最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

5年算数「円」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、円についての学習が始まりました。
円周率は約3.14ですが、実際の丸い形を図りながら、その数値に迫る学習です。
円周と直径のそれぞれの長さを調査して、関係について考えていきました。

「学芸会」5年「魔法を捨てたマジョリン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「魔法を捨てたマジョリン」というお話でした。
悪い魔女になろうとしていたマジョリンが、人間のやさしさに触れて変化していく様子を、情感たっぷりに演じました。
悪い魔女達や村人など、人間の醜さを表すところも、役になりきって演技する姿に、みんな感心。
掛け合いの歌のシーンの迫力は圧巻でした。

5年生 服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の服のチカラプロジェクトが進行中です。
今年は、校庭に仮園舎が建ったことから、高南保育園にも協力をお願いしています。
取りにうかがうと、先生方が声をかけてくださったおかげで、服がたくさん集まっていました。
段ボールを送るまであと少しありますので、「子供服」の回収に、ご協力お願いします!

5年 服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、5年生はSDGsの学習の一環として「服のチカラプロジェクト」に取り組んでいます。
ファーストリテイリング(ユニクロ・ジーユーの会社)の活動に参加し、子供服を難民の方々に届けるために呼びかけています。
学校の回収箱に、続々と持ってきてくださりありがとうございます。
区民ひろばにも回収箱を置かせてもらい、協力してもらっています。
ご協力、よろしくお願いします!

5年生 日本の食プロジェクト 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)
工事の影響で、今年は「バケツ稲」として1学期から取り組んできました。
夏の暑さや土、スズメの影響で、思ったように育ちませんでしたが「一粒も落とさないように」と慎重に収穫しました。
「農家の人はすごい」「たくさん収穫するには手間がかかる」と、学習したことを改めて実感した様子でした。
この後は、適度に乾燥させたのち、精米へと進みます。

運動会練習 高南マーチング

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(水)
高南小伝統の、マーチングの全体練習が始まりました。
1クラス少ない中ですが、5・6年生がお互いに教えあう声がたくさん聞こえました。
今年のマーチングも、楽しみですね!

5年生 社会科見学

10月3日(火)
午前中は豊洲市場へ、午後はお台場のパナソニックセンターへ社会科見学に行きました。
豊洲市場では、普段食べている魚がどのように店や食卓に届くのかを学習しました。実際に働く方々の姿も見られました。
昼食は爽やかな秋晴れの下、潮風公園でのびのびと食べました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
パナソニックセンターでは、「未来の地球のためにできること」というテーマで学習しました。
見学したことを、社会科や総合の学習に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)
身体測定の後に、養護の蓮見先生の保健指導がありました。
「すいみんのヒミツ」と題して、睡眠の大切さについてお話をいただきました。
睡眠には、体内のいろいろな働きが関わっていることに驚いていました。

富士五湖移動教室 最終

画像1 画像1
何とか雨に降られず、帰校しました。
お忙しい中、お迎えをありがとうございました。
「家に帰るまでが、移動教室」です。今日はゆっくり寝てくださいね。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山世界遺産センターの続きです。
この後、東京に向けて帰ります。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山世界遺産センターです。
ちょっと難しいですが、バスレククイズとも関係あることがたくさんですね!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館と森の学習館の見学です。
「美味しそう!」との感想でした!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青木ヶ原樹海を歩きました。昨日学習した溶岩の地形が、たくさん見えました!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報はくもりでしたが、富士山の登山道が見えてきました!
車内では、バスレク「歌タイム」中です。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のスタートはラジオ体操からです!
朝食も落ち着いて食べています。
雲の切れ間から、富士山が見えています。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーも盛り上がりました!
室長会議の内容を伝えて、今日は就寝です。
1日目の更新は、これで終了です。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食が始まりました。おかわりに続々と来ています。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着後は、それぞれの部屋タイムです。
お風呂も順調です!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山中湖の平野の浜(ひらののはま)で撮影です。富士山の頂上が見えました!
秀山荘に無事到着し、宿の方と挨拶をしました。
この後入浴です。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西湖コウモリ穴でも、溶岩の上に伸びる木々や、溶岩の表情の違いに驚いていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677