最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
総数:95076
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

12月7日の給食

画像1 画像1
野菜たっぷり味噌ラーメン
ツナの揚げワンタン
アセロラゼリー
牛乳

今日は人気の野菜たっぷり味噌ラーメンです。名前の通り、たっぷりの野菜が入っているスープは、豚骨と鶏ガラのWスープがベースとなっています。その他、隠し味に練りごまやおろし玉ねぎを入れているので、奥深い味わいに仕上がりました。ボリュームたっぷりのラーメンでしたが、どの学年も大喜びで食べ、戻ってきたワゴンの食缶は空っぽのものばかりでした!

12月2日の給食

画像1 画像1
じゃこ菜飯
高野豆腐入り肉じゃが
パリパリサラダ
りんご
牛乳

今日は、人気のパリパリサラダの日でした。配膳準備で、パリパリサラダが目に入ると「やったー!」という声がどこからともなく、聞こえてきました。
明日・明後日は、いよいよ学芸会です!!しっかりと給食を食べて、元気を補充し、練習の成果を出し切ってくださいね。

12月1日の給食

画像1 画像1
麻婆春雨丼
中華和え
炒めキャベツのスープ
牛乳

今日は具沢山の麻婆春雨丼でした。学芸会練習後で、給食時間が短かった学年もありましたが、丼の給食は食べやすかったようで、黙々と食べている姿も見かけました。

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮城米「ひとめぼれ」
モウカザメのから揚げ
わかめサラダ
はっと汁
りんご
牛乳

今日は、新米食べ比べ給食第三弾・宮城県産の【ひとめぼれ】を宮城県郷土料理とともに味わいました。【ひとめぼれ】は、さっぱりとした味わいで、粘り・つや・うま味・香りのバランスが良い、オールマイティーなお米です。お米の食べ比べも今日で最終日。田舎の「おばあちゃんの家に行った気分」と言いながら、嬉しそうな顔で食べていました。
また、気仙沼産のモウカザメは、食べるのが初めてという児童も多く、「サメって食べれるの?」「今日ってサメなの?!」とビックリした様子で配膳をしていましたが、食べてみるとあっさりとした味わいで、「おいしかった!」「サメって分からなかった!」と、どのクラスもほとんど残菜なく食べていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
鶏肉ときのこのクリームパスタ
ブロッコリーサラダ
2色ぶどうゼリー
牛乳

今日のクリームパスタは、濃厚な味わいが人気のパスタです。学芸会の練習を頑張っている子供たちも、濃厚なクリームパスタ、さっぱりとした味わいのサラダとゼリーに喜んでいました。

12月26日の給食

画像1 画像1
秋田米「あきたこまち」
はたはたの磯辺揚げ
おかか和え
きりたんぽ汁
みかん
牛乳

今日は、新米食べ比べ給食第二弾・秋田県産の【あきたこまち】を秋田県郷土料理とともに味わいました。【あきたこまち】は、もちもちとした食感で、薄味の和食との相性が抜群で、今日の秋田県郷土料理にもよく合っていて、お代わりに手を挙げている児童もたくさん見かけました。【あきたこまち】ご飯だけでなく、どの秋田料理も好評で、「おいしかった!」と昼休みには満足そうな顔をしていました。

12月25日の給食

画像1 画像1
トマトチキンカレー
茹で野菜レモン風味
フルーツポンチ
牛乳

今日は、大人気のカレー給食でした!給食前には「カレーだ!!」「やったー!!」という声が色々なクラスから聞こえてきました。トマトをたっぷり使ったカレーは、辛みの中にも甘みがあり、「おいしい!!!」と笑顔で食べていました。

11月24日の給食

画像1 画像1
ふきよせご飯
魚の紅葉焼き
おあげのサラダ
すまし汁
牛乳

今日、11/24は和食の日に制定されています。今日は、和食の基本である出汁を味わってもらえるよう、昆布・かつお節で取った出汁ですまし汁を作りました。出汁の味わいを改めて味わい、1年生も「出汁のおいしい香りと味がする!」と言いながら食べていました。その他の献立も彩り良く、見た目が華やかで、目からも舌からも秋を味わっていました。

11月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
チリドッグパン
秋の味覚シチュー
キャロットゼリー
牛乳

チリドッグパンはコッペパンにチリミート・ロングウィンナー・チーズをのせて、オーブンで焼いた人気メニューです。9月に行った100周年記念リクエスト給食の時にもリクエストをもらっていましたが、他の献立との兼ね合いで、入れることが出来なかったので、満を持しての登場となりました。
今日の給食の後は、地域の方々をお招きしての『ふれあいタイム』でしたので、配膳・食べやすい献立構成にしましたが、どのクラスもチリドッグパンに喜びながら、ササっと準備をし、しっかり食べられていました。

11月18日の給食

画像1 画像1
山形米【つや姫】
魚の和風パン粉焼き
おみ漬け
芋煮汁
ラフランス
牛乳

今日は、新米食べ比べ給食第一弾・山形県産の【つや姫】を山形県郷土料理とともに味わいました。【つや姫】は、その名の通り、炊き上がりの「つや」が白く、美しいのが特徴です。お米の粒も大粒のため、調理員さんがお米を研いでいる時から、「いつものお米よりも艶があります!」と給食室の中でもワクワクしながら、炊き上がりを待ちました。
炊き上がったご飯は、1粒1粒がしっかりとしていて、食べると、お米の甘みがすぐに口の中に広がり、子供たちも「おいしい!!」と言いながら、完食していました。

11月17日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
チョレギ風サラダ
トック入りスープ
牛乳

今日は韓国料理献立給食でした。
プルコギ丼は、「プル」が火、「コギ」が肉を意味する、日本の焼肉とすき焼きの中間のような料理です。肉をにんにく・しょうゆ・みりん・コチジャン・はちみつなどで下味をつけてから炒めているため、中休み頃には、お肉を炒めている良い香りが学校中に広がり、どこからともなく、「お腹空いたー!」という声が聞こえてきました。

11月16日の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
豆腐のナゲット
切干大根のサラダ
味噌汁
りんご
牛乳

今日の豆腐ナゲットは、豆腐・鶏肉・ねぎ・しょうが・調味料をよく練り合わせてタネを作り、調理員さんが丁寧に1つ1つ成形した後、崩れないように油で揚げて作りました。柔らかく、ふわふわとした食感で、好評でした。

11月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コムチェン
変わり揚げ餃子
鶏肉のフォー
牛乳

今日はベトナム献立給食でした。『コムチェン』は、ベトナム風チャーハンのことで、現地ではカフェやレストラン、屋台などで気軽に食べられている料理だそうです。スープのフォーは、ベトナムを代表する料理で、給食でもモチモチとした食感の平麺を使用しました。どちらの料理にもナンプラーを使用しましたが、クセのない味付けで、子供たちもよく食べていました。

11月12日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
根菜チキン
コーン入りサラダ
味噌汁
牛乳

今日は、かみかみ食材がたっぷり入った根菜チキンでした。ごぼう・れんこん・さつまいも・大豆をサクサクになるように揚げ、甘辛だれで絡めた根菜キチンは、後引くおいしさで、また、噛み応えも抜群のため、子供たちはしっかりと噛みしめながら食べていました。

11月11日の給食

画像1 画像1
ソースカツ丼
キャベツの海苔酢和え
五目スープ
みかん
牛乳

今日は、特製ソースが人気のソースカツ丼でした。カツだけでなく、ソースがご飯にかかった部分も人気で、ソースの残りがあったクラスは、先生に追加ソースをかけてもらっていました。また、お肉屋さんが多めにお肉を持ってきてくれたので、各クラスにはお代わりが・・・!!どのクラスもお代わりじゃんけんに目を光らせていました。

11月10日の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじきのふりかけ
海鮮豆腐
カリカリサラダ
牛乳

今日の海鮮豆腐は、あさり・ほたて・えび・いか等の海鮮・豆腐・野菜を煮込んで作っています。各食材から旨味が溶け出し、奥深い味わいに仕上がりました。

11月9日の給食

画像1 画像1
ガパオライス
ゲーンチュートタオフー
タピオカココナッツ
牛乳

今日はタイ料理献立給食です。
タイでは馴染みの深いガパオライスは、ナス・ピーマンなどの野菜がたっぷりと入っていましたが、バジルの爽やかな味わいで「これなら食べられる!」と、苦手意識を持たずに食べられたようでした。また、スープのゲーンチュートタオフーには調理員さん手作りの肉団子がたっぷりと入っており、タピオカココナッツは濃厚な味わいで、どのメニューもほとんど残りがありませんでした。

11月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん
芋入りサラダ
アップルケーキ
牛乳

今日は、秋から冬が旬のリンゴを使って、アップルケーキを作りました。ケーキ用の甘酸っぱいリンゴがたっぷりと入ったケーキは人気で、どのクラスでもお代わりじゃんけんが行われていました。

11月5日の給食

画像1 画像1
ご飯
さばのごま味噌焼き
焼肉サラダ
ちゃんこ汁
牛乳

今日は、和食献立でした。魚屋さんが脂ののっているサバを持ってきてくれたので、しっとりとした仕上がりで、また、ごま味噌味もご飯の進む味付けで、白ご飯と一緒に、おいしそうに食べていました。

11月4日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
人参ポタージュ
シャキシャキポテトサラダ

牛乳

フレンチトーストが、オーブンから焼きあがると給食室中に、配膳時間にバットの蓋を開けるとクラス中に、ふんわりと甘い香りが広がり、「早く食べたい!!」と子供たちも「いただきます!」が待ちきれない様子でした。ふわふわで甘い、フレンチトーストは大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677