最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

3月 3年生 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の田中先生をお招きして、生えかわりの時期に大切なことについて講演をしていただきました。「歯にはいろいろな形のものがあり、意識して丁寧に磨くことが大切です。3分間、タイマーや時計を見ながら磨いてみましょう。」と教えていただきました。
その後、透明の顎模型を観察したり、一本ずつ抜ける歯の模型を観察したりして、普段見られないところの様子まで学習しました。大人になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、今から丁寧に磨いていきましょう。

3月 3年生 アルティメット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最後のアルティメットの学習でした。今までの学習を生かして、総当たり戦で試合を行いました。渡したい相手にまっすぐパスを出したり、パスをもらいやすい位置に考えて走ったりと、とても上手になりました。
試合の後には「スピリットサークル」で、試合を振り返ります。技術面だけでなく、「フェアプレーの精神」も向上しました。4年生になっても、楽しくプレーできると良いですね。

1月17日(月) 3年生 地域安全マップ 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に実施した地域安全マップのまとめとして、学年合同で発表会を行いました。自分たちが見付けた危険な場所について、お互いに発表を聞き合いました。
高南小の学区の中でも、グループによって見付けた場所が違い、メモを取りながら熱心に聞くことができました。
完成した地域安全マップは、校内に掲示していろいろな人に見てもらいます。

1月26日(水) 3年生 アルティメット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に引き続き、体育でアルティメットの学習を進めています。2人組やチームでの練習をたくさんして、パスがスムーズに通るようになってきました。3学期は、チームで攻撃や守備の練習をして、試合に挑戦していきます。

1月13日(木)3年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館にて席書会がありました。静かな雰囲気の中で、「お正月」の文字を丁寧に書きました。年の初めに集中して文字を書くことができ、今年1年のしっかり学習に取り組めそうです。

11月18日(木)、19日(金) 3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、豊島消防署目白出張所に見学に行きました。感染症対策のため、学年を4つのグループに分けて見学しました。
消防署の方はどんな仕事をしているのか、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。防火衣を着替える様子に、「速い!」と驚きの声があがっていました。消防車や救急車だけでなく庁舎の中も見せていただき、短い時間ながら詳しく知ることができました。
乾燥する季節なので、火の元には十分気を付けましょう。

11月5日(金) 3年生 地域安全マップづくり フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域安全マップ作りに向けて、フィールドワークを行いました。
高田や雑司が谷地域にある危険な場所を調べ、危険を回避するためのマップづくりを目指しています。
爽やかな秋晴れのもと、学年で12グループに分かれて地域に出ました。

保護者の皆様のご協力によって、時間いっぱい安全に調べることができました。
ご協力、ありがとうございました。

11月4日(木) 3年生 伝統工芸展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
IKE・Biz(イケビズ)としま産業振興プラザで行われた、豊島区伝統工芸展の見学に行きました。
時代を超えて今に受け継がれてきた、伝統工芸の品々を見てきました。
職人さんが手作りした作品を目の前で見て、技の細かさや作品の美しさに驚きの声があがっていました。
ご厚意で、実際に触れることができた作品もありました。

10月7日(木) 3年生 広研印刷見学(社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、広研印刷さんの見学に行きました。密にならないよう、学級ごとに見学しました。
すばやく動く機械を目の前で見たり、印刷用のインクはどのようなものか実際に見たりすることができました。事前に考えていた質問だけでなく、見学してさらに気になったことを次々に質問していました。
このような状況でも、見学を受け入れてくださった広研印刷さんに感謝です。

学習したことを生かして、高田地域や豊島区について学びを深めていきます。

9月 3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(火)
晴天に恵まれ、自転車安全教室を行いました。
実技指導の前には、ブレーキ、ライト、タイヤの空気圧などの点検を自転車屋さんに行ってもらいました。
3時間目は、目白警察署の方にご指導いただき、自転車の正しい乗り方について実技を行いました。交差点での安全確認の仕方や、曲線コースの運転を練習しました。
登校時には、明治安田生命の方が見守りを行ってくださいました。保護者の方にも、登校の付き添いや自転車点検・実技指導・下校の見守りでお手伝いをしていただきました。
学習したことを生かして、安全に自転車に乗れるといいですね。

学年園の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホウセンカの花が咲きました!
職員室の前は赤い花が、植木鉢には白い花がついていました。

昼間の太陽に負けず、ヒマワリも元気に育っています。
プールや校庭解放の時に、観察してみてください!

4月 3年生 社会科 わたしたちのすむまち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
方位磁針で東西南北を知る方法を確認した後に、学校の屋上から見学をしました。屋上での学習に、どの子もわくわくしていました。
見学を始めると、「わたしの家はこっちだ!」「サンシャインが見えたよ!」と、積極的に学習していました。天気に恵まれたので、遠くにはスカイツリーを見ることができました。さて、スカイツリーはどの方角に見えるのか?お家でもぜひ、話題にしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677