いアラビアータも大人気で、戻ってきたワゴンを見ると、どの学年の食缶も空っぽ!大満足の給食となったようでした。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
かてめし
ゼリーフライ
グリーンサラダ
けんちん汁
牛乳

今日は埼玉県郷土料理献立給食でした。
『かてめし』は、埼玉県秩父地方の郷土料理で、米が貴重だった時代に少しでもご飯の量を増やそうと、野菜などを入れて、かさ増しをして炊いたのが始まりと言われている炊き込みご飯です。『ゼリーフライ』は、埼玉県行田市発祥の料理で、衣のないコロッケのような料理です。ゼリーフライは、久しぶりの登場だったので、初めて食べる低学年の子供たちは、どんな料理なのか興味津々の様子で、一口食べると、そのおいしさがわかったようで、二口目以降は大きな口で頬張っていました。

10月27日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
豆腐のスープ
さつまいもチップス
牛乳

今日は具だくさんの五目うま煮丼でした。豚肉・魚介・野菜を煮込んで作っているので、各具材からうま味が溶け出し、濃厚な味わいに仕上がりました。また、薄くスライスして、揚げたさつまいもチップスにも子供たちは大喜び♪パリパリっと良い音を立てながら、笑顔で食べていました。

10月26日の給食

画像1 画像1
ご飯
秋の野山煮
パリパリサラダ
りんご
牛乳

今日は、秋が旬の野菜をたっぷりと使った「野山煮」を作りました。使った食材は野菜だけで約50kg!!調理員さんがすべて手切りで、朝から用意をしてくれました。たっぷりの具材で作った煮物には、奥深い味わいで、煮物の汁まできれいに食べていました。

10月22日の給食

画像1 画像1
ガリバタポーク丼
かぶの酢の物
さつま汁
みかん
牛乳

今日は、運動会応援給食第4弾の【疲労回復献立】でした。今日は、生憎の寒い雨になってしまいましたが、子供たちはしっかりと食べ、運動会に備えていました。
明日は、いよいよ運動会!!練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。

10月21日の給食

画像1 画像1
つけ麺うどん
シャキシャキポテトサラダ
ベイクドヨーグルトケーキ
牛乳

今日は、温かいつけ汁に冷たいうどんをつけて食べる「つけ麺うどん」でした。運動会前でバタバタしていたり、練習の疲れもあったかと思いますが、ツルっと食べやすかったようで、ほとんどのクラスで完食していました。運動会まで、あと2日!!子供たちは、最後の仕上げ練習を頑張っています!

10月20日の給食

画像1 画像1
秋刀魚のひつまぶし風ご飯
野菜のきのこ和え
秋の里汁
牛乳

今日は、秋の味覚をたっぷりと使った給食でした。短冊切りにして揚げた秋刀魚とご飯を甘辛だれで絡めた、ひつまぶし風ご飯は、あと引くおいしさで、初めて食べる1年生もよく食べていました。

10月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
チョップドサラダ
豆乳味噌スープ
パイナップル
牛乳

今日は運動会応援給食第3弾の【筋力アップ献立】でした。筋力アップのための大切な栄養素がたっぷりと入っているので、毎日、運動会の練習を頑張っている子供たちは、献立の解説の紙を見ながら、しっかりと食べていました。運動会まで、あと4日!!ケガにも気を付けて、練習をしてほしいと思います。

10月18日の給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
ポークビーンズ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、パンの間に自分でフィッシュフライを挟んで食べる、セルフバーガーでした。どの学年も上手にバーガーを作り、大きな口で頬張っていました。

10月15日の給食

画像1 画像1
塩バターラーメン
小魚のパリパリ揚げ
みかん
牛乳

今日は、先月のリクエスト給食に組み込むことができなかったけれども、リクエストが多かった塩バターラーメンです。朝から楽しみにしていた児童も多く、給食の時間には張り切って準備をしていました。今後も100周年記念リクエスト給食には入れられなかったけれども、リクエストを多くもらったメニューが登場しますので、楽しみにしていてください!

10月14日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこご飯
鶏肉と大豆のうま煮
磯香和え
ミルク寒天
牛乳


今日は運動会応援給食第2弾の【瞬発力アップ献立】でした。瞬発力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っている献立に、子供たちも興味津々。昼休みには、早速、ダンスの練習をしている低学年の姿も見かけ、学校全体が運動会モードになっていました。
運動会まで、あと9日!病気やケガをしないよう、体調管理に気を付けながら、練習を頑張ってほしいと思います。給食室は、栄養たっぷりのおいしい給食を作って応援しています!

10月13日の給食

画像1 画像1
開化丼
大根サラダ
味噌汁
牛乳

今日は、濃いめに取った厚削りの出汁で開化丼を作りました。出汁がきいている味付けで、ふわっとした玉子との相性は抜群!丼に大盛りにしてもらって、食べている子供の姿も見かけました。

10月12日の給食

画像1 画像1
秋いっぱいご飯
焼き魚のねぎソース
おあげのサラダ
豚汁
牛乳

今日は、栗・さつまいも・きのこなど秋の食材がたっぷり入った混ぜご飯でした。ちょうど涼しい陽気の日だったので、子供たちもより一層、秋を感じながら食べられたようでした。また、焼き魚のねぎソースも魚屋さんがおいしいサワラを持ってきてくれたので、しっとりとした仕上がりで、どのクラスもよく食べていました。

10月11日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼肉丼
鉄骨サラダ
もずくスープ

牛乳

今日は運動会応援給食第1弾の【持久力アップ献立】でした。持久力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っており、ボリュームも抜群!運動会の練習でお腹が空いていた子供たちも大満足のようでした。
強い体作りのためには、日頃から栄養バランスに気を付けながら、食事を食べることが大切です。運動会まで約2週間!しっかりと給食を食べて練習に励んでほしいと思います。

10月5日の給食

画像1 画像1
高野豆腐ご飯
ひじき入りたまご焼き
白菜のお浸し
利休汁
牛乳

今日は細切りの高野豆腐を使って、混ぜご飯を作りました。混ぜご飯の中でも人気の高いこのメニューは、高野豆腐・豚肉・人参などを甘辛く煮て、ご飯と混ぜて作ります。一口食べると、ジュワっと旨味が広がり、どの学年もおいしそうな顔で頬張っていました。

10月4日の給食

画像1 画像1
ビスキュイパイ
秋野菜のポトフ
コールスローサラダ
プルーン
牛乳

今日は、秋野菜をたっぷりと使ったポトフと今の季節にしか食べられない生プルーンを食べました。総量で90kg以上になったポトフは大きな回転釜でグツグツと煮て作っているため、具材からたっぷりとうま味も溶け出し、塩・こしょう・しょうゆの必要最低限の調味料しか使っていませんが、深みのある味わいで、「おいしい!」と好評でした。
また、デザートのプルーンは、なかなか生で食べる機会がないフルーツですが、八百屋さんが食べごろの甘くてジューシーな生プルーンを持ってきてくれたので、初めて食べるという低学年の児童も季節の味をしっかりと味わっていました。

9月30日の給食

画像1 画像1
秋刀魚のかば焼き丼
昆布和え
具だくさん味噌汁
牛乳

今日は秋が旬の秋刀魚を使って、かば焼き丼を作りました。近年、漁獲量が減っており、入荷が難しくなっているという話を魚屋さんから聞いていましたが、秋の味を味わって欲しいと思い、魚屋さんに早めにお願いして、仕入れていただきました。甘辛だれに絡まった秋刀魚は、魚が苦手な児童でも食べやすかったようでした。

9月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
メキシカンピラフ
揚げタコス
オレンジゼリー
牛乳

今日はスパイシーなメキシコ料理献立給食でした。
パエリアが起源とされるメキシカンピラフは、トマトベースの味付けに香辛料を入れて作りました。スパイシーなピラフでしたが、低学年にも食べやすい味付けで、ほとんど残りもありませんでした。また、揚げタコスは、トルティーヤの代わりに餃子の皮で包んで作っています。パリパリに揚がった大きなタコスに、子供たちは大喜びをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677